メニュー

ブッフェ台の様子






























食べたもの
実演
道産豚肩ロース肉のローストガーリック風味オリーブ・ケッパー・ツナのソース

こちらのお店のおかげで、良質で丁寧な調理の豚肉は、
とてもジューシィでいい味わいであることがわかりました。

ここ数ヶ月豚肉が続いていますが、
私個人の好みとしては、このまま続いて欲しいです。
骨付き鶏モモ肉のオーブン焼きローズマリー風味 マスタードソース


こちらも豚肉同様、丁寧な調理でとても気に入りました。
実演はともにボリューム感があってよかったです。
その他ブッフェ台の料理
オホーツク産桜鱒の鉄板焼き トマトのヴィネグレット、
白インゲン豆のカスレラングドック風、
白身魚のピカタ白菜のア・ラ・クレーム添え

実は後から気がついたのですが、
桜鱒の鉄板焼きも実演メニューとのことです。
あまりお代わりはしませんでしたが、肉厚でよかったです。
その他の料理は、ブッフェとしてはまずまずのものでしょう。
牛肉の赤ワイン煮ブルゴーニュ風、
オーストラリア産仔羊の煮込みカレー風味バターライス添え

どちらも食べ応えのある丁寧な料理でした。
仔羊の煮込みはカレーの代りのようですね。
画像では完全にカレーと同じ盛り付けにしています(汗)
菜の花のスパゲッティーペペロンチーノ、
北海道産タコとイカのソテー香草風味

スパゲティは春らしくていいですね。
麺類はやはり長時間の放置に向かないので、
出来れば出来立てを狙いたいところです。
前菜等
十勝牛ランプ肉のロースト サラダ仕立てレフォールソース(土日祝限定)、
豚フィレ肉の自家製ハムブルーベリーソースマカロニのサラダ添え、
じゃがいも・ソーセージ・チェダーチーズののジャーマンオムレツ

土日祝限定の十勝牛ローストは、平日との料金差に見合うものと思います。
トラウトサーモンのスモークと春キャベツのマリネ、
春カツオのカルパッチョ香味野菜ソース

前菜というか、メインを張れる食材が冷製で提供されているようですね。
野菜の類は、生野菜サラダやマリネがほとんどです。
クロワッサン、黒コショウ風味のクリームチーズ、ハスカップジャム

クロワッサン等のパン類は、恐らく「ポピンズ」の店売りと同等と思います。
今回はじっくり味わってみました。

はっきりしたサクサク感があって、
少なくともブッフェで提供するものとしては上質だと思います。
デザート
デザートの実演は…ホールのケーキを作っていました!




早春のベリーベリーショート


ここ数ヶ月セルフのブッフェ台に出ているものと同等ですが、
デモ効果は抜群ですね。こうした見た目の高揚感は、
まさにブッフェの醍醐味だと思います。
杏のアリュメット、抹茶ムース、桜のロールケーキ

セルフで取るケーキは、これまでと同等ですね。
もう少し、杏のパイ生地に香ばしさが欲しいかな…
ギモーヴコアントロー、ミックスジュース、鉄観音のジュレ

ギモーヴは珍しくていいですね。
ミックスジュースは素材を確認しませんでしたが、飲みやすかったです。
鉄観音ジュレは風味がよく気に入りました。
今月もとても気に入りました。
抑えるべきところをきっちり抑えてありますね。
今月は肉料理などボリュームのあるメニューが多く、
デザートは(ショートケーキが実演に周ったぶん)やや弱い気がしますが、
月ごとの変化の範囲内でしょうね。今後もこの品質を維持して欲しいです。
ちなみに、

3月もまたディナーブッフェを実施するようですね。
こちらも気になるところです。
店内の様子は、定刻当初から途切れず入店があって、
12:30くらいまでにはほぼ満席になっていたようです。
席もブッフェ台も賑わっていましたが、それぞれ配置にゆとりがあって、
ごった返す程の混雑を感じることはありませんでした。