ブッフェ台の様子

















メニュー表

Sweets 1 はじまりの一口サイズのスイーツ

ミニフルーツ大福とのことで、一口大の求肥に、それぞれいちごと巨峰が入っていました。

本当に一口で食べられるような小ささで、フルーツとのバランス感もよかったです。
Savory 本日のセイボリーをワゴンサービスで

サツマイモのグラタン、テリヤキチキン、ライスコロッケ、スパニッシュオムレツ、
の4種です。サツマイモのグラタンはバーナーの焦げた香りが印象的でした。

Sweets 2 あんこと牛乳をテーマにしたメインスイーツ

ちょっと珍しいテーマの内容は、こんな感じです。
ミニマリトッツォ あんこ

見るからに「目玉」とわかる(バイキングとしては)大きめのつくりです。
生クリームがたっぷりですが、乳脂肪分はやや控えめのようで、
あんことの相性もよく、「くどさ」は感じなかったです。
町村牛乳のパンナコッタ 塩あずきソース

町村牛乳の自然な風味がとても印象的で、メインの中ではいちばん気に入りました。
きなことあずきのティラミス

きなこ風味がマスカルポーネは香ばしくてよかったです。
あんこのムース

ほのかなあんこの風味が滑らかな食感とよく合っていました。
いちごと白あんの最中サンド

一口サイズで食べやすいです。
抹茶のロールケーキ

小さいながらきちんとしたつくりでした。
メインのデザートは、いわゆる「和」の素材が多いようですね。
そこに風味の印象的な町村牛乳を絡めているようです。
落ち着いた味わいが、秋の雰囲気によく合っていたと思います。
Sweets 3 定番のクラシックスイーツ

ショートケーキ、プチシュークリーム、ウィークエンドシトロン、ぶどうのジュレ、ブラウニー、
以上の5種で、文字通り定番的なものでしたが、

ウィークエンドシトロンとブラウニーは、それぞれレモンやナッツといった素材が前面に出て、
丁寧なつくりがよかったです。イチゴショートも心なしか通常より生クリームの風味がよい気がしました。

ぶどうのジュレも果実の風味がよかったです。
Sweets 4 小さなお菓子 ミニャルディーズ

青りんごのパートドフリュイ、カヌレの2種です。
定番ですが、パートドフリュイは特に気に入っています。
Sweets Special ソフトクリーム&本日のジェラート

町村牛乳のアイス、桃のソルベの2種で、どちらもとても気に入りました。
フルーツアソート

フルーツは全て盛り合わせになっていて、組み合わせも決まったものでした。
和梨とぶどうに季節感があってよかったです。
キノコクリームパスタ、生野菜等

パスタはフリカッセ風の香ばしいソースがとても気に入って、お代わりが進みました。
ローストビーフサラダ、サワラのカルパッチョ仕立て

ブッフェ台の軽食は種類が少ないながらきちんとバリエーションが付いていていいですね。
ソフトドリンクには特に変化なく、アルコールの提供休止状態も継続中でした。

全体に、「和」素材の落ち着いた味わいに、乳製品のボリューム感もあって、好みの内容でした。
こうしてみるとテーマの名称通りの内容なのですが、もう少し内容を想像しやすい名称だともっとよかったですね。
10月については、以前から告知のある通り、
10月25日(月)~31日(日)テーマ「ハロウィン」とのことです。
店頭表示はなかったですが、イベントの盛り上がる時期なので、楽しみにしたいですね。
店内の様子は、定刻当初は5~6組程度の入り、
18:00くらいまでに10~15組程度の滞在はあったでしょうか。
ここ数カ月よりも客の入りはやや落ち着いた感じでしたが、
「密」にならない程度の程よい賑わいがありました。
なお冒頭書いたとおり、店頭に看板がなかった代わりに、
「シルバーウィークディナーバイキング」の告知がありました。

9月18日(土)~20日(月祝)、23日(木祝)~26日(日)の実施だそうです。
こちらも充実した内容を期待したいですね。