ブッフェ台の様子

































海老のビスク風パスタ

一人一品のメインディッシュのひとつで、テーブルでさらにメレンゲ風ソースを回しかけてくれます。


海老は小ぶりなものですが、たっぷり入っているし、
メレンゲを加えたまろやかなソースもよかったです。
他のメニューは料金が変わるので、今回は同行者も同じものを選びましたが、
追加料金で肉料理などもあるようでした。
(メニュー表自体見ていないので、確認はしていません)
とうきびの冷製スープ

順番が前後しますが、メインディッシュの少し前に提供されます。
とうきびそのままの味わいがよかったです。
こちらはお代わり可能とのことでした。
コールドビーフわさび菜和え、ブリとパイナップルのタルタル、野菜のロースト、
知床産豚肉サチク麦王のパテドカンパーニュ

ポークスープカレー、鶏肉のトマト煮込み

温・冷ともに、肉や魚などのボリューム感が以前よりも増していて、
なかなか食べ応えがありました。
コールドビーフは冷製ですがメインを張れそうな味わいです。
スープカレーはサラサラしているのでスープとして味わう方がよさそうでした。
ドフィノワーズ~ジャガイモのグラタン~、ミニアメリカンドッグ、フライドポテト、コロッケ

人参ムースカニのせ、マグロと茄子のパフェ仕立て、「ねを」の冷製スープ、
冷製エッグスラット、サンマのマリネとライスサラダ~バジルの香り~

グラス入りの冷菜も豊富です。
「ねを」とは新篠津産の玉ねぎだそうで、それが冷製のクリームスープ状になっています。
クロワッサン、クランベリーピーカンブレッド、生野菜等

パン類は前回訪問時とほぼ同等です。
生野菜にはアスパラがあって、たくさん盛ってしまいました(笑)
ガトーショコラ、レアチーズケーキ、ロールケーキ、ムラングシャンティー~焼いたメレンゲと生クリーム~
マカロン(ラズベリー、パッションブルー)、グレープフルーツムース ライムとワサビのアクセント

フロマージュブランのムース、フルーツ盛り合わせ

デザートも変わらずなかなか味わいのよいものです。
マカロンは他にピスタチオなどの種類がありました。
フロマージュブランは人気があって品切れも多かったですが、
きちんと補充もありました。
ブッセ、アイスクリーム(バニラ、黒ごま)

ブッセは生地とクリーム、アイスなどが配置されていて、
自由に組み合わせられるようになっていました。
好みでちょっとしたデセール風に工夫できるのはいいですね。

ドリンクはセルフで、前回とほぼ同じものが揃っていましたが、
時節柄アルコールの提供はなかったです。

オープン半年頃というと、内容の簡略化などが目立つお店もあったりしますが、
さらにパワーアップの感じられる内容がよかったです。
今後もこの内容を維持してもらえると嬉しいですね。
店内の様子は、お店の想定する受入人数は予約で埋まっているようでしたが、
時間差入店などを行っていて、ブッフェ台には「密」はほぼ感じなかったです。