ブッフェ台の様子
















ブッフェ台の画像は、入れ替わりで出たものもランダムに載せています。
全てが一度に揃っていたわけではないので、あしからず…
食べたもの
マンゴームース、白桃のズッパイングレーゼ、チョコムース

パウンド、草団子

ティラミス、ニンジンパンナコッタ

ティラミスは「ショップメイド」とのことで、補充時はバットから掬うタイプになりました。

どれも積極的に食べたくなるようなものではないですが、
バラエティに富んでいて、お茶請けには悪くないですね。
ムースの食感は、以前よりはよくなっている気がします。
パフェ(ソフトクリーム、アイス等)


お店で謳っているわけではないですが、ソフトクリームやアイス、
フルーツやゼリーなどを組み合わせて、パフェを作ってみました。
カジュアルにこうした工夫が出来るのも、この手のお店の醍醐味ですね。
なかなか楽しかったです。
色々食べていると、16:00くらいから
タイムサービスでワゴンが回ってきました。

イチゴショート、シフォン、クレープから、
一人2品選択可能とのことです(お代わり不可)
イチゴショートとシフォンを選びました。

特別に上質ではないですが、シフォンの食感はスタンダードで悪くなかったです。
軽食・・・というか食事メニューについては、
まずテーブルサービスのピザが提供されました(お代わり不可)

2~3人につき1ホールを想定しているようですが、
1人客にも1ホールそのまま提供されました(汗)
席に案内されてから焼くので、焼き立てを食べられるのがいいですね。
何種類かのチーズを使っているらしく、風味がよく、気に入りました。
カレー

地中海野菜のスパイシーカレーとのことです。
やや「ゆるい」ですが、スープカレーではないようです。
店頭の告知にあった「スープ」は、見当たりませんでした。
きびなごのエスカベッシュ?、コールスロー、ラタトゥユ

インゲンのマリネ、ニンジンのマリネ、ポテトサラダ

生野菜等

前菜が豊富なのは嬉しいですね。
「ウリ」と言っていいくらいと思います。
ドリンクは、機械サーバーでウーロン茶や清涼飲料、
ティーバッグでフレーバーティや健康茶など、多数揃っていました。
グレープフルーツティ

ローズヒップ

アイスピーチティ

レッドグレープフルーツジュース

これらの豊富なドリンクは、私の目当てのひとつです。
よく見ると提供されているメニューは、
長時間置いても品質への影響が少ないものが多く、
料理の回転がよくないアイドルタイムを、有効利用していると思いました。
後述するように、ランチから通し利用のほうが満足度が高い、
という意見もあると思いますが、この場合はギリギリまでの安価な料金に比した、
いわゆるコストパフォーマンスが第一義だと思うので、
ランチをクローズしてデザートブッフェを実施する意味合いは、充分にあると思います。
デザートの充実を期待して行くと満足度は低いと思いますが、
豊富なドリンク(特に紅茶、ハーブティ等)を楽しみながら、
お茶請けにデザートを食べる程度のつもりなら、充分楽しめると思います。
(そういう楽しみ方は、個人的に好みです)
軽食というか食事メニューも、遅めのランチに利用できるくらいの充実振りで、
特にピザについては、店頭告知がなかったので、嬉しい誤算でした。
個人的な期待値をずっと上回るもので、なかなか満足しました。
街の中心部から遠く、気軽に利用するのは難しいですが、
今後も継続してくれれば、たまには行きたいお店ですね。
店内の様子は、15:00の開始時刻とほぼ同時に入店したところ、
ランチからの利用客がまだ5~6組は滞在しており、
そのままデザートブッフェも利用可能のようです。
デザートブッフェ開始後の入店は3~4組程度で、
混雑はまったくなく、ゆったり過ごすことができました。
ちなみに16:30頃に店を出たので、きちんと確認していませんが、
デザートブッフェ利用客は、ディナータイムまでの通し利用は不可と思われます。