12:00頃から受付が始まり、
名前を控えて貰えばその場で待つ必要はありませんでしたが、
外来客の中ではいちばん先に受付を済ませたのに、
席への案内はかなり後(最後から5~6番目くらい)になりました。

その間にブッフェ台は混み合っているし、案内された席もゆとりのないもので、
ちょっと残念でした。受付と案内の順番は直接関係ないようですね。
ブッフェ台の様子
PIERRE HERME(ピエール・エルメ)














SATSUKI














食べたもの
まずエルメから…
実演
Dessert a l'assiette Tarte crousthifondante au chocolat et aux framboise

昨年もあった、カシス?とチョコの組み合わせ。


昨年は実演ではなかったですが…
Dessert a l'assiette Creme onctueuse au the quartiers
de pamplemousse rotis et pommes craquantes

紅茶のクレームブリュレと、リンゴの組み合わせのようです。
実演を提供しているのがフランスの方で、説明がよくわかりませんでした(汗)

Fraisier(フレジール)、2000feuilles(ドゥ・ミルフィーユ)、
Cake chocolat banane et gingembre(ケーク・ショコラ・バナーヌ・エ・ジャンジャンブル)

Galette des rois amande(ガレット・デ・ロワ・アマンド)、Tarte Celeste(タルトセレスト)、
Tarte Infiniment Vanille(タルトアンフィニマンヴァニーユ)

Macaron(クレームブリュレ、ローズ、モガドール)、ボンボンショコラ各種

Emotion carre blanc(エモーション キャレ ブラン)

mille-feuille Vanille(ミルフィーユヴァニーユ)

フレジールがなくなった後に出ました。
?

セレストとアンフィニマンヴァニーユがなくなった後に出たもの。
モンテベロとキャレマンショコラのようでしたが、エルメに疎い私には不確かです(汗)
モンテベロらしきものはショウガのような風味があったので、違うものかもしれません。
一旦切れたフレジールも、後でまた出てきました。

個別の感想は…充分味わったつもりですが、
何というかエルメのケーキに単純な観想を言うのも恥ずかしい(汗)ので、
とにかくよかった、とだけ言っておきます。
あと、やっぱりアンフィニマンヴァニーユの味わいはお気に入りです。
次にSATSUKI…と言いたいところですが、
エルメを優先するあまり、ほとんど食べられませんでした。
SATSUKIのもので食べたのはこれだけです。
スーパーオペラ、ナポレオンパイ、バウムクーヘン

せっかく中島シェフもお姿を見せていたのに、
申し訳ないというか、私ももう少し胃に容量が欲しいです(汗)
下町健康カレーパン、ハーブチキンドッグ

アイスティ

GWのときよりも種類は少ないですが、これでも食べ切れなかったので、
これ以上多くすることはないと思います。
制限時間はやっぱり短いですが、今回はやや混雑もあったのでやむを得ないでしょう。
ただ初日の定刻当初以外はそれほど混雑もなかったらしいので、
もしかすると遅い時間などの方がゆとりはあるのかもしれません。
どうしてもゆっくり滞在したければ、宿泊するのもひとつの手ですね(笑)
オブジェがきれいでした。



入口の看板です。


ちなみに、早く着きすぎたので、ホテルの中を散策していました。
ホテル正面玄関もお正月気分満点でした。


地下アーケードにはアニメポスター展等もあって、私のような人には嬉しかったです(汗)



庭園はのどかな風景でした。


私も今年は、細かいことにこだわらず、のどかに過ごせたら…と思います。