ブッフェ台の様子



















有料フリーワイン


メニュー表

Sweets 1 はじまりの一口サイズのスイーツ

栗のスープカプチーノ仕立てだそうです。
ふんわりと栗の風味が漂う、のど越しのよいもので、最初からかなり栗の「手ごたえ」を感じました。
Savory 本日のセイボリーをワゴンサービスで

スパニッシュオムレツ、ブリ(?)のフリット、唐揚げ、シーフードグラタンの4品だそうですが、
ブリと説明があったものはサーモンのような味わいでした。

Sweets 2 栗をテーマにしたメインスイーツ

モンブラン

マロンカヌレ

栗のショートケーキ

栗と巨峰のムース

コーヒーと栗のブリュレ

栗とぶどうのタルト

すべて栗の風味のしっかりしていて、モンブランや栗のショートは特に高揚感を煽るものでした。
(モンブランの断面はないですが、メレンゲとシャンティ、マロンクリームのみの構成です)
コーヒーと相性のよいブリュレもよかったです。
Sweets 3 定番のクラシックスイーツ

アップルパイ、洋梨とキャラメルのムース、プチシュークリーム

ぶどうのジュレ、抹茶わらびもち

定番のデセールも秋の味覚がふんだんですね。
アップルパイは言うに及ばず、洋梨とキャラメルムースとぶどうジュレの2品は特に気に入りました。
Sweets 4 小さなお菓子 ミニャルディーズ

黒ゴマのフロランタン、生チョコとのことです。
ゴマの風味はフロランタンとの相性もいいですね。
Sweets Special ソフトクリーム&本日のジェラート

ジェラートは桃とマロンの2種でしたが…
桃は途中で品切れになり、ヨーグルトに替わりました。

どちらも恐らく店内製造だと思います。
フルーツ

ぶどう、いちご、プラム、柿が盛り合わせになっていました。
どれも好みなのでよかったです。
サラダニソワーズ、蒸し鶏と柿のヴェリーヌ、ラクサヌードル

由仁町産まるほり野菜園の彩りトマト、生野菜等

前菜類はどことなくエスニック風でした。
ラクサヌードルは札幌味噌ラーメン風の卵麺に、タイ風グリーンカレーのようなスープの味わいがよかったです。
ドリンクに大きな変化はなかったですが、フリーワインの料金は、9月は1,000円でした。
また安価のときを見計ってオーダーしてみたいと思います。
今回の内容もよかったです。
好みのものが多く、迷いましたが、あまり手を広げ過ぎず気に入ったものを重点的にお代わりしました。

店内の様子は、賑わっているようでしたが、ブッフェ台が極端に「密」になることはなかったようです。
今後の告知は、まだ新しいものはなかったですが、10月の実施は決まっています。
10月24日(月)~31日(月)テーマ「ハロウィン」

実施期間もやや長く取っているようです。こちらも賑わいそうですね。