fc2ブログ

バイキングGURUGURU+

札幌のバイキングと甘味を食べ歩きます。

プロフィール

Author:shuw0

カテゴリ

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

月別アーカイブ

全記事表示リンク

HARVEST MOON(ハーベストムーン)


HARVEST MOON(ハーベストムーン)

札幌市北区北11条西3丁目1-1ドエル札幌北11条1F TEL011-299-9958
第一部14:00~15:30 第二部16:00~17:30
デザートバイキング1,650円(税込)

 ●2023年6月17日(土)限定実施
 ●定刻10分ほど前から案内開始、席で待機
 ●ケーキはショーケースから1回につき3個までオーダー
 ●要予約
 ●料金前払い

上記日程で実施されたケーキバイキングに行きました。

札幌駅と北12条駅の間くらいにあるパティスリーカフェで実施です。
今回が初めての実施らしいですね。
要予約で、1回の実施で10~15名程限定と狭き門でしたが、何とか予約できました。



席に案内されると、テーブルに詳細説明が置かれていました。


ショーケースの様子





















以上から1度につき3個までオーダー、以後皿交換で、スタッフが皿に取り分けて席に運んでくれます。
軽食等はブッフェ台からセルフとなっていました。

ケーキはいわゆる店売りをそのまま提供していて、ものによってはかなり大きいです。
少しでもたくさんの種類を食べるために、同行者とシェアしながら食べました。

初回のオーダー



1枚目が私の、2枚目が同行者のオーダーです。


ハーベストショートケーキオリジナル


ハーベストショートケーキキャラメルポム

「ハーベストショートケーキ」は12cmくらいのアントルメを1/4カットにしたもののようですね。
なかなか重厚感のある味わいで、初回から結構なダメージ(汗)でした。

北海道いちごのサクサクミルフィーユ

これはバイキング限定だそうです。
サクサクというかザクザク、バリバリのフィユタージュがとてもよかったです。

ハーベストショートケーキショコラ

こちらも「ハーベストショートケーキ」シリーズです。
重厚感にショコラの濃厚さも加わって、さらにダメージ(汗)を受けました(汗)

ティラミス

生地感の強い、しっかりした歯ごたえ・食べ応えがあり、こちらも重厚な感じです。

タルトセゾンオランジュ

その時々の旬のフルーツを使った、いわゆる焼きっぱなしのタルトのようですね。
こちらのダマンドもしっとりというよりは、しっかり歯ごたえのある感じです。

シェアをしているので半分ほどの量のはずですが、元がかなり大きいので、
初回オーダーだけでかなりのダメージ…いや、満腹感がありました。
以後、無理をしないようにオーダーしてみました。

2回目のオーダー



こちらも1枚目が私の、2枚目が同行者のオーダー分です。

モンプチラパン~苺のヴェリーヌ仕立て~


モンプチラパン~フロマージュのヴェリーヌ仕立て~


モンプチラパン~ショコラのヴェリーヌ仕立て~

ヴェリーヌも「モンプチラパン」というシリーズになっているようですね。
ムース部分にややゼラチン質が強く、クランブルの食感も強いため、
通常ヴェリーヌに期待するようなさっぱり、爽やかな印象は控えめですが、
苺やマンゴーの酸味や、フォレノワール風のショコラなどはなかなかよかったです。

カスタードシュークリーム(クッキーシュー)

こちらはオーダーを受けてから生地にクリームを詰めるため、
ショーケースのケーキとは別途運ばれてきます。
クッキーシューとパイシューから選択可能で、クッキーシューを選びました。

ディプロマット(らしい)クリームがたっぷりで、生地との相性はとてもよかったです。
(この時点で食べるのは苦行に近いものがありました・汗)

デュオ

2層のチーズケーキで、台座部のベイクドチーズはなかなかの食べごたえでしたが、
今回食べたうちでは比較的さっぱりしているでしょうかね。

渋皮栗のモンブラン

ベーシックと言えるモンブランで、刻んだ栗は食べやすくてよかったです。



3回目のオーダー

同行者は2回目までのオーダーで満足したとのことで、以後、私が単独でオーダーしました。

タルトフレーズ

この時点でこれを選ぶべきではなかったでしょうかね?

それでも苺が爽やかで、外観の印象よりは食べやすかったです。

パンナコッタトロピカルシトラス

これは口直し、「味変」のために食べました。
底部のパンナコッタはやっぱりゼラチン質が強い感じでしたが、
柑橘はさっぱりして、これでかなり持ち直しました。

お腹と相談しながら(汗)、あとひとつだけオーダーして終わることにしました。

4回目のオーダー

いちごのショートケーキをひとつ選びました。
オーソドックスで、想像通りの味わいでした。
この時点で終了まで30分以上あり、ゆっくり食べながら過ごしました。


軽食と、小菓子的な一部のデザートはブッフェ台からセルフで取ります。

パウンドケーキ(りんご、ハスカップ)、ナッツショコラ


サンドイッチ(BLT、たまごサラダ)


オニオンリング、フライドポテト、ほうれん草とベーコンのキッシュ

補充は十分でしたが、たまごサラダのサンドイッチだけ、途中で切れていたようです。
ただ、希望があれば提供されたかもしれません。


ドリンクは以下のメニュー表からレジ等にてオーダーします。


ダージリン、アイスティ

カップやストローはその都度新しいものが提供されるので、
ちょっともったいない気がしてしまいました(汗)

全体に、とても満足しました!
いわゆる「店売りケーキバイキング」の鑑のような内容ですね。
店内の様子は、予約で満席で、10~12名程度の利用があったでしょうか?
初実施だけあって、若干スタッフが戸惑い気味な部分もあるようでしたが、
特にストレスを感じることはなかったです。

今後の実施については、評判次第で検討とのことでしたが…
仮に実施があっても、利用のハードルは上がるばかりになるでしょうね。
抽選制などの可能性もありそうです。
また料金設定は適切ではないと思うので、もし次回があるなら、
いわゆる「相場」の把握も必要だと思います。
私は、今回利用できただけで、これ以上は望まないことにしたいと思います。
comments(2)|trackback(-)|未分類(デザート)|2023-06-17_20:51|page top

コメントの投稿

非公開コメント

店舗のサイト覗いたら「閉店」のお知らせで悲しス
No title
どうもです。
これはとても残念ですね。
一応は「一時閉店」と書かれてたので、また一日も早い再開を期待したいと思います。