fc2ブログ

バイキングGURUGURU+

札幌のバイキングと甘味を食べ歩きます。

プロフィール

Author:shuw0

カテゴリ

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

月別アーカイブ

全記事表示リンク

京王プラザホテル札幌(グラスシーズンズ)


京王プラザホテル札幌
(グラスシーズンズ)
札幌市中央区北5条西7丁目 TEL011-271-3203
6:30~14:00朝食~ランチバイキング
大人3,000円 65歳以上2,700円 6~12歳1,500円 4~5歳750円(一般客)
大人2,200円 6~12歳1,000円(宿泊客)  
(全て税サ込、一般客は3歳以下・宿泊客は5歳以下それぞれ無料)
 
 ●定刻とともに入店
 ●ランチ時(11:00~)以降、メニューが一部変更になる
 ●朝食~ランチ時まで通し利用可
 ●予約は時のみ可能
 ●外部客は料金先払
 ●全席禁煙

「グラスシーズンズブッフェ」に再訪しました。

少し前にも訪問したばかりですが…
10月に入り、実施形態や料理の内容が変更になったようなので、
また訪問することにしたのです。


10月からは社会状況の変化を受けて、ランチタイムの実施と、
外部客の受入れ、アルコールの提供もそれぞれ再開されています。



ブッフェ台の様子





































































ランチタイム(11:00~)以降のブッフェ台の様子




















今回は料理の内容が大きく変わった部分を主体に画像を載せてみます。
朝食・ランチそれぞれの時間帯のみ提供の料理が順不同になりますが、ご容赦ください。


ローストビーフ


スペイン産生ハムのカッティングサービス グラナパダーノで和えた かぼちゃのリゾット

ともに10月からの、ランチタイム以降の実演メニューです。
ビーフはその時々で部位の変わることもありました。

リゾットは生ハムとチーズの風味がとてもよかったです。


北海道のお米が育んだ奇跡の卵 音更町竹内養鶏場の『米艶』のオムレツ

こちらは以前からある、朝食時間だけの実演です。
ソースは全て試したことがあるので、今回は羊肉のトマトとビール煮込をトッピングして、
生野菜も添えてみました。ちょっとしたワンプレート料理のようになって、なかなかよかったです。

スペイン産生ハムのカッティングサービスとローストビーフ
赤ワインビネガーの“シャリ”をグラナパダーノで和えた洋風寿司


秋刀魚のレモン酢〆、北海道産秋鮭のあっけしおにこんぶしょうゆ漬け、
北海道産帆立貝のあっけしおにこんぶしょうゆ漬け、ずわい蟹と野菜のおぼろ昆布巻き、
北海道産クリームチーズと烏賊塩辛

握り寿司の実演も変わらず提供されています。
こちらも朝食時のみで、ランチ時には完全に下がっていました。

京王プラザホテル札幌伝統のレシピで作った仔牛肉のパテ、
鮭ハラスの塩焼き、道民の味 ジンギスカン

仔牛肉のパテはランチョンミートというか、練り物のような味わいです。

北海道限定ビール”サッポロクラシック”と羊肉でまてに作ったビールとトマトの煮込み
なまらうまいから食べてみれ!、北海道ブランド”スープカレー”

こちらは以前からあるものです。

和食山本料理長の味 出し巻き玉子、根菜のジュリアンサラダ、芦別産パプリカのエスプーマ仕立て

出し巻き玉子は朝食時のみの提供で、よく見るとオムレツコーナーで実演調理していました。
出汁の風味がはっきりしてよかったです。

以下は、ランチ時のみ提供の料理です。

スパゲッティ ボンゴレ、フランスの伝統的な煮込み料理“カスレ”


トレビスのタップナード焼き、フレンチのエスプリ 白身魚のポシェ”デュグレレ”、
京王プラザホテル札幌伝統のレシピで作ったロースハムとパセリのゼリー寄せ“ジャンボンペルシェ”

ここまでがランチ時のみの料理です。
変わりに焼魚やソーセージやベーコンなどが下がっていました。


アツアツのアップルパイ カラメルを掛けたカスタードクリーム添え

デザートの実演は10月になってまた変更されたようですね。
リンゴの風味がやや控えめですが、香ばしいパイ生地等はとてもよかったです。

こちらは朝食~ランチまで全時間帯で提供されていました。
今後また、こまめに実演が変わると嬉しいです。

北海道産米“ななつぼし”のミルク煮を焼きあげた甘酸っぱいハスカップのタルト、
ショートケーキ、ぶどうのコンポート赤ワインのジュレ


カラフルマカロン、レンズ豆と栗のぜんざい、野菜のケーク・オ・パウンド


余市産キャンベル、仁木町産プルーン、余市産あかねりんごのコンポート

りんごはコンポートになっていました。
実演のアップルパイはやや酸味が控えめなので、添えて食べてもいいかもしれません。

メロンソルベ、カシスソルベ、抹茶アイス、ドライフルーツ

デザートも定期的にマイナーチェンジするようですね。
ぶどうのコンポートは種が入っているものの、濃厚な風味がとても気に入ったので、
バニラアイスにかけて、チェリーならぬ、ぶどうのジュビレ風にしてみました。

アップルパイも紅茶などと一緒に食べると、
「ほっこりカフェ」風な雰囲気で、落ち着きやすかったです。

今回は全般に好みのデザートが多くてよかったです。

ソフトドリンクについては、大きな変化はなかったものの、
スパークリングワインの提供が再開されていました。

朝食~ランチまでの全時間帯で提供されるのは、10月以降が初めてだと思います。
やっと当初の想定通りの内容で提供されたようですね。

今回も、とても好みの内容でよかったです。
このまま社会的制約も緩和されて、ぜひ長く続いて欲しいです。

店内の様子は、全時間帯を通して滞在したわけでないですが、
体感的には朝食時の方が賑わいが多かった印象があります。
ランチ時からも賑わってはいましたが、最大で3~4割(?)滞在しているかどうかでした。

最後にまた、色々なオブジェを載せてみます。







秋の季節感が増してきましたね。ハロウィンも意識しているようです。
comments(4)|trackback(-)|京王プラザホテル札幌|2021-10-03_17:52|page top

コメントの投稿

非公開コメント

行ってきました
いつも楽しみに読んでいます。
朝と昼の両方のメニューを楽しめる時間帯に行きました。昼になると混み具合が軽減されますが、メニューは朝の方が好きでした。
No title
どうもです。
昼の方が混雑しないというのは、普通に考えたら珍しいですね。
朝食の内容の方が好みというのは私も同じですが、
朝食~ランチまで二重に楽しめるのは、なかなか例を見ないですね。
現状の形態の間に、できるだけ再訪したいと思います。
早速のご返信ありがとうございます
返信が遅れてすみません。
たしかに珍しい形態ですよね。メニューの切り替えや片付けで、スタッフさんは忙しそうでした。
今後も参考にさせていただきます。
No title
どうもです。
参考になったなら嬉しいです。これからもぜひご覧くださいね。