Archives
Admin
RSS
バイキングGURUGURU+
札幌のバイキングと甘味を食べ歩きます。
プロフィール
Author:shuw0
最新記事
ミュンヘン・クリスマス市 in Sapporo (11/29)
Patisserie Chocolaterie Liberte (11/20)
ケーキハウスアルディ (11/19)
京王プラザホテル札幌(グラスシーズンズ) (11/18)
札幌グランドホテル(ノーザンテラスダイナー) (11/16)
Bon Vivant patisserie/chocolatier (11/06)
ホテルポールスター札幌(Dining&Bar179) (11/05)
TSURU CAFE (11/04)
カテゴリ
札幌・ホテルブッフェ (738)
┣
京王プラザホテル札幌 (168)
┣
札幌エクセルホテル東急 (12)
┣
札幌グランドホテル (58)
┣
札幌全日空ホテル (24)
┣
札幌東急イン (50)
┣
札幌プリンスホテル (19)
┣
シェラトンホテル札幌 (22)
┣
クロスホテル札幌 (8)
┣
ホテルオークラ札幌 (43)
┣
ニューオータニイン札幌 (45)
┣
メルキュールホテル札幌 (34)
┣
ラマダホテル札幌 (14)
┣
ルネッサンスサッポロホテル (27)
┣
JRタワーホテル日航札幌 (16)
┗
未分類(ホテル) (194)
札幌・デザートブッフェ (847)
┣
札幌グランドホテル(デザート) (79)
┣
札幌東急イン(デザート) (139)
┣
白い恋人パーク (19)
┣
東京ドームホテル札幌 (42)
┣
焼肉徳寿(白石店) (22)
┣
雪印パーラー (5)
┣
きのとやカフェ (95)
┣
ろまん亭 (25)
┣
ガトーキングダムサッポロ (50)
┣
シェラトンホテル札幌(デザート) (2)
┣
センティール・ラ・セゾン (4)
┣
ノボテル札幌 (40)
┣
フルーツケーキファクトリー (107)
┗
未分類(デザート) (218)
札幌・バラエティブッフェ (39)
札幌・その他のブッフェ (89)
札幌市外のブッフェ (27)
東京・ホテルブッフェ (155)
┗
ヒルトン東京 (9)
東京・デザートブッフェ (212)
┣
ウェステインホテル東京 (46)
┣
ヒルトン東京(デザート) (9)
┣
ホテルニューオータニ東京 (20)
┣
マンダリンオリエンタル東京 (6)
┗
未分類(東京・デザート) (131)
東京・その他のブッフェ (91)
東京以外のブッフェ (93)
┣
ピエール・エルメ・サロン・ド・テ (3)
┗
ホテルニューオータニ幕張 (15)
札幌・甘味(パティスリー、その他) (1299)
┣
菓子工房あん (7)
┣
べんべや (32)
┣
アンシャンテ (8)
┣
エ・ピュ・ドルチェ (10)
┣
エリソン (11)
┣
シイヤ (39)
┣
シエム (11)
┣
ドルチェヴィータ (19)
┣
フィリア (12)
┣
ボン・ヴィバン (95)
┣
ヨシ (8)
┣
リヴゴーシュ・ドゥ・ラセーヌ (60)
┣
ル・プティブーレ (26)
┣
レ・リシェス (44)
┣
さっぽろスイーツカフェ (202)
┣
メーカー・チェーン等 (61)
┣
イベント等 (62)
┗
未分類(札幌・甘味) (592)
東京・甘味(パティスリー、その他) (544)
┣
アテスウェイ (7)
┣
イデミスギノ (1)
┣
イナムラショウゾウ (7)
┣
エーグルドゥース (42)
┣
オーボンヴュータン (21)
┣
トシ・ヨロイヅカ (7)
┣
パリ・セヴェイユ (19)
┣
パリの空の下 (7)
┣
ピエール・エルメ (9)
┣
ラ・ヴィエイユ・フランス (9)
┗
未分類(東京・甘味) (415)
それ以外の甘味(パティスリー、その他) (186)
┣
アカシエ (14)
┗
ユウジアジキ (7)
サロン・デュ・ショコラ、その他 (117)
未分類 (1)
カレンダー
11
| 2023/12 |
01
日
月
火
水
木
金
土
-
-
-
-
-
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
-
-
-
-
-
-
最新コメント
修:浅草ビューホテル(飛翔) (11/16)
修:センチュリーロイヤルホテル(YUUYOO TERRACE SAPPORO) (11/16)
匿名希望:浅草ビューホテル(飛翔) (11/15)
:センチュリーロイヤルホテル(YUUYOO TERRACE SAPPORO) (11/06)
修:札幌プリンスホテル タワー(ハプナ) (07/20)
74:札幌プリンスホテル タワー(ハプナ) (07/15)
修:HARVEST MOON(ハーベストムーン) (07/02)
リンク
twitter
管理者ページ
月別アーカイブ
2023/11 (9)
2023/10 (12)
2023/09 (10)
2023/08 (10)
2023/07 (10)
2023/06 (10)
2023/05 (4)
2023/04 (11)
2023/03 (10)
2023/02 (11)
2023/01 (12)
2022/12 (9)
2022/11 (6)
2022/10 (14)
2022/09 (8)
2022/08 (10)
2022/07 (11)
2022/06 (11)
2022/05 (7)
2022/04 (11)
2022/03 (7)
2022/02 (10)
2022/01 (7)
2021/12 (11)
2021/11 (4)
2021/10 (13)
2021/09 (8)
2021/08 (9)
2021/07 (16)
2021/06 (7)
2021/05 (8)
2021/04 (4)
2021/03 (13)
2021/02 (20)
2021/01 (17)
2020/12 (16)
2020/11 (19)
2020/10 (17)
2020/09 (10)
2020/08 (13)
2020/07 (7)
2020/06 (13)
2020/05 (1)
2020/04 (8)
2020/03 (15)
2020/02 (21)
2020/01 (29)
2019/12 (24)
2019/11 (18)
2019/10 (27)
2019/09 (17)
2019/08 (31)
2019/07 (17)
2019/06 (26)
2019/05 (24)
2019/04 (15)
2019/03 (23)
2019/02 (22)
2019/01 (28)
2018/12 (34)
2018/11 (19)
2018/10 (26)
2018/09 (11)
2018/08 (30)
2018/07 (19)
2018/06 (23)
2018/05 (27)
2018/04 (18)
2018/03 (29)
2018/02 (20)
2018/01 (34)
2017/12 (28)
2017/11 (25)
2017/10 (22)
2017/09 (27)
2017/08 (30)
2017/07 (25)
2017/06 (24)
2017/05 (29)
2017/04 (22)
2017/03 (31)
2017/02 (23)
2017/01 (33)
2016/12 (28)
2016/11 (21)
2016/10 (29)
2016/09 (26)
2016/08 (30)
2016/07 (23)
2016/06 (26)
2016/05 (27)
2016/04 (22)
2016/03 (26)
2016/02 (28)
2016/01 (30)
2015/12 (27)
2015/11 (23)
2015/10 (29)
2015/09 (30)
2015/08 (26)
2015/07 (26)
2015/06 (23)
2015/05 (34)
2015/04 (16)
2015/03 (31)
2015/02 (24)
2015/01 (35)
2014/12 (32)
2014/11 (26)
2014/10 (32)
2014/09 (35)
2014/08 (25)
2014/07 (31)
2014/06 (26)
2014/05 (31)
2014/04 (34)
2014/03 (27)
2014/02 (27)
2014/01 (43)
2013/12 (33)
2013/11 (29)
2013/10 (36)
2013/09 (34)
2013/08 (32)
2013/07 (25)
2013/06 (27)
2013/05 (32)
2013/04 (32)
2013/03 (36)
2013/02 (32)
2013/01 (44)
2012/12 (32)
2012/11 (29)
2012/10 (36)
2012/09 (31)
2012/08 (40)
2012/07 (28)
2012/06 (28)
2012/05 (32)
2012/04 (29)
2012/03 (28)
2012/02 (30)
2012/01 (37)
2011/12 (28)
2011/11 (29)
2011/10 (40)
2011/09 (30)
2011/08 (25)
2011/07 (27)
2011/06 (30)
2011/05 (30)
2011/04 (27)
2011/03 (25)
2011/02 (34)
2011/01 (34)
2010/12 (33)
2010/11 (34)
2010/10 (33)
2010/09 (31)
2010/08 (43)
2010/07 (24)
2010/06 (32)
2010/05 (31)
2010/04 (25)
2010/03 (36)
2010/02 (36)
2010/01 (33)
2009/12 (32)
2009/11 (30)
2009/10 (30)
2009/09 (28)
2009/08 (26)
2009/07 (34)
2009/06 (26)
2009/05 (32)
2009/04 (22)
2009/03 (26)
2009/02 (27)
2009/01 (34)
2008/12 (22)
2008/11 (27)
2008/10 (29)
2008/09 (33)
2008/08 (34)
2008/07 (14)
全記事表示リンク
全ての記事を表示する
京王プラザホテル札幌(グラスシーズンズ)
京王プラザホテル札幌
(グラスシーズンズ)
札幌市中央区北5条西7丁目 TEL011-271-3203
6:00~10:30(土日祝~11:30)朝食バイキング
大人3,400円 6~12歳1,700円(一般客)
大人3,000円 6~12歳1,500円(宿泊客)
(全て税サ込、5歳以下それぞれ無料)
●定刻とともに入店
●全席禁煙
9月の朝食ブッフェに行きました。
今回も宿泊のうえで利用しています。
繁忙期は過ぎて、やや料金は下がっているものの…
旅行支援が完全に終了した現在では、以前の安価な料金が夢のようです。
ちなみに、店頭周辺には秋の雰囲気が増していましたが、
早くもクリスマスケーキの見本があって、驚くばかりでした。
ブッフェ台の様子
鮪、トラウトサーモン、北海道産ほたて貝、甘えび
イカとがごめ昆布いくら乗せ、秋鮭の石狩漬け、北海道産ぶりのハワイ風ミニポケ丼、
とうもろこしと花咲ガニのマヨネーズ和え
うなぎときゅうりのおぼろ昆布巻き、茄子のあっけしおに昆布醤油焼き、茗荷の甘酢漬け
握り寿司は少しづつネタが入れ替わっていますね。
久しぶりにホタテと甘えびを同時に見かけるのは久しぶりな気がします。
北海道のお米が育んだ奇跡の卵音更町竹内養鶏場の「米艶」のオムレツ
釧路名物”ザンタレ”、豚肉の煮込みとシュークルート、いか焼売
豚肉の煮込みはシンプルな味わいで、私としては何かソースがあると嬉しかったですが、
これが本来の味わい方なのかもしれません。
鶏肉とキノコのフリカッセ、ラム肉のシェパーズパイ
フリカッセはランチブッフェを実施している頃によく見かけました。
香ばしくクリーミーな味わいが久しぶりで嬉しかったです。
函館塩ラーメンもあるけど食べてく?、道民の味ラム肉のジンギスカン
マッサマンカレー、うなぎと焼きおにぎりのお茶漬け出汁をかけて食べてみれ!
マッサマンカレーはこのお店では初めて(?)食べたと思います。
やや辛めのバターチキンカレーといった感じで、とても好みの味わいでした。
魚介のテリーヌサフランスープ、黒トリュフ入りタルトとかちマッシュデュクセル、
豆乳で作った冷製コーンスープ、燻製した鴨肉とモッツァレラチーズブドウのエスプーマ
サツマイモとヨーグルトのマリネナッツのカラメリゼ、生ハムと野菜のマリネ、
鴨肉の炭火焼きと長ネギのマリネ黒酢テイスト、サラダニソワーズ
料理は温・冷ともになかなか充実していてよかったです。
秋の季節感はやや控えめな印象がありましたが、好みの料理が多いので気にならないですね。
メロンパン、チーズブレッド、クロワッサン
ショーソン・オ・ポムカスタード添え
デザートの実演はいわゆるアップルパイで、香ばしい生地やほのかなりんごの風味がとてもよかったです。
カスタードクリームがたっぷり添えてありますが、私はそれに加えてバニラアイスも添えてみました。
ガトーショコラ、洋梨とミルクチョコのケーキ、酒粕のベイクドチーズ、
葛餅(紫いも)、カシスオレンジのゼリー
酒粕のベイクドチーズは風味がやや独特ですが、私はなかなか好みです。
カシスオレンジのゼリーは酸味の一体感がよかったです。
アップルマンゴーとリンゴとアロエ、
アイス(バニラ、チョコレート、ラムネシャーベット、北海道メロンジェラート)
アップルマンゴーとアロエは毎月提供されていますが、今回はリンゴのコンポートも入っていました。
食べていませんがフルーツコーナーにもリンゴがあり、
実演と合わせて、デザートでは季節感を味わえたと思います。
ドリンクは特に変化なく、スパークリングワインも健在です。
レモンスカッシュとラムネシャーベットを合わせてみました。
ちょっと夏の名残も味わえた気がします。
今月の内容もよかったです。
宿泊費がやや高価ではありますが、何とかこのまま利用はし続けたいですね。
店内の様子は、ブッフェ台には時折「密」を感じることもあったのですが、
極端に滞在客が多いことはなかったようです。過ごしやすい、落ち着いた雰囲気がよかったです。
comments(0)
|
trackback(-)
|
京王プラザホテル札幌
|2023-09-23_20:16|
page top
コメントの投稿
名前
タイトル
メールアドレス
URL
本文
パスワード
非公開コメント
管理者にだけ表示を許可する
prev
«
home
»
next