Archives
Admin
RSS
バイキングGURUGURU+
札幌のバイキングと甘味を食べ歩きます。
プロフィール
Author:shuw0
最新記事
Patisserie Birthday Eve(バースデーイヴ) (09/29)
札幌グランドホテル(ノーザンテラスダイナー) (09/28)
ケーキハウスアルディ (09/25)
メルキュールホテル札幌(BORDEAUX) (09/24)
京王プラザホテル札幌(グラスシーズンズ) (09/23)
TSURU CAFE (09/21)
sweet hearts NAMPO (09/14)
ニューオータニイン札幌(ランデブーラウンジ) (09/09)
カテゴリ
札幌・ホテルブッフェ (732)
┣
京王プラザホテル札幌 (166)
┣
札幌エクセルホテル東急 (12)
┣
札幌グランドホテル (58)
┣
札幌全日空ホテル (24)
┣
札幌東急イン (49)
┣
札幌プリンスホテル (19)
┣
シェラトンホテル札幌 (22)
┣
クロスホテル札幌 (8)
┣
ホテルオークラ札幌 (43)
┣
ニューオータニイン札幌 (45)
┣
メルキュールホテル札幌 (34)
┣
ラマダホテル札幌 (14)
┣
ルネッサンスサッポロホテル (27)
┣
JRタワーホテル日航札幌 (16)
┗
未分類(ホテル) (191)
札幌・デザートブッフェ (843)
┣
札幌グランドホテル(デザート) (77)
┣
札幌東急イン(デザート) (138)
┣
白い恋人パーク (19)
┣
東京ドームホテル札幌 (42)
┣
焼肉徳寿(白石店) (22)
┣
雪印パーラー (5)
┣
きのとやカフェ (95)
┣
ろまん亭 (25)
┣
ガトーキングダムサッポロ (50)
┣
シェラトンホテル札幌(デザート) (2)
┣
センティール・ラ・セゾン (4)
┣
ノボテル札幌 (40)
┣
フルーツケーキファクトリー (107)
┗
未分類(デザート) (217)
札幌・バラエティブッフェ (39)
札幌・その他のブッフェ (89)
札幌市外のブッフェ (27)
東京・ホテルブッフェ (155)
┗
ヒルトン東京 (9)
東京・デザートブッフェ (212)
┣
ウェステインホテル東京 (46)
┣
ヒルトン東京(デザート) (9)
┣
ホテルニューオータニ東京 (20)
┣
マンダリンオリエンタル東京 (6)
┗
未分類(東京・デザート) (131)
東京・その他のブッフェ (91)
東京以外のブッフェ (93)
┣
ピエール・エルメ・サロン・ド・テ (3)
┗
ホテルニューオータニ幕張 (15)
札幌・甘味(パティスリー、その他) (1288)
┣
菓子工房あん (7)
┣
べんべや (32)
┣
アンシャンテ (8)
┣
エ・ピュ・ドルチェ (10)
┣
エリソン (11)
┣
シイヤ (39)
┣
シエム (11)
┣
ドルチェヴィータ (19)
┣
フィリア (12)
┣
ボン・ヴィバン (93)
┣
ヨシ (8)
┣
リヴゴーシュ・ドゥ・ラセーヌ (60)
┣
ル・プティブーレ (26)
┣
レ・リシェス (44)
┣
さっぽろスイーツカフェ (202)
┣
メーカー・チェーン等 (61)
┣
イベント等 (61)
┗
未分類(札幌・甘味) (584)
東京・甘味(パティスリー、その他) (544)
┣
アテスウェイ (7)
┣
イデミスギノ (1)
┣
イナムラショウゾウ (7)
┣
エーグルドゥース (42)
┣
オーボンヴュータン (21)
┣
トシ・ヨロイヅカ (7)
┣
パリ・セヴェイユ (19)
┣
パリの空の下 (7)
┣
ピエール・エルメ (9)
┣
ラ・ヴィエイユ・フランス (9)
┗
未分類(東京・甘味) (415)
それ以外の甘味(パティスリー、その他) (186)
┣
アカシエ (14)
┗
ユウジアジキ (7)
サロン・デュ・ショコラ、その他 (117)
未分類 (1)
カレンダー
08
| 2023/09 |
10
日
月
火
水
木
金
土
-
-
-
-
-
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
最新コメント
修:札幌プリンスホテル タワー(ハプナ) (07/20)
74:札幌プリンスホテル タワー(ハプナ) (07/15)
修:HARVEST MOON(ハーベストムーン) (07/02)
:HARVEST MOON(ハーベストムーン) (07/02)
修:札幌グランドホテル(ノーザンテラスダイナー) (02/11)
かわ:札幌グランドホテル(ノーザンテラスダイナー) (02/10)
修:札幌グランドホテル(ノーザンテラスダイナー) (01/03)
リンク
twitter
管理者ページ
月別アーカイブ
2023/09 (10)
2023/08 (10)
2023/07 (10)
2023/06 (10)
2023/05 (4)
2023/04 (11)
2023/03 (10)
2023/02 (11)
2023/01 (12)
2022/12 (9)
2022/11 (6)
2022/10 (14)
2022/09 (8)
2022/08 (10)
2022/07 (11)
2022/06 (11)
2022/05 (7)
2022/04 (11)
2022/03 (7)
2022/02 (10)
2022/01 (7)
2021/12 (11)
2021/11 (4)
2021/10 (13)
2021/09 (8)
2021/08 (9)
2021/07 (16)
2021/06 (7)
2021/05 (8)
2021/04 (4)
2021/03 (13)
2021/02 (20)
2021/01 (17)
2020/12 (16)
2020/11 (19)
2020/10 (17)
2020/09 (10)
2020/08 (13)
2020/07 (7)
2020/06 (13)
2020/05 (1)
2020/04 (8)
2020/03 (15)
2020/02 (21)
2020/01 (29)
2019/12 (24)
2019/11 (18)
2019/10 (27)
2019/09 (17)
2019/08 (31)
2019/07 (17)
2019/06 (26)
2019/05 (24)
2019/04 (15)
2019/03 (23)
2019/02 (22)
2019/01 (28)
2018/12 (34)
2018/11 (19)
2018/10 (26)
2018/09 (11)
2018/08 (30)
2018/07 (19)
2018/06 (23)
2018/05 (27)
2018/04 (18)
2018/03 (29)
2018/02 (20)
2018/01 (34)
2017/12 (28)
2017/11 (25)
2017/10 (22)
2017/09 (27)
2017/08 (30)
2017/07 (25)
2017/06 (24)
2017/05 (29)
2017/04 (22)
2017/03 (31)
2017/02 (23)
2017/01 (33)
2016/12 (28)
2016/11 (21)
2016/10 (29)
2016/09 (26)
2016/08 (30)
2016/07 (23)
2016/06 (26)
2016/05 (27)
2016/04 (22)
2016/03 (26)
2016/02 (28)
2016/01 (30)
2015/12 (27)
2015/11 (23)
2015/10 (29)
2015/09 (30)
2015/08 (26)
2015/07 (26)
2015/06 (23)
2015/05 (34)
2015/04 (16)
2015/03 (31)
2015/02 (24)
2015/01 (35)
2014/12 (32)
2014/11 (26)
2014/10 (32)
2014/09 (35)
2014/08 (25)
2014/07 (31)
2014/06 (26)
2014/05 (31)
2014/04 (34)
2014/03 (27)
2014/02 (27)
2014/01 (43)
2013/12 (33)
2013/11 (29)
2013/10 (36)
2013/09 (34)
2013/08 (32)
2013/07 (25)
2013/06 (27)
2013/05 (32)
2013/04 (32)
2013/03 (36)
2013/02 (32)
2013/01 (44)
2012/12 (32)
2012/11 (29)
2012/10 (36)
2012/09 (31)
2012/08 (40)
2012/07 (28)
2012/06 (28)
2012/05 (32)
2012/04 (29)
2012/03 (28)
2012/02 (30)
2012/01 (37)
2011/12 (28)
2011/11 (29)
2011/10 (40)
2011/09 (30)
2011/08 (25)
2011/07 (27)
2011/06 (30)
2011/05 (30)
2011/04 (27)
2011/03 (25)
2011/02 (34)
2011/01 (34)
2010/12 (33)
2010/11 (34)
2010/10 (33)
2010/09 (31)
2010/08 (43)
2010/07 (24)
2010/06 (32)
2010/05 (31)
2010/04 (25)
2010/03 (36)
2010/02 (36)
2010/01 (33)
2009/12 (32)
2009/11 (30)
2009/10 (30)
2009/09 (28)
2009/08 (26)
2009/07 (34)
2009/06 (26)
2009/05 (32)
2009/04 (22)
2009/03 (26)
2009/02 (27)
2009/01 (34)
2008/12 (22)
2008/11 (27)
2008/10 (29)
2008/09 (33)
2008/08 (34)
2008/07 (14)
全記事表示リンク
全ての記事を表示する
札幌プリンスホテル タワー(ハプナ)
札幌プリンスホテル タワー
(ハプナ)
札幌市中央区南2条西11丁目 TEL011-241-1111
11:30~14:30 ランチバイキング
大人2,800円 65歳以上2,600円 小学生1,500円 4歳~未就学児800円
(全て税込、3歳以下無料)
●定刻とともに入店
●全席禁煙
やや久しぶりにランチブッフェに行きました。
8月は「ハワイアンブッフェ」とのことです。
ブッフェ台の様子
ビーフステーキ ポリネシアンソース
明確な実演はこれくらいになってしまいましたが、焼き加減はよく、味わいも気に入りました。
ピークタイムはやや行列が伸びていましたが、極端に待つことはなかったです。
ハワイアンミニバーガー、マラサダ
一応実演風に、目玉として配置されています。
ハンバーグはそれなりの味わいで、まずまず悪くなかったです。
マラサダは、揚げたてを狙えば「目玉」にふさわしいと思います。
ロコモコ風ドリア、ココットに入ったエッグベネディクト
こちらもフェアメニューで、目玉的に置いてありましたが…
ロコモコはいかにも「一昔前のプリンスホテル」風で、ちょっといまひとつでした。
パインと生ハムのハワイアンピザ、白身魚のトロピカルビネグレットソース、
タロイモとハーブソーセージのBBQソース
ピザはあまり保温等には気を遣わず配置されていますが、
具材がジューシィで冷めてもなかなかよかったです。
パイナップル入り酢豚、海老のチリソース煮、四川麻婆豆腐
中華メニューはなかなか本格的ですね。
こちらのお店の隠れた(?)「ウリ」になっていると思います。
プリンスホテルオリジナルカレー、スープカレーうどん
新得蕎麦、そうめん(梅、卵)
カレーやラーメンもなかなかいいですね。
夏らしくそうめんが2種類ありました。
ミニポキ丼、フリフリチキン
ロミロミサーモン、蒸し鶏とアボカドのガーリックソルト、生ハムのマリネ マンゴーソース
鴨のマリネ、スパムとパインのガスパチョ風、小海老とパパイヤのカクテル
ハワイ風の前菜も豊富です。
ポキ丼とチキンは、その中でも「目玉」的に配置されていた…ように感じます。
それ以外もメインを張れるようなものが多かった印象です。
新篠津のカラフルトマト、キュウリ
私としては、農家直送というこのトマトとキュウリがかなり印象的でした。
特にキュウリは一般的なものとは歯ごたえや味わいがかなり異なり、
もろみ味噌と一緒に食べるとそれだけで上質な料理として味わえました。
クロワッサン、シナモンロール、カレーパン、マフィン
パンケーキ(タロイモと紫芋、プレーン)
パン類やパンケーキも充実です。
パンケーキは一応実演で焼いていますが、焼き貯めて配置していました。
パインとマンゴーケーキ、バナナマカデミアンケーク、マンゴーチーズケーキ、トロピカルロールケーキ
いわゆるケーキ類はこんな感じで、私としてはそれなりに満足しました。
アサイーボウル、マンゴープリン、グァバゼリー、ブルーハワイゼリー、ハイビスカスゼリー
ジェラート(マンゴー、抹茶、北海道ミルク、キャラメルクッキー、ベルギーチョコレート)
スムージー(北海道ハスカップ、カツゲン)
パイン、スイカ、オレンジ、グレープフルーツ
カップのゼリーやジェラート、スムージーなど、デザートはまずまず充実と言えるでしょうかね。
私としては、取り立てての不満はなかったです。
ソフトドリンクは以前と変化なく、ウーロン茶やオレンジジュース、アップルジュース、
ホットのコーヒー・紅茶、機械サーバーの清涼飲料などが揃っていました。
ランチタイムの「ワイン飲み放題プラン」も実施されていましたが、
しばらく行かない間に値上がりしていたので、利用しませんでした。
全体に、実演や料理内容の縮小や、常時利用可能なクーポンなどもなくなり、
以前よりはやや簡略化した印象を受けますが、食材の高騰や利用者数の頭打ちなどもあり、
(こちらのお店だけでなく)なかなか苦しい懐事情もあるのだろうと思われます。
現状では、可能な限り充実させた内容は提供されているように感じられました。
店内の様子は、12:00~12:30くらいまでのピーク時で、
多く見て5~6割程度の入り、ブッフェ台は広く分散しているので、
実演提供の一部の時間帯を除いて「密」は感じなかったです。
comments(0)
|
trackback(-)
|
札幌プリンスホテル
|2022-08-06_20:51|
page top
コメントの投稿
名前
タイトル
メールアドレス
URL
本文
パスワード
非公開コメント
管理者にだけ表示を許可する
prev
«
home
»
next