Archives
Admin
RSS
バイキングGURUGURU+
札幌のバイキングと甘味を食べ歩きます。
プロフィール
Author:shuw0
最新記事
ホテルグレイスリー札幌(ボンサルーテカフェ) (10/03)
Patisserie Birthday Eve(バースデーイヴ) (09/29)
札幌グランドホテル(ノーザンテラスダイナー) (09/28)
ケーキハウスアルディ (09/25)
メルキュールホテル札幌(BORDEAUX) (09/24)
京王プラザホテル札幌(グラスシーズンズ) (09/23)
TSURU CAFE (09/21)
sweet hearts NAMPO (09/14)
カテゴリ
札幌・ホテルブッフェ (732)
┣
京王プラザホテル札幌 (166)
┣
札幌エクセルホテル東急 (12)
┣
札幌グランドホテル (58)
┣
札幌全日空ホテル (24)
┣
札幌東急イン (49)
┣
札幌プリンスホテル (19)
┣
シェラトンホテル札幌 (22)
┣
クロスホテル札幌 (8)
┣
ホテルオークラ札幌 (43)
┣
ニューオータニイン札幌 (45)
┣
メルキュールホテル札幌 (34)
┣
ラマダホテル札幌 (14)
┣
ルネッサンスサッポロホテル (27)
┣
JRタワーホテル日航札幌 (16)
┗
未分類(ホテル) (191)
札幌・デザートブッフェ (844)
┣
札幌グランドホテル(デザート) (77)
┣
札幌東急イン(デザート) (138)
┣
白い恋人パーク (19)
┣
東京ドームホテル札幌 (42)
┣
焼肉徳寿(白石店) (22)
┣
雪印パーラー (5)
┣
きのとやカフェ (95)
┣
ろまん亭 (25)
┣
ガトーキングダムサッポロ (50)
┣
シェラトンホテル札幌(デザート) (2)
┣
センティール・ラ・セゾン (4)
┣
ノボテル札幌 (40)
┣
フルーツケーキファクトリー (107)
┗
未分類(デザート) (218)
札幌・バラエティブッフェ (39)
札幌・その他のブッフェ (89)
札幌市外のブッフェ (27)
東京・ホテルブッフェ (155)
┗
ヒルトン東京 (9)
東京・デザートブッフェ (212)
┣
ウェステインホテル東京 (46)
┣
ヒルトン東京(デザート) (9)
┣
ホテルニューオータニ東京 (20)
┣
マンダリンオリエンタル東京 (6)
┗
未分類(東京・デザート) (131)
東京・その他のブッフェ (91)
東京以外のブッフェ (93)
┣
ピエール・エルメ・サロン・ド・テ (3)
┗
ホテルニューオータニ幕張 (15)
札幌・甘味(パティスリー、その他) (1288)
┣
菓子工房あん (7)
┣
べんべや (32)
┣
アンシャンテ (8)
┣
エ・ピュ・ドルチェ (10)
┣
エリソン (11)
┣
シイヤ (39)
┣
シエム (11)
┣
ドルチェヴィータ (19)
┣
フィリア (12)
┣
ボン・ヴィバン (93)
┣
ヨシ (8)
┣
リヴゴーシュ・ドゥ・ラセーヌ (60)
┣
ル・プティブーレ (26)
┣
レ・リシェス (44)
┣
さっぽろスイーツカフェ (202)
┣
メーカー・チェーン等 (61)
┣
イベント等 (61)
┗
未分類(札幌・甘味) (584)
東京・甘味(パティスリー、その他) (544)
┣
アテスウェイ (7)
┣
イデミスギノ (1)
┣
イナムラショウゾウ (7)
┣
エーグルドゥース (42)
┣
オーボンヴュータン (21)
┣
トシ・ヨロイヅカ (7)
┣
パリ・セヴェイユ (19)
┣
パリの空の下 (7)
┣
ピエール・エルメ (9)
┣
ラ・ヴィエイユ・フランス (9)
┗
未分類(東京・甘味) (415)
それ以外の甘味(パティスリー、その他) (186)
┣
アカシエ (14)
┗
ユウジアジキ (7)
サロン・デュ・ショコラ、その他 (117)
未分類 (1)
カレンダー
09
| 2023/10 |
11
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
-
-
-
-
最新コメント
修:札幌プリンスホテル タワー(ハプナ) (07/20)
74:札幌プリンスホテル タワー(ハプナ) (07/15)
修:HARVEST MOON(ハーベストムーン) (07/02)
:HARVEST MOON(ハーベストムーン) (07/02)
修:札幌グランドホテル(ノーザンテラスダイナー) (02/11)
かわ:札幌グランドホテル(ノーザンテラスダイナー) (02/10)
修:札幌グランドホテル(ノーザンテラスダイナー) (01/03)
リンク
twitter
管理者ページ
月別アーカイブ
2023/10 (1)
2023/09 (10)
2023/08 (10)
2023/07 (10)
2023/06 (10)
2023/05 (4)
2023/04 (11)
2023/03 (10)
2023/02 (11)
2023/01 (12)
2022/12 (9)
2022/11 (6)
2022/10 (14)
2022/09 (8)
2022/08 (10)
2022/07 (11)
2022/06 (11)
2022/05 (7)
2022/04 (11)
2022/03 (7)
2022/02 (10)
2022/01 (7)
2021/12 (11)
2021/11 (4)
2021/10 (13)
2021/09 (8)
2021/08 (9)
2021/07 (16)
2021/06 (7)
2021/05 (8)
2021/04 (4)
2021/03 (13)
2021/02 (20)
2021/01 (17)
2020/12 (16)
2020/11 (19)
2020/10 (17)
2020/09 (10)
2020/08 (13)
2020/07 (7)
2020/06 (13)
2020/05 (1)
2020/04 (8)
2020/03 (15)
2020/02 (21)
2020/01 (29)
2019/12 (24)
2019/11 (18)
2019/10 (27)
2019/09 (17)
2019/08 (31)
2019/07 (17)
2019/06 (26)
2019/05 (24)
2019/04 (15)
2019/03 (23)
2019/02 (22)
2019/01 (28)
2018/12 (34)
2018/11 (19)
2018/10 (26)
2018/09 (11)
2018/08 (30)
2018/07 (19)
2018/06 (23)
2018/05 (27)
2018/04 (18)
2018/03 (29)
2018/02 (20)
2018/01 (34)
2017/12 (28)
2017/11 (25)
2017/10 (22)
2017/09 (27)
2017/08 (30)
2017/07 (25)
2017/06 (24)
2017/05 (29)
2017/04 (22)
2017/03 (31)
2017/02 (23)
2017/01 (33)
2016/12 (28)
2016/11 (21)
2016/10 (29)
2016/09 (26)
2016/08 (30)
2016/07 (23)
2016/06 (26)
2016/05 (27)
2016/04 (22)
2016/03 (26)
2016/02 (28)
2016/01 (30)
2015/12 (27)
2015/11 (23)
2015/10 (29)
2015/09 (30)
2015/08 (26)
2015/07 (26)
2015/06 (23)
2015/05 (34)
2015/04 (16)
2015/03 (31)
2015/02 (24)
2015/01 (35)
2014/12 (32)
2014/11 (26)
2014/10 (32)
2014/09 (35)
2014/08 (25)
2014/07 (31)
2014/06 (26)
2014/05 (31)
2014/04 (34)
2014/03 (27)
2014/02 (27)
2014/01 (43)
2013/12 (33)
2013/11 (29)
2013/10 (36)
2013/09 (34)
2013/08 (32)
2013/07 (25)
2013/06 (27)
2013/05 (32)
2013/04 (32)
2013/03 (36)
2013/02 (32)
2013/01 (44)
2012/12 (32)
2012/11 (29)
2012/10 (36)
2012/09 (31)
2012/08 (40)
2012/07 (28)
2012/06 (28)
2012/05 (32)
2012/04 (29)
2012/03 (28)
2012/02 (30)
2012/01 (37)
2011/12 (28)
2011/11 (29)
2011/10 (40)
2011/09 (30)
2011/08 (25)
2011/07 (27)
2011/06 (30)
2011/05 (30)
2011/04 (27)
2011/03 (25)
2011/02 (34)
2011/01 (34)
2010/12 (33)
2010/11 (34)
2010/10 (33)
2010/09 (31)
2010/08 (43)
2010/07 (24)
2010/06 (32)
2010/05 (31)
2010/04 (25)
2010/03 (36)
2010/02 (36)
2010/01 (33)
2009/12 (32)
2009/11 (30)
2009/10 (30)
2009/09 (28)
2009/08 (26)
2009/07 (34)
2009/06 (26)
2009/05 (32)
2009/04 (22)
2009/03 (26)
2009/02 (27)
2009/01 (34)
2008/12 (22)
2008/11 (27)
2008/10 (29)
2008/09 (33)
2008/08 (34)
2008/07 (14)
全記事表示リンク
全ての記事を表示する
京王プラザホテル札幌(グラスシーズンズ)
京王プラザホテル札幌
(グラスシーズンズ)
札幌市中央区北5条西7丁目 TEL011-271-3203
6:30~11:00ランチバイキング
大人3,000円 65歳以上2,700円 6~12歳1,500円 4~5歳750円(一般客)
大人2,200円 6~12歳1,000円(宿泊客)
(全て税サ込、一般客は3歳以下・宿泊客は5歳以下それぞれ無料)
●定刻とともに入店
●全席禁煙
「グラスシーズンズブッフェ」に再訪しました。
およそ3カ月ぶりの再訪ですが…
当初はランチタイム(14:00)まで通し営業でしたが、
感染症拡大のため8月30日(月)以降は11:00まで朝食のみの実施となり、
さらに宿泊客のみ利用可となっています(9月25日現在)。
今回は安価な宿泊プランを予約のうえで利用しました。
ブッフェ台の様子
スペイン産生ハムのカッティングサービスとローストビーフ・
赤ワインビネガーの”シャリ”をグラナパダーノで和えた洋風寿司
紅鮭の石狩漬けといくらの醤油漬け、サーモンの手毬寿司、握り寿司(マグロ、ソイ)
北海道産天然ぶりのハワイ風ミニポケ丼、手作りコンビーフの一口出汁茶漬け
ブリのミニポケ丼は前回利用時なかったメニューで、コンビーフは実演ではないですが、
どちらも手作り感のある新鮮な味わいがよかったです。
北海道のお米が育んだ奇跡の卵音更町竹内養鶏場の「米艶」のオムレツ
和・洋・中お好きな味で、食べてみれ!
道産とうきび入り洋風ホワイトソース
根室産花咲蟹入り中華風あんかけソース
実演はおおむね変更なく、同一メニューが提供されています。
握り寿司や変わり寿司は、今回は全種は食べませんでしたが、
前回訪問時と同等のものが提供されていたと思います。
日本最北端の酒蔵増毛国稀のエッセンスを加えた知床鶏入りのチキンライスグラタン、
道民の味ジンギスカン
北海道民のソウルフード”いももち”食べてみればいいっしょー、
芦別産半割ズッキーニの肉詰めチーズグラタン、北海道産とうきび
北海道限定ビール”サッポロクラシック”と羊肉でまてに作ったビールとトマトの煮込み
なまらうまいから食べてみれ!、北海道ブランド”スープカレー”
北海道といえば”サッポロミソラーメン”でしょー、北海道産ホッケのつみれ汁
ニシンの南蛮漬け、芦別産パプリカのエスプーマ仕立て、北海道産カブの冷製スープ
実演以外のメニューも一部変更を加えつつ、傾向のよく似た料理が提供されています。
やはり北海道産の食材や、名物料理などが主体になっているようですね。
羊肉のトマト煮やジンギスカンなどは味わいもいいし、食べ応えもあって気に入りました。
クロワッサン、麹あんぱん、メロンパン
”萌え断”フルーツサンド
デザートの実演は”映え”を意識した、断面のきれいなフルーツサンドになっていました。
フルーツはどれも甘く、クリームも味わいがよく、見た目だけでなく味わいもとてもよかったです。
お代わりの際は、好みの種類だけ貰うこともできました。
北海道産米”ななつぼし”のミルク煮を焼き上げた甘酸っぱいハスカップのタルト、
野菜のケーク・オ・パウンド、チョコレートケーキ、
ルバーブのムースモンブラン仕立て、ベルガモットのジュレヨーグルトソース
余市産キャンベル、仁木町産プルーン、余市産あかねりんご、早生みかん
メロンソルベ、カシスソルベ、抹茶アイス、ヨーグルト、ドライフルーツ
デザートは全体に味わいのよいものが多くていいですね。
近郊産のフルーツが多く出ているのも「目玉」になると思います。
ソフトドリンクについては、ウーロン茶も提供されて、
以前のランチブッフェ実施時と同等になっていましたが、
(当然ですが)ワインの提供は休止されていました。
全体に、開始当初の内容を維持していてよかったです。
宿泊客のみ利用可なのは非常に残念ですが…感染症も縮小傾向なので、
また外部客の利用や、ワインの提供再開なども期待したいところです。
店内の様子は、8:00頃には3~40名ほどの利用があって、
ブッフェ台にも程よい賑わいがあり、それがピークだったでしょうか。
9:00を過ぎるくらいからは落ち着いていたようです。
これもオブジェなのでしょうかね(笑)
ロビーもシマエナガをメインに、オブジェが多かったです。
またオブジェを見る機会をたくさん作れると嬉しいですね。
comments(0)
|
trackback(-)
|
京王プラザホテル札幌
|2021-09-25_18:09|
page top
コメントの投稿
名前
タイトル
メールアドレス
URL
本文
パスワード
非公開コメント
管理者にだけ表示を許可する
prev
«
home
»
next