ブッフェ台の様子



















有料フリーワイン


ワインのフリープランはあったものの、料金は1,000円になっていて、今回は利用しませんでした。
元々このくらいの価格帯でしたね。これまで安価に利用できてよかったです。

メニュー表

Sweets 1 はじまりの一口サイズのスイーツ

苺のクレームダンジュとのことです。
手作り感のある、自然なクリームチーズの味わいがとてもよかったです。

Savory フレンチフライやオードヴルなどをワゴンサービスで




ペンネゴルゴンゾーラソース、フライドポテト、ウインナー、カスベのグラタンの4種で、
ややメニューが固定化されてきたでしょうかね。好みのものが多いので、私は却って嬉しかったです。
Sweets 2 マンスリーテーマのメインスイーツをプレートで

ここのところは、ただの盛り合わせではなく、デセール風に外観も凝っていますね。
苺のミルフィーユ

フィユタージュがザクザクで香ばしく、しっかりしたつくりがよかったです。
ハーゲンダッツアイスクリーム“ストロベリーチーズケーキ” 苺のヴェリーヌ仕立て

今回の「目玉」はこれでしょうかね。
ハーゲンダッツのアイスは一部分で、素材のひとつという感じですが、
やはり強い個性を感じました。
ザクザクのサブレやパンナコッタなどが入っていて、全体の味わいもよかったです。
苺のシュークリーム

生地にやや歯ごたえがあって、ミルフィーユ同様にきちんとしたつくりがよかったです。
苺のタルト

比較的シンプルではあるものの、苺がきれいに見えて高揚感をそそりました。
苺マカロン

「ねっとり」した食感の、食べ応えのあるマカロンです。
木苺オペラ

木苺の、やや強い酸味が個性的でした。
メインのプレートは見るからにきれいで、それにふさわしい味わいもいいですね。
Sweets 3 ショートケーキなど定番のクラシックスイーツをプレートで

定番のプレートにも苺のデザートが多かったです。
苺のショートケーキ

苺ムース

ロールケーキ

ブラウニー

苺とシャンパンのゼリー

ロールケーキとブラウニーは既製品でしょうかね?
私としては、特に「足を引っ張る」ようには感じなかったです。
シャンパンのゼリーは、アルコールの風味をやや強く感じました。
Sweets 4 小さなお菓子 ミニャルディーズ

ガナッシュチョコ(生チョコ)と、フィナンシェでした。
生チョコは滑らかで特に好みでした。
お代わりはこんな感じにしてみました。


やはりハーゲンダッツのお代わりが多くなりました(汗)
以下、ブッフェ台のメニューです。
タマゴサンド、ローストビーフ、スモークサーモン

若干簡略化した印象もありますが、シンプルなメニューなので、
いろいろ組み合わせてアレンジができて、却って楽しかったです。

生野菜等、フルーツアソート

フルーツはグラスの盛り合わせになっていて、
好みの種類だけ取ることができないようになっていました。
苺だけがなくなるのを防ぐためかもしれないですが、
私としてはブドウやパインの方が、味わいは好みです。
苺ジェラート、ショコラソルベ

ドリンクは特に変化なく、セルフで豊富に揃っています。

上述のようにワインは元々と同等の価格帯に戻っていましたが、
フリープランの設定があるのは嬉しかったです。
折を見て利用してみようかと思います。
全体に、「苺スイーツ」のイメージにふさわしい、華やかな外観と味わいがよかったです。
濃厚さよりもさっぱりした食べやすい印象が強く、私としては好みのテーマです。
店内の様子は、ピークと思われる18:30頃で7~8割の滞在があったでしょうか。
苺のフェアということで、もう少し賑わいを想像していましたが、
このところの感染症拡大を受けたのか、やや落ち着いていたようです。
ちなみに次回以降について、看板では5月分だけでしたが、HPでは5~6月の告知がありました。

5月17日(月)~21日(金)「ブルーベリー&ヨーグルト」
6月14日(月)~18日(金)「キウイ&パイナップル」
また、4月29日(木・祝)~5月9日(日)には、
「GWファミリーディナーバイキング」が実施されるそうです。

これはプレートのオーダー制ではなく、料理がすべてブッフェ台に並ぶ、
いわゆるフルバイキングでの実施とのことで、期待が高まりますね。
いずれも感染症拡大の動向が気にはなりますが…
無事実施されるよう期待したいと思います。