fc2ブログ

バイキングGURUGURU+

札幌のバイキングと甘味を食べ歩きます。

プロフィール

Author:shuw0

カテゴリ

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

月別アーカイブ

全記事表示リンク

JRタワーホテル日航札幌(SKY J)


JRタワーホテル日航札幌
(SKY J)
札幌市中央区北5条西5丁目5 TEL011-251-6377(直通)
11:30~14:30 ランチバイキング
大人2,200円 小学生1,100円 4歳~小学生未満500円
(全て税込)

 ●定刻と共に入店
 ●予約可。ただし席への案内は店に着いた順
 ●全席禁煙
 ●500円プラスでワイン(赤白)飲み放題
 ●毎日実施だが貸切等で実施しない場合あり

前回訪問から日が浅いですが、またランチに行ってきました。



ブッフェ台の様子





























食べたもの

例によって極力品名を控えましたが、一部不明瞭です。
機種依存文字も含んでいると思われますが、名札にある通り記載しています。

実演
北海道産豚もも肉のローストローズマリー風味
サンドライトマト入りクスクスを添えて

実演は現在、肉料理で固定しているようですね。
シンプルな豚もも肉に、個性的なソースがよく合っていました。


油淋炸鶏甫(鶏胸肉の香り揚げセージ風味の甘酢ソース)、
根室産蝦夷あいなめと網走産しじみ貝のアクアパッツァスタイル春菊を添えて、
カダイフで包んだキス、タコ、イカ、エビの串揚げ3種のマスタードを使ったソース、
茘枝香酥肉(豚肩ロースとライチの白甘酢炒め)、
双味粉絲蒸魚片(根室産スケソウダラのあっさり蒸し山椒塩とサテソース二種の春雨を添えて)、
辣香海鮮扒豆腐(鰈と文甲烏賊の白い海鮮マーボー豆腐淡雪仕立て)

従来通り、中華やエスニック主体で、独創的な料理が並んでいます。
豚肩ロースとライチの白甘酢炒めはライチの風味が前面に出ていて、印象的な味わいでした。
画像中央はいわゆる麻婆豆腐とのことですが、通常のイメージとはかなり異なっています。

”ぬかホッケ”と高菜漬けのペペロンチーノ愛別産”雪の下キノコ”とご一緒に、
網走産鶏胸肉と菜花のサフランクリームタリアテッレアイユ風味のパプリカパン粉とご一緒に

2種のパスタはどちらも青い菜の野菜が春らしくてよかったです。

豆豉蛤仔滑炒麺(中国腸詰とアサリの煮込みそばトウチ風味)、
黒椒牛姜蛋飯(牛挽肉の中国たまり醤油チャーハン黒胡椒風味)


ニュージーランド産仔牛すね肉のクリーム煮緑レンズ豆とご一緒に、
インディアンスープカレー


活寒ブリのカルパッチョ黒酢のジュレとしょうがのコンフィおかひじきのサラダ仕立て、
道産牛もも肉のコールドビーフとポークテリーヌレフォールのソース、
葱油甜蝦海蜇皮(甘エビとクラゲの和え物青梗菜の湯引き葱ソース添え)、
日高産モツァレラチーズを使った”ケークサレ”ルッコラのソースとご一緒に、


網走産鶏もも肉の直火焼グリルとニセコ産男爵芋のアンチョビポテトピンチョススタイル、
バジル風味の衣をまとったいわしのベニエ竹の子のラタトゥイユとご一緒に、
白老産北海道種鶏農場の卵を使った温泉卵のグラチネターメリック風味


幕別産インカの目覚めと真狩産ポワロー葱の冷製クリームポタージュ、
アジアンチーズフォンデュ

チーズフォンデュは「アジアン」と表示がありましたが、
通常のチーズフォンデュとの違いはよくわかりませんでした(汗)

特別なフェアを謳っているわけではないようですが、
料理は全体に、春らしさが感じられてよかったです。

パン類

バゲットもありましたが、甘い風味のあるパンが多いようですね。
チョコチップメロンパンはなかなか気に入りました。
クロワッサンは従来通りサクサクしてよかったです。

ムースショコラブラウニー、ムースショコラブラン・フレーズ、
ムースアールグレイ、キャラメルポワール


バナナパウンド、有田みかんのシフォンケーキ、えんどう豆のムース、
ケーク・オ・フレーズ、ティラミス、ビスキーフロマージュ

いわゆるプチガトーはもう少し種類がありました。
どれもよかったですが、一つ目の画像の方がやや上質な印象があります。

蘋果凍豆腐(林檎の赤ワイン煮を浮かべた杏仁豆腐)


デザートも従来通り多数揃っていて、
ミニバナナやランブータン等のフルーツもありました。

ドリンクも変化なく、ロンネフェルトの紅茶も健在です。

私はオーダーしませんでしたが、追加料金でワインを飲む方も多かったようです。

やはりこのお店は、品質が安定していますね。人気があるのも頷けます。

週末に予約なしだったので、念のため11:00頃訪問してみると、
まだカウンタ席以外でも案内可能とのことでした。
1人だったのでカウンタ席に案内してもらいましたが、
特に制限時間の案内はなく、90分を過ぎても滞在可能でした。
11:20頃からロビーに人が集まり始め、
ほぼ定刻当初からの入店客で満席になっていたようです。

ちなみに、以前いくつかコメントを頂いたことがあったので、
一応載せておきますが、5%オフクーポンはこんな感じです。

帰りにJRタワー1階のツインクルプラザを覗いてみると、
まだ豊富に在庫がありました(2011年5月末まで有効)。

またしばらく先の話ですが、2011年3月20日はランチブッフェ休業とのことです。
3連休の最中なので、訪問予定の方は注意した方がいいと思います。


最後に、やっぱりこのお店からの眺めは欠かせないですね。


この日はよく晴れた日ていましたが、
その後一転雪が吹き付けたりと、安定しない天候でした。
春が近付いていると思っていましたが、まだまだ油断できないようです。

お店を出て歩いていると、1階コンコースで世界名作劇場展を実施していました。


毎週見ていたころの作品もあったりして、なんだか懐かしい気分になりました。
comments(0)|trackback(0)|JRタワーホテル日航札幌|2011-02-26_19:35|page top

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

コメントの投稿

非公開コメント