店内に案内され料金を支払うと(現金のみで靴を脱いで上がります)、簡単な説明がありました。

テーブルにはアフタヌーンティーの3段トレイが用意され、
各自ブッフェ台から自由に盛り付けるとのことです。
ブッフェ台の様子
























後からもいくつかデザートが出てきました。




トレイは使っても使わなくても自由、とのことでしたが、
せっかくなのでアフタヌーンティーらしく盛り付けてみました。

きれいかどうかは見た方の感想に任せます。
いちごのロールケーキ、季節のタルト、コーヒーとマスカルポーネクリームのケーキ、
バスク風チーズケーキ、ガトーショコラ

いちごロールは見栄えもいいし、シンプルにスポンジや生クリームの味わいがよかったです。
バスクチーズも濃厚で好みの味わいでした。
シュークリーム、カヌレ、スコーン、シフォンケーキ

スコーンとシフォンケーキは種類が色々ありました。
画像にあるのは紅茶とくるみ(たぶん)のスコーン、バナナシフォンと紅茶シフォンです。
シフォンは文字通り絹のように滑らかな食感がよかったです。
スコーンには生クリームやジャムも用意されています。
こちらはオーダー制でした。

紅茶のババロワ、フルーツヴェリーヌ、プリン、大人のコーヒーゼリー

グラス入りのデザートも豊富です。
フルーツヴェリーヌはフランボワーとマンゴーの2種ありました。
プリンは「しっかり」と「とろとろ」の中間のような、やや独特の食感でした。
フルーツショート、苺のタルト、ムラングシャンティ

フォレノワール風ロールケーキ、フルーツパンナコッタ

上記2枚の画像は少し遅れて出てきたものです。
フルーツショートや苺タルトはシンプルに高揚感をそそるし、
ムラングシャンティは出来たてのふわっ、さくっとした食感がとてもよかったです。
アップルミルフィーユ

自家製アイスクリーム(バニラ、チョコ、フランボワーズ)

ミルフィーユとアイスはオーダー制でした。
ミルフィーユはサクサクのフィユタージュが印象的で、
オーダー制で実演作成の意味合いが十分感じられるものでした。
サーモンとブルーチーズのカナッペ、サンドウィッチ、パウンドケーキ

ポテトグラタン、ミニサラダ

軽食もいくつかありました。
カナッペはブルーチーズとサーモンの風味が相まって、とても好みの味わいでした。
ポテトグラタンはストーブの上に乗せて、常時温めてあります。
ドリンクは基本的にはセルフで、ホットコーヒーのみオーダー制でした。

全体にとても満足感の強い内容でよかったです。
予約で満席でしたが、滞在可能人数を絞っているので、「密」もなく落ち着きやすい環境でした。
補充も十分用意され、一人で非常識な量を取らなければ、自由にお代わりも可能でした。
今回の実施期間中は、すでに全日予約で満席とのことですが、
状況を見て追加実施も検討中とのことです。
今後も実施があると嬉しいですが…基本的に休業期間中の臨時開催のようなので、
通常営業期間中はどうなるでしょうかね。期待だけはしてみたいと思います。