ちなみに6月のフェアは「ご当地探訪 北海道めぐり」ですが、
すでに6月も下旬で残り期間もわずかなので、参考程度にみてください。

ブッフェ台の様子


























食べたもの
夕張メロン


フルーツコーナーに、普通に置いてありました。
固くもなく、熟しすぎでもなく、程よい柔らかさと甘さがあって、
フェアに相応しいものと思います。

やはり人気がありましたが、すぐになくなっても、すぐに補充がありました。
このあたり、お店の力の入れようがわかります。
(他のレストランより提供期間が短いのはそのためと思います)
ズワイガニ、イバラカニモドキ

カニは実演コーナーにありましたが、セルフで好きなだけ取れました。
「イバラカニモドキ」とは、要するにタラバの類似品ですね。
まあブッフェではこのくらいが適当でしょう。

身はよく詰まっていて、ブッフェとしては上質だったと思います。
海鮮丼

これもセルフで盛り付けます。見栄えが悪くて恐縮ですが(汗)、
刺身類はブッフェとしてはまずまず上質でよかったです。
マグロ、ブリ、サーモン、ホタテ、アマエビ、トビッコ、松前漬け、
その他多数の具材がありました。
ご飯を盛らなくても、刺身だけ取ってもいいそうです。
以下はスタッフが調理や取分けをする実演料理です。
ローストビーフ

ランチタイムと同等ですね。
特別に上質ではないですが、実演の役割は果たしていると思います。
牛しゃぶしゃぶ

ランチタイムは豚しゃぶですが、ディナーでは牛しゃぶになっています。
品質はローストビーフと同等だと思います。
ホタテ網焼き

これはディナー限定ですね。
ブッフェとしてはまずまず上質だと思います。
テンプラ(エビ、マイタケ、アスパラ)

これはランチタイムと同等ですね。
あまり自然なサクサク感ではないですが、
とてもサクサクしていて、これはこれでいいと思います。
実演には、この他ラーメンがありましたが、食べませんでした。
ブッフェ台のメニュー
北海道函館産タコのサラダマスタード風味、北海道十勝産モッツァレラとトマトのカプレーゼ、
生ハムサラダ

海道南空知産ネギのクリーム煮をのせた白身魚のワイン蒸しトマトソース、
北海道函館産イカのプロバンス風、牛タンと北海道ニセコ産ポテトのソテー

北海道函館産キャベツを使った回鍋肉、北海道十勝産モッツァレラチーズと鶏肉と胡麻の重ね焼き、
麻婆豆腐、エビとイカのチリソース

豚肉とキノコの和風パスタ、ベーコンとアスパラのパスタ

北海道スープカレー

ブッフェ台のメニューには北海道産の食材が多数使われていました。
アスパラやカプレーゼは好みのもので、よかったです。
麻婆豆腐やチリソースはちょっと見栄えが悪いですが、
これは薬味の「山椒ラー油」を上からかけたためです。
19:00過ぎ頃から、タイムサービスでフォンダンショコラが出てきました。


あまり数量を用意していないようで、もう少しで貰えないところでした。

目の前で作るわけでなく、出来上がったものを配布するだけなので、
もう少しデモンストレーション的な実演を行なってもいいと思います。
デザート
桃のショート、ショコラケーキ、スフレチーズ、みたらし団子、わらび餅、生チョコ

ハチミツプリン、杏仁豆腐

ケーキ類も含め、全て特別に上質ではないのですが、
特別に品質の劣るものでもないと思います。
個人的に生チョコが気に入りました。
ドリンクは、料金内でコーヒー・紅茶、ほうじ茶、緑茶があり、
全ての種類でアイス・ホットが揃っていました。
これだけあれば他にソフトドリンクは必要ないと思います。


他に別料金でアルコール等の飲み放題プランもあります。

目当ての夕張メロンを存分に食べることが出来て、とても満足しました。
実演等は特別に上質ではないですが、充分満足できる内容だと思います。
ブッフェ台にある、セルフのフェアメニューも、気に入ったものが多くてよかったです。
ただ、夕張メロンのフェアが終了して、通常メニューに戻ったら、
正規料金ではやや割高な印象もあります。
それでも(2010年6月)現在、3、900円→3、150円になる割引クーポンが、
ほぼ常時使用可能なので、それであればまずまず料金相応というところでしょう。
(夕張メロンフェアでもクーポン使用可能です)
さらに、20:00以降入店の場合、3,900円→2,500円になるので、
利用の仕方によっては料金に比した満足感はもっと強くなると思います。

店内の様子は、18:00過ぎくらいまでは数えるほどの客しかなく、やや寂しいですが、
19:00くらいまでに7割以上は埋まっていて、なかなか賑わっていました。
ごった返すような混雑はなかったので、落ち着いた雰囲気で過ごすことができてよかったです。

ちなみに、帰りは大通駅まで歩きましたが、

テレビ塔がきれいで、ちょっと観光客気分でした。