メニュー表

今回はイラストレーターで料理人の「トラネコボンボン」さんが監修したメニューが多く出ているそうです。
1回目のオーダー

初めに上記の「トラネコボンボン」監修メニューのほか、期間限定品から選びました。
ラズベリーとライムのタルト

さっぱり爽やかで、季節感もありました。
苺とそら豆ムースのパフェ

そら豆ムースはかなり独特な風味で、私は口に合わなかったですが、
新緑の色合いと淡白な風味は好みの人もいるだろうと思います。
生ハムと枝豆フムスのブルスケッタ

生ハムはボリューム感があってよかったです。
以上が「トラネコボンボン」監修メニューだそうで、確かにやや個性的な気がします。
抹茶と苺のショートケーキ

抹茶とさくらのパフェ

以上の2品は季節限定品で、抹茶を使った和風の味わいがよかったです。
2回目

いわゆる定番のメニューをここでオーダーしました。
アップルパイ、バナナケーキ、アールグレイとレモンのチーズケーキ、ラズベリーのチーズケーキ

アップルパイは定番のなかでも長く提供されていて、好みなので嬉しいです。
メニューに残るのは、同じように思う人が多いからかもしれません。
オレンジ&アールグレイのスコーン

季節限定のスコーンで、プレーンはオーダーしませんでした。

3回目

軽食をオーダーしました。
チキンとハーブマヨのサンドイッチ

上記ブルスケッタ同様、ボリューム感がよかったです。
海老とアボカドのミニちらし

こちらはややさっぱりしていますが、サラダ風に味わえて、「味変」するのに適していると思います。
ミニグリーンサラダ、コーンスープ

4回目

気に入った抹茶と苺のショートケーキ、抹茶とさくらのパフェ、アップルパイのお代わりをして、
ここで初めてアイス(さくらミルク、抹茶)をオーダーしました。

パフェにも使われていますが、個別の味わいもいいですね。
特にさくらミルクは気に入りました。
5回目

最後にまた気に入ったものをお代わりしました。
抹茶と苺のショートケーキ、アップルパイ、チキンとハーブマヨのサンドイッチ、コーンスープ、
以上4品です。アップルパイには後述のみかんソースをかけてみました。
ドリンクメニューも上記メニュー表から選択です。
柑橘ハーブティー温州みかんのソース

ホット限定です。
柑橘の爽やかな風味はホットならではかもしれないですね。
かなり流動性の高いみかんのソースが添えてあり、さらに風味を増していました。

このソースは、デザートにかけてもいいと思います。
上述のように、アップルパイは特に気に入りました。
ピーチアールグレイのジュレッティー

クラッシュゼリーや桃の実が入った、デザートのようなドリンクです。
スイーツフルーツティー(アイス)

こちらもフルーツの風味が強く出ていました。
今回の内容もよかったです。
柑橘や抹茶、さくらなど、春らしい食材や色合いがふんだんに感じられました。
「トラネコボンボン」監修メニューも合っていたと思います。
軽食やドリンクメニューが豊富なのもよかったです。
ただ前回実施から1,000円値上がりしていて、実施日等の短縮もあり、
店舗側としてはブッフェの実施にはあまり積極的でないようにも思われますが…
何とか今後も継続をお願いしたいところです。

店内の様子は、ブッフェの予約は恐らく埋まっていて、それ以外の客も多く、
オーダーや提供までにやや時間のかかることもありましたが、
特別なストレスを感じるほどではなかったです。