fc2ブログ

バイキングGURUGURU+

札幌のバイキングと甘味を食べ歩きます。

プロフィール

Author:shuw0

カテゴリ

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

月別アーカイブ

全記事表示リンク

札幌東急イン(south west)


札幌東急イン
(south west)
札幌市中央区南4条西5丁目 TEL011-531-1065
17:30~20:30 デザートバイキング2,000円(税込)

 ●2010年6月11日(金)のみ限定実施
 ●男性限定
 ●定刻前入店待機可(?)
 ●禁煙・禁煙の別あり(?)

「CakeViking For Men」に行きました。

「来たれ甘党男子」と銘打った、男性限定デザートブッフェです。
以前から告知がありましたね。

一応HPに「男性限定」と表記はあったものの、
実は女性不可との表記は見当たらず、
女性の入店が不可かどうかは未確認です。
もしかすると例えば男性同伴ならば可能だったのかも?
とりあえず目に付く範囲で女性客は見かけませんでした。

ブッフェ台の様子


実演チェリージュビレ


実演手作りジンジャーエール


ソーテルヌとフレーズ・デ・ボア


リカールとパインのムース


色々なスパイスのムース


フルーツロール


ゴルゴンゾーラチーズのタルト


ルバーブのタルト


ビールのガトー


干しイチジクのビールケーキ


エクレア


夏プリン


アスパラのパンナコッタ


以下の2種はゴルゴンゾーラチーズタルトとルバーブタルトが
なくなったあと、補充時に出たものです。

ピーチのジュレ


黒豆きな粉ロール


クレープ


アイス


軽食
パスタ


フライドチキン


ポテトフライ


サンドイッチ


コーンスープ


生野菜等


ドリンク



今回はいつもと趣を異にしていて、
席にはフォーマルなセッティングがされていました。


ウェルカムドリンクとして赤または白ワインが用意されています。

白を頂きました。

食べたもの
実演チェリージュビレ

シンプルですが、その場でこまめに作っています。
なかなか気に入りました。

実演手作りジンジャーエール

ショウガを煮出すところから始めています。
ショウガのカケラはお好みで、とのことでした。

今回の特徴は、テーブルサービスの多さだと思います。
18:00過ぎ頃から、何種か周ってきました。

アップルピザ

表面はマヨネーズのように見えますが、
(たぶん)ゴルゴンゾーラチーズのクリームです。

チーズの風味がいい上に、リンゴの酸味と合っていて、
とても気に入りました。

アップルパイ

こちらもリンゴの風味がよく生きていますね。
なかなかよかったです。



チョコスフレ

これまでにも実演で何度か見かけましたが、
やはりシンプルにそのまま食べるのが好みです。



テーブルサービスのデザートは、基本的に一人一品ですが、
余ったものはブッフェ台に置かれていました。

以下はセルフのブッフェ台のデザートです。

フルーツロール、リカールとパインのムース、
色々なスパイスのムース、ソーテルヌとフレーズ・デ・ボア

「リカール」も「ソーテルヌ」もワインの名前(?)のようですね。
ムースの食感もよく、よかったです。
「色々なスパイス」はシナモンやナツメグ、アニス等を使っているそうです。
フルーツロールはこれまでにもよく出ていますが、
今回は大きめで食べ応えのあるものでした。

ルバーブのタルト、ゴルゴンゾーラチーズのタルト、
ビールのガトー、干しイチジクのビールケーキ

ゴルゴンゾーラのタルトは好みの味わいですが、
個人的にもう少し濃厚さが欲しい気持ちもありました。
ビールを使ったケーキはどちらもほのかにビールというか、
麦芽のような味わいがありました。

夏プリン、アスパラのパンナコッタ

アスパラのパンナコッタは「野菜スイーツ」としては好みです。
個人的にアスパラの味わいが好みだからかもしれませんが…

ピーチのジュレ、黒豆きな粉ロール

これは補充時に出たもの。
ピーチジュレは、ペクチンだけで固めたような(?)、
流動的なものでした。

軽食
パスタ

スパゲティ(よりもやや細い)ボロネーズでした。

フライドチキン、ポテトフライ

フライドチキンはいわゆる「カラアゲ」とは違って、ふんわり揚がっていました。
ポテトフライは、このお店では普段あまり見かけないタイプでした。

サンドイッチ

具だくさんでよかったです。
そういえばこういうタイプのサンドイッチも、
このお店では珍しいですね。

コーンスープ、生野菜等


ドリンクは、通常時と特に変化ありません。
別料金でアルコールメニューなども用意されていました。

全体に、華やかさよりも落ち着いた味わい…というか、
甘さを抑えた、一般的に「男性が好みそうな」ものが多い印象です。
個人的な考えでは、男性向けのデザートブッフェでも、
華やかさや甘さの強いものがあってもいいと思うのですが、
たまにバリエーションのひとつとしてこういう内容は悪くないですね。
雰囲気も内容も、とても気に入りました。

店内の様子は、通常は軽食の置かれているブッフェ台に、
カウンタ席を配置して、一人客が多く滞在できるよう配慮しているようでした。
ざっと見たところでも、通常時よりは一人客が多かったようです。
男性限定とあって、昨年のハロウィンのように予約で満席にはならないようですが、
テレビの取材などが来ていたり、グループで楽しむ客もあったりと、
なかなか賑わっていたと思います。なかなか面白い企画だったと思うので、
また今後も色々なイベントを期待したいですね。
comments(8)|trackback(0)|札幌東急イン(デザート)|2010-06-11_22:27|page top

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

コメントの投稿

非公開コメント

No title
 私も、甘党男子として参加していました。
来店者は非常に少ないのでは?と少々不安でしたが、なかなか盛況でしたね。
 スタッフの方と話したら、やはり来店人数をやや心配していたようです。

 アルコールを使ったデザートは、やはり男性を意識して準備したのでしょうが、
私が真っ先に取ったのはフルーツロールでした(笑)。
 最後に飲んだ手作りジンジャーエールで、口の中の甘さが一気に流された感じで
とてもすっきりして良かったです。

 テレビ取材では、やはりここは是非、修さんにデザートバイキングの素晴らしさを熱く熱く語ってほしかったです!
 
 
No title
いいなあ!
ビールを使ったケーキなど甘党酒好き女子も食べてみたいです。
男性と同伴で行っていいなら是非行ってみたい…けど、
折角の男性の宴に水を差しますかね(笑)
レポ楽しみに待っていました!
羨ましすぎて発狂しそうです(笑)
お酒のケーキ羨ましい・・・
No title
みなさんどうもです。

>トライメリスさん
やはり来ていましたか(白々しいですかね・汗)
いつもと違う雰囲気と内容は、私はなかなか楽しめましたよ。
テレビの取材は、私も苦手だし、テレビスタッフの方も使いづらいと思います。
(というか私など相手にしてないというか)
やっぱり明るく積極的な人が脚光を浴びるのが、いちばんいいですね。
そのほうが「甘党男子」のイメージも良くなると思います。

>ななしさん
女性限定を謳うお店でも、ほとんどは女性同伴なら男性の入店も可なんですが、
今回はどうだったんでしょうかね?
まあ一度くらいは男性だけの雰囲気を大事にしてもいいのかもしれません。
内容はなかなか良かったと思うので、いつものデザートブッフェでも充実を期待したいですね。

>すまこさん
内容はなかなかよかったですよ。
ビールのケーキはちょっとビールのような風味が漂って、個性的な味わいでした。
今後通常のデザートブッフェにも出てくるのを期待したいですね。

No title
おひさしぶりです。
ついにこの日が来たのですね!ありそうでなさそうな珍しい企画なのでは?!
内容がさらに充実していて、ワインもがつくなんて嬉しいですね。
札幌にいたら絶対行ってましたよ~(涙)!!
No title
どうもです。
はままるさんも男性の方なんですね。
確かに男性ばかりの雰囲気はこれまでにあまりなかったですね。
性別で差を設けるのはどうかと思う面もありますが(汗)、
男性に甘味がもっと身近になるには、
こういう機会があってもいいのかな…と思います。
はままるさんももし機会があれば、ぜひ参加してみてくださいね。
はじめまして
はじめまして。
私も4ヶ月くらい前に東急インの木曜日限定ケーキバイキングに行きました。
新聞のホテルガイドで男性限定の企画を見たので、どんな感じか興味があったのですが、
レポートで雰囲気が伝わりました^^
ところでこちらのサイトの管理人さんは男性だったんですね。
てっきり女性だと思っていました。
スイーツ=女性のイメージが先行していました。

私もバイキングに行くのが好きなので、今後も色々と参考にさせてもらいたいと思います^^
No title
どうもです。
普段のときはもちろん、男性限定のブッフェもとても気に入りましたよ。
参考にして貰えたみたいでよかったです。
ちなみにブログ形式にしてから自己紹介を省略していましたが、
旧「GURUGURU」や日記には簡単な自己紹介があるので、
暇なときにでも見てみてくださいね。