fc2ブログ

バイキングGURUGURU+

札幌のバイキングと甘味を食べ歩きます。

プロフィール

Author:shuw0

カテゴリ

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

月別アーカイブ

全記事表示リンク

京王プラザホテル札幌(グラスシーズンズ)


京王プラザホテル札幌
(グラスシーズンズ)
札幌市中央区北5条西7丁目 TEL011-271-3203
6:30~10:30(土日祝~11:30)朝食バイキング
大人3,000円 65歳以上2,700円 6~12歳1,500円 4~5歳750円(一般客)
大人2,200円 6~12歳1,000円(宿泊客)  
(全て税サ込、一般客は3歳以下・宿泊客は5歳以下それぞれ無料)
 
 ●定刻とともに入店
 ●全席禁煙

9月も宿泊のうえで朝食ブッフェを利用しました。



前回訪問から短いインターバルでの訪問となりましたが、
店頭には「秋の収穫祭」との表示があったので、それなりに料理の入替りにも期待してみました。




ブッフェ台の様子

























































漬けマグロの軍艦、松前漬け、北海道産氷下魚の子 醤油漬け、
十勝産黒にんにくと北海道産クリームチーズのおぼろ昆布巻き、
茗荷の甘酢漬け、茄子の山わさび醤油焼き


まぐろ、北海道産キングサーモン、枝幸産水蛸、北海道産鮫カレイ

実演の握り寿司はほぼ従来同様ですが、キングサーモンは好みなので嬉しかったです。

北海道のお米が育んだ奇跡の卵 音更町竹内養鶏場の『米艶』のオムレツ
和・洋・中お好きな味で食べてみれ!


北海道産ぶりのポケ丼、鮭の味噌焼きと焼きおにぎりのお茶漬け出汁をかけて食べてみれ

焼きおにぎりの出汁茶漬けは、季節のメニューのようですね。
焼鮭は皮目が厚く、脂がのっていて出汁ともよく合っていました。

焼きとうきび(札幌大通公園の名物です)北海道民のソウルフード”いももち”食べてみればいいしょ、
北海道産玉葱のコロッケ、ベル食品のジンギスカンのタレで漬け込んだ道民の味ラム肉のジンギスカン


豚肉のカツレツとピラフをデミグラスソースで~根室グルメのエスカロップ~、
北海道産ジャガイモのニョッキとボロネーゼのグラタン


野菜とトマトの煮込み”カチャトーラ”、グリーンカレー

グリーンカレーは心なしか、前回訪問時よりもシーフードミックスの風味が控えめだったと思います。

北海道といえば“サッポロミソラーメン”でしょー、石狩汁


北海道産豚肉のパテ・ド・カンパーニュ、栗とキノコのフラン、フォアグラのフラン、
北海道産マスカルポーネのキッシュ


生ハムとブドウ・モッツァレラチーズのエスプーマ、コーンスープ

冷製のスープはなくなっていて、季節の進み具合を感じました。
コーンスープは一般的なものです。

ラスク、クランベリーパン、クロワッサン


キャラメルと梨のミニパフェ

デザートの実演も季節感があってよかったです。
洋梨のコンポートと、ダイスカットのキャラメルムース、濃厚なキャラメルムース、
バニラビーンズの浮いたアイスクリームを合わせています。

円筒型のグラスでも提供していました。エスプレッソとの相性もよかったです。


くずもち、とうきびパウンドケーキ、マロンケーキ、ヨーグルトムースフルーツソース、白ブドウのジュレ

いわゆるケーキ類はあまり出なくなっていますが、とうきびパウンドは丁寧なつくりがよかったです。
白ブドウジュレも爽やかで気に入りました。

スイカ、アイス(バニラ、メロン、ラムネ)

アイスコーナーのバニラアイスは、やはり実演パフェのものとは別物でした。

ドリンクは特に変化なく、スパークリングワインも健在です。


今月の内容もよかったです。
9月になり、秋の味覚が少しずつ増えているようですね。
10月以降にも期待です。



店内の様子は、夏休み時期を過ぎたためか、行列ができるほどの「密」状態はなく、
常時程よい賑わいがある感じで、雰囲気もよかったです。


よく見るとロビーのオブジェにもシマエナガがいました。「推し」具合が伺えますね。
comments(0)|trackback(-)|京王プラザホテル札幌|2022-09-03_19:59|page top

コメントの投稿

非公開コメント