往復は、札幌駅北口からの無料送迎バスに乗りました。
こちらにも少しずつ節電の影響が出ているようです。
北海道内で節電しても、今すぐに関東の電力不足が解消するわけでないですが、
今後のことを考えると、むやみに電力消費するわけにはいかないですね。
以前は定刻前でも席に案内してもらえて、待機可能だったのですが、
今回はわりとシビアになって、直前まで店頭で待機となりました。
ブッフェ台の様子
ブッフェ台の至る所に「デザートブッフェ専用」表示があり、
利用の際は緑色のトレイを使うように案内がありました。
ランチブッフェ利用客との区別も、シビアになってきているようです。
食べたもの
タルト(グレープフルーツ、イチゴ、キウイ)
タルト類は以前同様ですね。
見た目の豪華さはまずまずですが、たくさん食べたくなるようなものではないです。
グリンピースのティラミス、カボチャのムース、キャラメルムース、シャルロットポワール
チョコムース、フィナンシェ、バナナ、アイス
その他のデザートには、ホワイトチョコレートのファウンテンをトッピングしてみました。
特別に上質なものではないですが、工夫の仕方によっては楽しめると思います。
抹茶チーズ、ガトーショコラ
少し後から出てきました。
串団子、饅頭
パスタ
冷凍麺を湯掻いて作ります。ソースの味わいもよく、気に入りました。
ホットサンドイッチ
自分で具材をサンドして、プレス式のトースターで作ります。
ちょっと見た目が悪いですね(汗)
パンプキンスープ、生野菜等
ドリンクはランチブッフェと共通で、ウーロン茶やオレンジジュース、
ホットコーヒー・紅茶など、豊富に揃っていました。
全体に、デザートの品質はランチブッフェに出ているものと同等のようです。
タルトは上質そうに見えますが、特筆するほどではないように思いました。
またランチブッフェのデザートにも、見た目の豪華なものは出ているようで、
ランチブッフェさえあれば、デザートブッフェに訪問する意味合いは薄いかな…
という印象を持ちました。個人的には、1~2種でもいいので、
館内パティスリー「ファンタニヴェール」と同等のデザートがあれば、
再訪する気持になると思います。
ちなみに、3月末までは、「ナイトデザートブッフェ」として、
館内ラウンジ「ポールスター」でもデザートブッフェを実施しているようです。
HPを見ると、こちらよりは上質なデザートが提供されているようですが、
ちょっと訪問の機会は作れなさそうです。
店内の様子は、15:00頃までに10組程度の入店があったでしょうか。
特に混雑はなかったです。