ブッフェ台の様子



実演バトンミルフィーユ


ブランマンジェ

ブリュレ・カフェ

桃とチーズのヴェリーヌ

ショコラオランジュ

サンマルク

オペラ

ムース・オ・ポム

ガトーフランボワーズ

ライムとピスタチオのガトー

タルト・ショコラ

タルト・ルバーヴ

エクレア・テベール

カジノ

マカロン(苺・レモン)

フロランタン

フルーツ盛り合わせ


アイス各種


実演茹であげアスパラとスモークサーモンマスタードタルタルソース


実演海老のライスクレープ蒸し


アッシュパルマンティエ

トマトとバジルのピザ

明太子スパゲティー

ローストポーク和風ソース

カレーピラフ

ブロッコリーのフリットスパイスソルト

ポタージュスープ

葉野菜のメランジェサラダ

パプリカとズッキーニのペペロンチーノマリネ

ポテトとコーンのツナサラダ

人参とキャベツのローストハニーマスタード和え

カプレーゼと生ハム

ブロッコリーとサラダシュリンプ

ケールとスイスチャードのパンザネラ

サラダチキンとたたき胡瓜よだれソース

コールスローと鰊のオレンジマリネ

オレンジのサングリア、パリジャン、ミモザ

ドリンク



ウェルカムシート

実演バトンミルフィーユ

一人一品の実演はコロネ状のミルフィーユです。
崩れそうにホロホロでサクサクの生地がとてもよかったです。

ライムとピスタチオのガトー、ガトーフランボワーズ

いわゆるアントルメタイプのガトーが2種ありました。
どちらも素材の風味がうまく使われていますね。
ムース状のデリケートな構成で取り分けづらく、
私の個人的な印象では、アントルメの形状にする必要はあまりないと思います。
ムース・オ・ポム、ショコラオランジュ、サンマルク、オペラ

こちらは取り分けやすいバータイプの形状です。
オペラやサンマルクなど、濃厚なフランス菓子のイメージそのままで、私の好みの味わいでした。
タルト・ショコラ、タルト・ルバーヴ、エクレア・テベール

生地をじっくり味わえるお菓子もありました。
ルバーヴのタルトはしっとりしたダマンドとルバーヴのほのかな酸味がよかったです。
マカロン(苺・レモン)、カジノ、フロランタン

カジノはロール状ではない(?)ようでしたが、ベリーの酸味はよかったです。
マカロンやフロランタンは、ややがっしりした食感でした。
ブリュレ・カフェ、桃とチーズのヴェリーヌ、ブランマンジェ

グラスデザートも比較的トラッドというかオーソドックスです。
ブランマンジェのふわふわの食感が印象的でした。
アイス(あまおう苺、グレープ、マンゴー)

実演茹であげアスパラとスモークサーモンマスタードタルタルソース

実演海老のライスクレープ蒸し

軽食の実演は2種あって、どちらもあっさりした食べやすさがありました。
ローストポーク和風ソース、ブロッコリーのフリットスパイスソルト、ポテトとコーンのツナサラダ

トマトとバジルのピザ、アッシュパルマンティエ

明太子スパゲティー、カレーピラフ

サラダチキンとたたき胡瓜よだれソース、ケールとスイスチャードのパンザネラ、
コールスローと鰊のオレンジマリネ

カプレーゼと生ハム、ブロッコリーとサラダシュリンプ

軽食の充実具合もいいですね。
ローストポークはボリューム感があり、なぜか白飯が欲しくなりました。
ドリンクはほぼ変化なく、サングリア等のアルコールも健在です。
オレンジのサングリア、パリジャン、ミモザ

今回の内容もよかったです。
期待通りにトラッドなデザートが多く、その中で適度なアレンジも加わっているようです。
実演ミルフィーユやオペラ、サンマルク、ムースポム等が特に気に入りました。
店内の様子は、予約で満席らしく、ブッフェ台も当初はかなり「密」でしたが、
20分ほどでほぼ解消していたと思います。
次回以降も気になるところですが…

もう心配不要でしょうかね。
今後の実施や、その内容にも期待したいと思います。