fc2ブログ

バイキングGURUGURU+

札幌のバイキングと甘味を食べ歩きます。

プロフィール

Author:shuw0

カテゴリ

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

月別アーカイブ

全記事表示リンク

京王プラザホテル札幌(グラスシーズンズ)


京王プラザホテル札幌
(グラスシーズンズ)
札幌市中央区北5条西7丁目 TEL011-271-3203
6:30~14:00朝食~ランチバイキング
大人3,000円 65歳以上2,700円 6~12歳1,500円 4~5歳750円(一般客)
大人2,200円 6~12歳1,000円(宿泊客)  
(全て税サ込、一般客は3歳以下・宿泊客は5歳以下それぞれ無料)
 
 ●定刻とともに入店
 ●ランチ時(11:00~)以降、メニューが一部変更になる
 ●朝食~ランチ時まで通し利用可
 ●予約はランチ時のみ可能
 ●外部客は料金先払
 ●全席禁煙

「グラスシーズンズブッフェ」に再訪しました。



このところは月替わりで実演等の内容が入れ替わるようですね。
11月になり、内容が気になったので訪問することにしたのです。

ロビーには早くもクリスマスツリーが飾られていました。


入口付近ではイルミネーションも点灯しています。

ツリーを見るのは今シーズン初めてです。
少し気の早い気もしますね(汗)



ブッフェ台の様子











































































ランチタイム(11:00~)以降のブッフェ台の様子















フォアグラのポワレ トリュフペリグーソース


北海道産秋鮭のパイ包み焼き “クリビヤック” 仕立て

以上がランチタイム(11:00~)の実演メニューです。
フォアグラは極力作り置きをしないよう、オーダーを受けて焼いていましたが、
やや提供の遅れることもありました。この辺りは良し悪しと思います。
秋鮭のパイ包み焼きは香ばしくて鮭の身の味わいもしっかりして、とてもよかったです。

懐かしの味 ナポリタン、牛ハチノスとトマトのグラタン

こちらもランチタイムから提供されていたメニューです。
ナポリタンはかなり麺の太いものでした。


スペイン産生ハムのカッティングサービスとローストビーフ
赤ワインビネガーの“シャリ”をグラナパダーノで和えた洋風寿司


焼き茄子のもろみ味噌添え、北海道産ししゃもと札幌黄のおぼろ昆布巻き、
北海道産秋鮭のあっけしおにこんぶしょうゆ漬け、北海道産帆立貝のあっけしおにこんぶしょうゆ漬け、
秋刀魚のレモン酢〆、北海道産百合根のトマト煮、北海道産南瓜の蜂蜜マヨネーズ和え

順番が前後しますが、朝食時間帯の実演は継続されています。
ただしネタが一部変更になっているようですね。
ししゃもや秋鮭、秋刀魚といった魚介や、茄子や南瓜など、季節感があってよかったです。

北海道のお米が育んだ奇跡の卵 音更町竹内養鶏場の
『米艶』のオムレツ 和・洋・中お好きな味で食べてみれ!

オムレツも特に変化なく、今回もまたアレンジをして食べてみました。

豚肉のカツレツとスパゲッティにミートソースがかかった釧路グルメの“スパカツ”、オニオンスープ

”スパカツ”は初めて見かけました。エスカロップのような感じで、ボリュームがありました。

ベル食品のジンギスカンのタレで漬け込んだ道民の味 ジンギスカン、
ナスの種のつぶつぶをキャビアに見立てたフランスの家庭料理キャビア・ド・オーベルジーヌ
ナスの甘みたっぷりのディップです、
長いもフライ スパイシークリームチーズソースで食べてみて

長いもフライは少し前から提供されていましたが、初めて食べました。
サクサクした食感がよかったです。

北海道発祥ホワイトカレー、北海道限定ビール“サッポロクラシック”と羊肉で
まてに作ったビールとトマトの煮込み なまらうまいから食べてみれ!


にしんそばも食べてみればいいっしょー、石狩鍋


北海道産ぶりのハワイ風ミニポケ丼、北海道産秋鮭のロミロミサラダ


クロワッサン、メロンパン、斗南病院と京王プラザホテル札幌コラボ商品(砂糖不使用、糖質50%未満)の麹アンパン


料理内容は少しずつ変化をつけているようで、訪問の度に楽しみが増えていいですね。


コーヒーゼリーのアフォガート

こちらは11月のデザートの実演です。
朝食~ランチタイムまで提供されていました。


温めたコーヒーにゼラチンが入っていて、アイスにかけることで冷えてゼリー状に固まるようです。




ギモーヴが合わせてあって、味わいも食感も楽しくてよかったです。


バナナブレッド、ショートケーキ、オペラ

ショートケーキはトッピングのいちごが非常に鮮やかで見栄えがしていました。
味わいもなかなかよかったと思います。オペラはいわゆる既製品のようですね。

北海道のお米が育んだ音更町竹内養鶏場の『米艶』の卵と北海道の牛乳で作ったパン・プディング、
かぼちゃのケーキ、洋梨のジュレ 秋のフルーツと共に

パンプティングは、パン生地自体はいわゆる再利用だと思いますが、
卵と牛乳が新鮮で、とてもよかったです。
洋梨ジュレは果実の味わいや食感を残していて、とても気に入りました。

アイス各種(抹茶、メロン、カシス)、
余市産キャンベル、ジャクソンフルーツ、アップルマンゴーとアロエ、ライチ


ドリンクは特に変化なく、スパークリングワインも朝食~ランチタイムまで提供されていました。


今回の内容も、とてもよかったです。
毎月訪問しても、実演以外に大きな変化はないのですが、
その実演が変わることで印象が大きく変わりますね。
今後また毎月訪問するのは、もう確定事項になりそうです。

店内の様子は、自治体等の助成事業により宿泊客が増えているらしく、
朝食時間帯は「密」を感じることもありましたが、
ランチタイムは大目に見ても最大4~5割の滞在があったかどうかで、
「密」を感じることはなかったです。

店内のオブジェも、クリスマス風になっていました。






やや気の早い気もしますが(汗)、イベントを楽しめる状況になりつつあるようですね。

そして…街並みの色合いも変わりつつあるようです。








この景色を撮影するのも久しぶりです。
そろそろ紅葉も終わりでしょうかね。冬の足音が聞こえてきました。
comments(3)|trackback(-)|京王プラザホテル札幌|2021-11-04_20:13|page top

コメントの投稿

非公開コメント

No title
http://www.ten-man.com/menu.html
知ってたらすみません。
恵庭の情報です。
9時半頃伺ったけど大行列、そしてまちに待った結果「外来は今日はちょっと、、」と断られる始末(;_;)
No title
どうもです。

>ななし(1)さん
恵庭のえこりん村ですね。私は行ったことはないですが、比較的定番のお店のようです。
いずれ機会があれば行ってみたいですね。

>ななし(2)さん
今回は残念でしたね。本当はお店にも何らかの対応を期待したいところです。
ランチタイムは外来利用可(そちらがメイン)のはずなので、次の機会は楽しめたらいいですね。