fc2ブログ

バイキングGURUGURU+

札幌のバイキングと甘味を食べ歩きます。

プロフィール

Author:shuw0

カテゴリ

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

月別アーカイブ

全記事表示リンク

札幌グランドホテル(ノーザンテラスダイナー)


札幌グランドホテル
(ノーザンテラスダイナー)
札幌市中央区北1条西4丁目 TEL011-261-3376
17:00〜20:00デザートバイキング3,000円(税サ込)

 ●毎月特定の月~金に実施(?)
 ●定刻10分ほど前から案内開始、席で待機
 ●一部メニューを除いてテーブルサービス
 ●全席禁煙

10月の「THE SWEETS!」は25日(月)~31日(日)の実施で、テーマは「ハロウィン」とのことです。

これまでは平日(月~金)のみの実施でしたが、
10月はハロウィン当日に合わせて、31日(日)までの実施になっています。

9月に続いて、10月も店頭の看板はなかったです。



ブッフェ台の様子

























メニュー表



Sweets 1 はじまりの一口サイズのスイーツ

洋梨のコンポートとのことですが、クレームブリュレが添えてありました。
甘さのバランスが考えられていてよかったです。


Savory 本日のセイボリーをワゴンサービスで

ローストポーク、カボチャコロッケ、カボチャニョッキのグラタン、シュークルートの4品です。
セイボリーにもカボチャが多いですね。



Sweets 2 ハロウィンをテーマにしたメインスイーツ

メインのデザートはこんな感じです。


かぼちゃのモンブランタルト

ハロウィンディナーバイキングに出ていたものとは別物で、
かぼちゃクリームというよりもかぼちゃ風味の生クリームという印象です。
どちらもそれぞれに味わいのよさがありました。

かぼちゃとりんごのグラスミルフィーユ

かぼちゃクリームと、刻んだりんごのコンポート、それに砕いたフィユタージュを合わせてあります。
ミルフィーユというよりトライフルのような感じですが、味わいは気に入りました。

エスプレッソのブリュレ

エスプレッソだけあって、濃縮された風味がよかったです。

赤い実のジュレ

明確に謳ってはいないですが、たぶん血の池をイメージしていると思われます。
シンプルな酸味がよかったです。

紫いものプチシュークリーム

蜘蛛の巣をイメージしているようですね。
中にはカスタードクリームが入っていて、さらに紫いもクリームをトッピングしています。

かぼちゃマフィン

メインのデザートはかぼちゃが主体で、ハロウィンの賑やかさも感じつつ、
「THE SWEETS!」の個性でもある落ち着いた雰囲気を保っている印象です。
私の好みの方向性でよかったです。



Sweets 3 定番のクラシックスイーツ



ナッツのダマンドケーキ

時折提供される「アマンディーヌ」とはこちらも別物ですね。
ザクザクのナッツとしっとりしたダマンドの組み合わせがとてもよかったです。

紅茶のシフォンケーキ

アールグレイの風味を強く感じました。

洋梨のジュレ

洋梨のねっとりした食感を保っていて、定番デザートの中ではいちばん気に入りました。

チョコレートロールケーキ


苺のショートケーキ



Sweets 4 小さなお菓子 ミニャルディーズ

いわゆる生チョコと、チーズスティックパイです。


ソフトクリーム&本日のジェラート

この日はかぼちゃアイスとダブルベリーアイスでした。

南瓜パンのハロウィンサンド、ベーコンとオリーブのパスタ

ハロウィンサンドは、ディナーバイキングに出ていたものとは具材が異なり、
タマゴサラダが入っていました。


蒸し鶏のジャージャー、カツオのカルパッチョ


フルーツアソート、生野菜等

フルーツは洋梨、ぶどう、パイン、オレンジ、グレープフルーツがあって、
洋梨はパートレットらしい(?)ねっとりした食感と風味がとても気に入りました。

デザートは全体にかぼちゃが多く使われているものの、
洋梨も要所に使われていて、個人的には洋梨の方が強く印象に残りました。

お代わりはこんな風にしました。




ドリンクは、ソフトドリンクに変化はなかったですが、
アルコールのフリーワインが復活していました。

今月の内容もよかったです。
私としては、ハロウィンだからといって殊更に雰囲気を盛り上げるよりも、
落ち着いた雰囲気を保っていたのが何よりよかったです。

もちろんブッフェ台のそこかしこに飾りつけもありました。






店内の様子は、週の半ばの訪問で、20組前後…それ以上の滞在はあったようです。
程よい賑わいが感じられました。
10月は週末まで実施があるので、週末はもっと賑わうかもしれないですね。

ちなみに11月の実施はHP等で告知があり、
11月15日(月)~19日(金)の実施で、テーマは「りんごとチーズ」とのことです。
こちらも期待したいですね。
comments(4)|trackback(-)|札幌グランドホテル(デザート)|2021-10-28_19:43|page top

コメントの投稿

非公開コメント

こんにちは
久しぶりにブログ読ませていただきました。
ケーキバイキングを行ってるお店が少ないことを実感しました。
ガトキンのケーキバイキングは健在でしょうか?
調べても良く分からなかったもので。
また、いまお勧めできるバイキング店はありますか?
昔は、徳寿、サウスウエスト、ロマン亭、中島公園近くの式場?(月一開催)、不二家、をよく利用してました。
No title
どうもです。
とても懐かしいお店のラインナップですね(笑)
中島公園の結婚式場はセンティールラセゾンのことでしょうかね?
その中で現在実施中なのはサウスウエストのみです。
(サウスウエストも再開したばかりです)
ガトキンも終了してしまいました。
感染症の拡大だけが原因ではないようですが、
現在札幌の実施状況は壊滅的といってもいいくらいです。
ただこれからはもう好転するだけと思って、
これから実施するお店が増えてくるのを期待したいと思います。
センティールラセゾンと言われてもパッと来ない記憶力が残念ですw
満足度はピカイチだった記憶があります。
いまはサウスウエストしかやってないんですね、、
1000円以下で気軽に利用するスタイルも撤退してしまったようですね。
家族でケーキバイキング行きたいなと調べても全然出てこなくて、手詰まりしてました。
焼肉バイキングのサイドデザートかベビーフェイスプラネッツのブッフェ狙いたいと思います。
返信ありがとうございました!
No title
どうもです。
センティール~は以下のような感じです。
http://buffeguruguru.blog59.fc2.com/blog-entry-969.html

実施店舗で言えば現状でもこの記事(ノーザンテラスダイナー)や、
ポールスター札幌、その他いくつか不定期実施のお店もありますが、
1,000円前後というのは現在の物価からしてもまあ不可能と思います(汗)
(単品でケーキを買うとわかりますが、元々甘いものはそんなに安価なものではありません)

私は最近、焼肉バイキングやチェーン店のバイキングなども
利用の仕方次第で楽しめると思っていますよ。お気に入りのお店を見つけて、ぜひ楽しんで下さいね。