ブッフェ台の様子


















撮影する客が多く、ほとんど撮影会のような状態で、
私も目立たず撮ることが出来て、よかったです(汗)
食べたもの
まずはエルメから。
実演
名札なし(抹茶のタルト+パッションフルーツのソルベ)


なめらかな食感はさすがでした。
あまり分かったようなことは言えませんが、
抹茶のような落ち着いた味わいと、
パッションの刺激的な酸味の対比がいいですね。
サラダ・デ・フルーツ フレイズ

ブリオッシュのような生地を添えてあります。
ほとんど取り分けるだけで、実演と呼べるかどうか微妙ですが、
味わいはよかったです。
タルトアンフィニマン(ヴァニーユ、カフェ)

10月のタルトフェアであまり食べられず、
少し物足りない思いをしていたので、今回出ていてよかったです。
特にヴァニーユは3回お代わりしました(汗)
セレスト、ミルフィーユ


フュイタージュの食感は特筆ものですね。
チュアオ、ケークピスターシュ・プラリネ、ガレット・デ・ロワ・オ・アマンド


チュアオは本当に濃厚で、ブルーベリー(?)か、
ハスカップにも似たフルーツが織り交ぜられていました。
ガレット・デ・ロワは、ただ漠然と、呑気に帰りに買おうと思っていたら、
後でショップを覗くと当然のように売り切れで、ブッフェに出ていてよかったです。
マカロン(カラメル、クロエ、ピスターシュ)、ボンボンショコラ各種

マカロンは味わいによって食感を変えているようです。
カラメルはもっちり感はあまりなく、ざっくりした食感でした。
ボンボンショコラは品名を確認し損ねました(汗)が、
それぞれ個性的な味わいでした。
ホット葛きりあんかけメロン、エモーションモンブラン


葛きりはSATSUKIの実演です。
他にイチゴと、普通の葛きりもありました。
エモーションはこの1種だけで、モンブランは珍しい気もしますが、
何か他の新しいものを見たかった気もします。
次にSATSUKIから…と言いたいところですが、
エルメにばかり気を取られて、ほとんど手が回りませんでした。
スーパーシリーズ(イチゴショート、メロンショート、モンブラン)

バウム、和三盆シュークリーム

モンブランの三栗物語は、10月の幕張のフェアとは
やや異なるようだったし、そちらを優先すべきでしたかね?
ロールケーキも全く食べなかったですが、
それでもスーパーショートはお気に入りなので、
思うように食べられてよかったです。
こうして食べ比べると、やはりSATSUKIは、
日本の洋菓子の系統であることがはっきりわかります。
軽食
下町健康揚げパン(ビーフシチュー)、ポテトフライ


揚げパンは店売りのようですね。
この他ビーフカレー、シュリンプカレー、エビチリ等、5~6種ほどありました。
ドリンクはテーブルまたはカウンタでのオーダー制で、
ホット・アイスのコーヒー・紅茶、ハーブティがありました。

エルメもSATSUKIも、新作と言うほど目新しいものはなく、
定番に近い品揃えだったと思いますが、
これだけのものをブッフェで味わえるのはやはり素晴らしいと思います。
現状では特に高価ではない…というか、
むしろリーズナブルと言えるかもしれません。
欲を言うとやっぱりもう少し時間が欲しいですが、
制限時間が延長されても、私にはこれ以上食べるのは難しいです(汗)
ちなみにGW時の実施では内容がもっと充実しているらしく、
気にはなりますが、そちらは予約制でやや予約が取りにくいようです。
店内…というか館内の様子は、
定刻当初から14:30頃までの滞在で、8~9割の入り、
特に混雑はなく、恐らくその後も同程度で推移したと思います。

