fc2ブログ

バイキングGURUGURU+

札幌のバイキングと甘味を食べ歩きます。

プロフィール

Author:shuw0

カテゴリ

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

月別アーカイブ

全記事表示リンク

京王プラザホテル札幌(グラスシーズンズ)


京王プラザホテル札幌
(グラスシーズンズ)
札幌市中央区北5条西7丁目 TEL011-271-3203
6:30~10:30(土日祝~11:30)朝食バイキング
大人3,000円 65歳以上2,700円 6~12歳1,500円 4~5歳750円(一般客)
大人2,200円 6~12歳1,000円(宿泊客)  
(全て税サ込、一般客は3歳以下・宿泊客は5歳以下それぞれ無料)
 
 ●定刻とともに入店
 ●全席禁煙

5月の朝食ブッフェを利用しました。今回も宿泊していますが、外来利用も可能なようです。







ブッフェ台の様子


































































札幌伝統やさい大長ナンバンの自家製三升漬けとするめ烏賊、
ずわい蟹入り松前漬け、鱒子醤油漬け


北海道産時知らず、まぐろ、にしん、北海道産サメガレイの昆布〆


北海道産帆立貝の手毬寿司 醤油麹添え、北海道産アスパラガス、
茗荷の甘酢漬け、茄子のあっけしおにこんぶしょうゆ焼き


マグロの漬けバラちらし


実演の握り寿司は、時知らずやアスパラなど、季節感のある新しいネタもあってよかったです。
サメガレイは後半、部位がエンガワに替わっていました。


北海道のお米が育んだ奇跡の卵 音更町竹内養鶏場の『米艶』の
オムレツ 和・洋・中お好きな味で食べてみれ!


北海道限定ビール”サッポロクラシック”と豚肉でマテに作ったビール煮
~ほろ苦くて甘いカルボナードフラマンド、エゾ鹿肉のボロネーズを使ったラザニア


豚肉のコンフィと北海道じゃがいものブーランジェール、北海道ブランド “スープカレー”


北海道民のソウルフード“ホッケフライ” 食べてみればいいっしょ、道民の味ジンギスカン、
生ハムとパプリカの煮込み“ピペラード”北海道産トマトジュースで煮込んだから なまらうまいっしょ


広尾産シシャモの南蛮漬け、北海道産豚肉のパテ・ド・カンパーニュ、
サーモンのタルタルとビーツのエスプーマ


カボチャのドレッシングマリネ、人参とオレンジのマリネ、パスタサラダ、
ひよこ豆を滑らかなペーストにし、「ごま」「クミン」「コリアンダー」等の
香辛料を組み合わせたオリーブオイル風味とスパイス香るフィリングです。


料理はほとんど固定に近いものの、ラザニアなど初めて見かけるものもあったし、
北海道産の豊富な食材がいいですね。

冷たいチーズフォンデュレストラン”ポンペルモ”で提供していたチーズフォンデュを当時のまま再現しました。


パリソワール(じゃがいもとポロ葱のスープ)にコンソメジュレを入れて食べてみ、野菜とバジルのスープ


チーズフォンデュやスープは、京王プラザホテル札幌オープン40周年記念で提供されているそうです。

パンオショコラ、クランベリーパン


パンケーキ ベリーソース

デザートの実演はパンケーキで、本当にシンプルな感じです。
アイスは私が別途添えたものです。

エッグタルト、ごまだんご、ショートケーキ、スフレフロマージュ、チーズタルト

スフレフロマージュはほぼ店売り同等の味わいです。
チーズタルトも風味が効いていました。

杏仁豆腐、アイス(抹茶、ゆず、カシス)


アロエ入りアップルマンゴー、フルーツ(ブドウ、ライチ、パイン、オレンジ)


デザートは、実演がシンプルなもののそれ以外に好みのものが多く、
ちょっとしたデザートバイキング風に過ごしました。


ソフトドリンクは変化なく、スパークリングワインも健在です。


今回の内容もよかったです。
食事だけを目当てに毎月通う必要まではないと思いますが、
私としてはそれだけでない思い入れがあるので、今後も通うだろうと思います。



店内の様子は、定刻当初からかなりの賑わいがあって、9:00台くらいまではほぼ満席のようでした。
comments(0)|trackback(-)|京王プラザホテル札幌|2022-05-21_21:10|page top

コメントの投稿

非公開コメント