fc2ブログ

バイキングGURUGURU+

札幌のバイキングと甘味を食べ歩きます。

プロフィール

Author:shuw0

カテゴリ

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

月別アーカイブ

全記事表示リンク

プレミアホテル中島公園札幌(ラ・プロヴァンス)


プレミアホテル中島公園札幌
(ラ・プロヴァンス)
札幌市中央区南10条西6丁目1-21 TEL011-804-8392
7:00~14:00 朝食~ブランチバイキング
宿泊客2,500円 外来客2,800円(ともに税サ込)

 ●外来客は9:00~利用可
 ●宿泊客は前日20:00まで要予約
 ●全席禁煙
 ●11:00以降はオーダー制

「ビストロ仕立てのセミブッフェブランチ」を利用しました。



7月頃にリニューアルしたらしいですね。
ランチタイムまで実施していて、ランチブッフェとしても利用可能なので、訪問してみました。


…といっても、定刻当初の状況が気になるので、宿泊のうえで朝食開始時刻から利用しました。


こちらのお店、以前はデザートブッフェでよく利用していたので懐かしいです。
今回はその頃を彷彿させる内容なども期待してみました。



ブッフェ台の様子


































一人一品メインディッシュ

3種の内容が日替わりで、この日は札幌産古川ポークのグリル、
北海道産ハーブウィンナー、銀だらの西京焼き(オリーブオイルと山椒)の盛り合わせでした。
他の日にはあまに牛のハンバーグや知床鶏の白ワイン煮などもあるそうです。
ポークグリルの風味が非常に食欲をそそりました。

ほたて貝ムール貝海藻赤しそジュレとトマトの泡、たこと野菜のマリネシェリー酒ビネガー風味

ほたては炙ってありますが、ぷりっとした食感がよかったです。

たまねぎとほうれん草のオムレツグリュイエールチーズ、
生ハムとクリームチーズ季節のフルーツ、アトランティックサーモンとハーブ大根おろし

生ハムと季節のフルーツは、この日は柿が合わせてありました。
熟した柿はとても甘かったです。

温泉たまごと生ハムバスク風パプリカのトマト煮込み、かぼちゃとクリームチーズレーズンシナモン風味、
もち豚肉と香味野菜のサラダ柑橘のジュレ、鶏もも肉のスパイス焼きキャベツのフェネグリークマリネ、
たまごサラダと蒸し鶏のごま和え


グラスにつめたグリーンサラダ

全体に、小鉢にちょっとした惣菜が取り揃えてある印象です。
ビストロ仕立てという通り、なかなか味わいもよかったです。

大豆ミートのグラタン、北海道産きのことトリュフのスクランブルド・エッグ、
北海道プレミアムフライドポテト


オリジナル・スープカレー、アサリのクリームスープ

温料理もいくつかありました。
とろとろのスクランブルエッグ、自家製ケッチャプを添えたフライドポテトなどが印象的でした。

グループホテル プレミアホテル-TSUBAKI-札幌 特製高級食パン「ホテルブレッド椿」のフレンチトースト

ひと頃流行した高級食パンを使ったフレンチトーストで、もっちりした食感がよかったです。

フランス産発酵バター仕込みのクロワッサン、パンオショコラ、角食パン、
北海道産小麦「きたほなみ」のバタール

フレンチトーストと同じ高級食パンは、そのままでも提供されていました。
パン類も全体に味わいのよいものでよかったです。

ブラウニー、抹茶のパンナコッタ、ティラミス、北海道函館産クリームチーズのチーズケーキ、
オレンジジュレのパンナコッタ

ちょっと期待していたデザートはこんな感じです。
以前ほどではないものの、なかなか味わいのよいものが揃っていて、
クリームチーズのチーズケーキは特に気に入りました。

クッキー2種(ディアマン、抹茶)、季節のカットフルーツ、ヨーグルト

クッキーは、そういえば以前実施していた頃のデザートブッフェにも出ていました。
フルーツはグラスに盛り合わせで、グラスごとに種類が違います。よく選ぶのがよさそうです。

ドリンクはセルフで、冷たい麦茶、オレンジジュース、アップルジュース、牛乳、
ホットのコーヒー・紅茶等が揃っていました。さらに白ワインもフリードリンクに含まれています。

このところ、朝からワインの飲めるお店が増えていますね。
なかなか度数も強いようで、今回もちょっと酔ってしまいました。

全体に、ボリュームのあるメインのプレートに、グラスの惣菜やデザートなど、
ワインによく合う料理が揃えてある印象です。
たまにこういう朝食をとるのも悪くないと思いました。
そして11:00~14:00まではオーダー制で上記の内容を提供するとのことで、
ランチタイムにオーダー制で、アルコール込みでこの内容なら、
なかなか「お得」感も得られるような気がしました。
私が個人的に頻繁に再訪するかというと別問題ですが、
個性的な内容で、ぜひ長く続いて欲しいと思います。

店内の様子は、9:00くらいまではやや「密」でしたが、
そこでピークを迎えるらしく、それ以降はかなり落ち着いた状況でした。
メニューの欠品などもないようだったので、ランチタイムに訪問しても特に心配はなさそうです。
comments(0)|trackback(-)|未分類(ホテル)|2022-10-01_19:50|page top

コメントの投稿

非公開コメント