fc2ブログ

バイキングGURUGURU+

札幌のバイキングと甘味を食べ歩きます。

プロフィール

Author:shuw0

カテゴリ

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

月別アーカイブ

全記事表示リンク

Aigues Vives

行ってきました!


Aigues Vives(エグ・ヴィヴ)にて。

やっぱり行かずにいられませんでした。
今回は記事タイトルをつけずに、景色の画像だけで、
どこのお店に行ったかクイズにしようと思いましたが、
まあそういう趣旨のサイトではないので(汗)

11:00頃着いてみると、お店の前には行列が…

人気があるようですね。20分ほど待って入店しました。
待ち時間中は、売り切れないかどうかちょっと心配でした…

店内は、4~5人くらいは入れる感じですが、
(たぶん)奥様が一人で接客をしているので、注文は一組ずつです。
トングやトレイはなく、対面販売です。

クロワッサン


層の素晴らしさには言葉がないですね。

私が最も好みのタイプです。

後の人に申し訳ないと思いつつ、2個買ってしまいました。


ミントショコラ

こちらもフュイタージュの層が素晴らしいです。

ほのかなミントの風味が合って、新鮮でスッキリした味わいです。


いわゆる折込み系の生地というのは、
味わいはもちろん、食感が命だと思うのですが、
期待通り、いやそれ以上の食感にとても嬉しくなりました。
これだけで来た甲斐がありました。

ボストック


クレームダマンドには少しラム酒のような風味があって、
とても気に入りました。札幌周辺ではあまりない味わいですね。

オリーブのパン

ハード系が売り切れ(?)のようだったので、
近いものを買ってみました。

オリーブの味わい、食感がしっかり感じられました。

クルミパンにクリームチーズとブルーベリージャムを乗せたもの

名札がなかったので品名は不明です。

菓子パンのようにカジュアルに食べられました。
生地の味わいがしっかりしているので、
お座なりなものにはならないですね。

ちなみに手提げ袋は有料で、小30円、大40円だそうです。

せっかくなのでお願いしました。

車で行くのが前提のお店とは思いますが、
よく考えると小樽駅前から1時間に3~4本程度、
付近までの路線バスがあるので、
極端に行きづらいお店ではないと思います。
実際今回も、12:00過ぎくらいには小樽駅前まで戻ることが出来ました。

が、やっぱり付近の人気(ひとけ)の少なさ、
そしてこの景色が、心理的な遠さを増しているんだと思います。



この日は天気もよく、息を飲むような美しさでした。

このお店は、それでも、そんなことを心配していくお店ではないんでしょうね。
私もまた、いつになるかはわからないですが、必ず再訪しようと思います。

小樽市忍路1-195 TEL0134-64-2800
営業時間8:00(1~3月は11:00~)~17:00
定休 日・月(営業時間、臨時休業等要確認)
comments(6)|trackback(0)|それ以外の甘味(パティスリー、その他)|2010-06-28_19:29|page top

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

コメントの投稿

非公開コメント

No title
とうとう行ったんですね!
北海道では、こちらに行ったことがある人がパン好きの証みたいになってますよね(笑)
という私も好きで、しかも焼きたてが好きなので、行儀悪いですが、景色を見ながら、ちょっとかぶりついちゃいます・・

あと、最近では、一福舎のクロワッサンアマンド(だったような)が、とてもおいしかったです!
小樽よりは行きやすいかと思いますが、ちょっとわかりづらいですので、要注意ですが☆
No title
どうもです。
とうとう行きました(笑)
外で食べるのは、パン好きの方の間では半ば常識(?)のようで、
よくそういう話は聞きますよね。
またこのときも食べている方を見かけました。
私もよほどそうしようと思ったのですが、今回は場所がなかったので諦めました。

一福舎は、たぶん私の行動範囲内だと思うので、
出来るだけ近いうちに行ってみたいと思います。
クロワッサンアマンドはちょっと気になりますね。
No title
食べる場所は、あの絶景の道路・・迷惑ですよね・・

先日、ヴェルジネ・バッカーノに行ってきました。
パン・オ・ショコラは、薪の香りが強いので、好き嫌いが分かれそうですが、「生メロンパン」というのがありました。
メロンパンに生クリームと生のメロンがサンドされているんですが、デザートにおいしかったです!なんか、メロン好きな気がしたので(笑)、一応ご報告でした。
No title
どうもです。
まあこのお店のファンの方にとっては、
あの景色を見ながら食べるのも、楽しみの一つなのかもしれません。

ヴェルジネ・バッカーノは、支店の方はすぐ行ける場所にありますが、
なぜか未訪問です。こちらも要チェックでしょうかね?
いわゆる「菓子パン」的なものもあるんですね。
色々楽しみにして行きたいと思います。
No title
こんにちは
ヴェルジネ・バッカーノの支店について・・・
確か、本店に支店はしばらくお休み・・と書いてあったような・・です。

それに、パン・オ・ショコラが有名ですが支店にはなかったような・・です。

また、こちらは、薪なためクセがあるかと思いますので、「薪焼き」を味わいたい方にオススメです。、
No title
どうもです。
支店はお休みなんですね。
もっと早く行けばよかったです。
芸森に、芸術に親しみにでも行きましょうかね(笑)

いわゆるクセの強いものは望むところなので、
ちょっと楽しみです。