定刻15分ほど前から受付が始まり、支払い(現金かpaypayのみ)を済ませ、
程なく席に案内されました。開始時刻まではブッフェ台の撮影会がありました。

席案内時には番号を記載したカードが手渡されました。
ブッフェ台の様子







































席には一人ひとつビニール手袋とトングが用意され、使いまわしはしないよう説明がありました。

抹茶と桜のタルト、桜のショートケーキ

抹茶と桜のタルトは抹茶ガナッシュがねっとり濃厚で好みの味わいでしたが、
ほとんど補充はなかったようで、お代わりができず残念でした。
桜のショートケーキは大きな直方体から取り分けるものでしたが、
ナイフが用意されておらず、トングでちぎり取るようになっていました。
うまく取れないしクリームも付くし、ここはナイフがあると嬉しかったです。
桜のモンブラン、苺タルト、桜のロールケーキ、桜のムース、苺のシュークリーム、
桜のチーズケーキ、苺のムース、苺のショートケーキ

桜や苺のデザート優先で食べてみました。このお皿に乗ったものはどれもよかったです。
桜餅、桜のカヌレ、抹茶オペラ、カシスムース、苺ティラミス、
桜のパンナコッタ、プリン、桜のマチェドニア

テーマ以外や小菓子、グラスデザートを集めてみました。
桜餅と名札がありましたが、これはわらび餅だと思います。
豚ロースの塩釜焼き~桜の香り~、塩昆布ポテト

牛スジのトマト煮込み、欧風カレー

手まり寿司(鯛、スモークサーモン、ローストビーフ)、
タルト(ボロネーゼ、ブランダード、ブルーチーズとベーコン)

桜のピクルス、タラモサラダ、小エビの彩りサラダ

軽食、というかきちんとした食事のメニューも充実です。
豚ロースや牛すじなど、肉類も豊富で、補充もきちんとしていました。
さらにブッフェについてSNS(インスタグラム)への投稿で、ローストビーフが提供されました。

こちらも味わいがよかったです。
イベントもあって、一人一回ルーレットを回して、当たると色々な景品が用意されていました。


景品は色々で、食事券やお菓子等です。

ドリンクはオーダー制で、メニュー表から選びます。

紅茶、ウーロン茶

山ぶどう、アイスティ

桜のデトックスウォーター

これだけブッフェ台にセルフで用意されていました。
追加料金でアルコールもフリーになるプランもありましたが、利用しませんでした。
全体に充実した内容がよかったです。
テーマの通り季節感もあり、つくりも丁寧で、味わいにも満足しました。
これまで利用したときは、補充に難があり、特にショートケーキやタルトなどの目を惹くものは、
すぐに品切れになる印象があったのですが、今回は桜と抹茶のタルトが品切れになったくらいで、
補充もしっかりしていたと思います(ただ桜と抹茶のタルトもお代わりしたい気持ちはありました)。
この内容が維持されれば、次回以降も利用してみたい気持ちになってきますね。
店内の様子は、私の利用した回は予約で満席になっていたようです。
ブッフェ台は当初しばらく「密」でしたが、分散しているので、
長く続くことはなかったようです。
帰りにはお土産をくれました。


次回の実施も決定しているようです。

また充実の内容を期待したいですね。