fc2ブログ

バイキングGURUGURU+

札幌のバイキングと甘味を食べ歩きます。

プロフィール

Author:shuw0

カテゴリ

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

月別アーカイブ

全記事表示リンク

札幌ビューホテル大通公園(オードリー)


札幌ビューホテル大通公園
(オードリー)
札幌市中央区大通西8丁目 TEL011-261-8332
11:30~15:00ランチバイキング
大人2,900円 6歳以上1,750円 4~5歳750円(すべて税サ込、3歳以下無料)

 ●毎日実施
 ●定刻前入店待機可
 ●全席禁煙

2022年4月29日(金・祝)から再開したランチブッフェに行きました。



朝食ブッフェは実施されていますが、
ランチブッフェは感染症拡大防止のため1年以上休止されていました。
今回の再開はとても嬉しいです。期待して訪問しました。



ブッフェ台の様子






































美蘭牛のシチュー入り富士溶岩グリルプレート

実演の肉類のグリルはこの1品のみで、セルフではなく厨房スタッフが盛り付けてくれます。
アラカルトメニューを意識したような提供方法のようですね。

以前のような、牛や豚、羊や鶏など色々な種類をセルフで取れる状態を思うと、
やや寂しいですが、もちろんお代わりは自由だし、味わいもよいものだったので、
私としては満足しました。

北海道産ローストポークとグリル野菜、鶏モモ肉のザンギ油淋鶏ソース、鰆の西京味噌焼き

ローストポークは、実演ではないブッフェ台に、セルフで取れるように配置されていました。
恐らくは武蔵窯で焼き上げていると思われるので、実演と言っていいでしょうかね。

北海道リゾットチャウダー

朝食でも見かけたもので、「目玉」扱いのメニューのようですね。
味わいもなかなかよかったです。

本日のピッツァ、本日のパスタ

ピッツァも恐らく武蔵窯で焼いていると思います。
パスタはオーダーを受けてからの実演ではなくなり、ブッフェ台に配置されていました。

規格外野菜と豚肉の焼売、美蘭牛入り麻婆豆腐、 海老のチリソース

焼売は厨房できちんと作っている(?)ようです。
麻婆豆腐やエビチリは定番ですが気に入りました。

武蔵窯ローストラムカレー、鶏ムネ肉入りスープカレー

ラムカレーはラムの風味が非常に強く効いていました。

生ハムとオニオンサラダ、ミニコロッケ、サラミとミックスビーンのサラダ、
揚げナスとトマトのマリネ、インゲンとガンモのマリネ


北海道十勝産ピュアホワイト、北海道産カボチャサラダ、プチトマト、
野菜のパフェ豆乳と美酢のソース

前菜や冷菜は、なかなか充実していました。

ミニメロンパン、ショコラデニッシュ、クロワッサン

パン類はやや種類が少ないものの、以前と同等でしょうかね。
ヴィエノワズリーの多いのが好印象です。

北海道産クリームチーズと巣蜜はちみつ入りベイクドチーズケーキ、
巣蜜入り台湾風カステラ、北海道産生クリーム入りガトーショコラ


北海道産ぶどうゼリー、巣蜜はちみつ入りレモンゼリー、江別産豆腐のブランマンジェ

デザートはパッと見渡すとやや寂しい印象を受けますが、
基本的に店内製造のようだし、味わいも好みのものが多かったので、
印象はなかなかよかったです。
チーズケーキ、ぶどうゼリー、はちみつレモンゼリーは中でも特によかったです。
実演(だけでなく)アイスはなくなっていました。

ちなみに店頭での店売りケーキの販売は休止しているようで、
恐らくは製造体制も整わず、あまり凝ったデザートは提供できないものと思われます。

ドリンクはセルフでウーロン茶、オレンジジュース、カツゲン、コーヒー・紅茶等、
一通り揃っていますが、フレーバーウォーターやミネラルウェーターなどは、
オミットされていました。


全体に、以前の状態を思い出すと、肉類グリルの縮小や、
中華麺やパスタ、天ぷらの実演のオミット、その他全体的な品数の減少など、
正直に言って見劣りするのは否めないところですが、
食材費の高騰や客数の減少など、現在の社会状況を考えれば、
可能な限り充実させた内容は提供してくれていると思います。
私としては、まずランチブッフェの再開が嬉しかったし、
今後また状況が好転すれば、内容もより充実していくだろうと、
期待して待ちたいと思います。

ちなみに朝食ブッフェも、肉類のグリルなど内容はやや変化しているようですが、
ランチブッフェよりも充実…「コスパ」は良好な可能性が高いです。
外来利用可能なので、朝食ブッフェを利用するのもいいかもしれません。


店内の様子は、定刻当初は入店客数も多く、恐らく想定された席数は満席に近い状態だったようですが、
13:00頃までにはまばらな滞在となり、ブッフェ台にも「密」は感じませんでした。
comments(0)|trackback(-)|未分類(ホテル)|2022-04-30_21:13|page top

コメントの投稿

非公開コメント