fc2ブログ

バイキングGURUGURU+

札幌のバイキングと甘味を食べ歩きます。

プロフィール

Author:shuw0

カテゴリ

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

月別アーカイブ

全記事表示リンク

ホテルポールスター札幌(Dining&Bar179)


ホテルポールスター札幌
(Dining&Bar179)
札幌市中央区北4条西6丁目 TEL011-330-2534
11:30~14:30ランチバイキング
大人2,300円 小学生1,100円 65歳以上2,000円
(すべて税込、小学生未満無料)

 ●土日祝のみ実施
 ●定刻と共に入店
 ●全席禁煙

2021年4月3日(土)から再開したランチブッフェに行きました。



3月までは代替としてグリル料理などがお代わり自由のランチセットを実施していましたね。
通常形態での実施は一年以上休止していたので、今回の再開は本当に嬉しいです。

当面は土日祝のみの実施のようですね。イベント実施ともとれる表記があるので、
5月以降の実施はその後の状況を見極めながらという可能性もあるようです。

店内には、予約客のうち、その場に着いた純に番号札を配り、番号順に入店となりました。




ブッフェ台の様子


















































道産ブランドポーク食べ比べ

実演メニューです。
旭川産白美豚のグリル、上富良野産かみふらのラベンダーポークのカツが提供されていました。
正直に言って、私は味わいで区別はつきませんでした(汗)が、さっくりした食感がよかったです。


煮込みハンバーグ道産キノコ入りクリームソース


道産野菜とベーコンのグリル


ハンバーグとベーコンは実演ではないですが、小皿で単品提供されていて、
実演料理と同等の味わいがよかったです。
特にハンバーグは肉の味わいがきちんと感じられました。


道産メークインの肉じゃが、知床鶏のグリル、道産鱈の唐揚げ香味ソース添え、
肉団子の甘酢ソース、ツナとコーンのピザ、マルゲリータ

ブッフェ台の温料理はトング使用で、セルフで取り分けるものです。
鶏のグリルや鱈の唐揚げなど、肉や魚も並んでいます。

留萌産あんこう鍋、温かい蕎麦

あんこうは淡白ながら独特の「コク」というのか、個性を感じる味わいでした。


大豆ミートカレー、滝上産コーンフレーク使用コーンスープ

カレーは大豆を使ったキーマのような感じです。

サンドウィッチ盛り合わせ

サンドウィッチは一口サイズのものが3~4種程度並んでいました。
フルーツサンドはデザートとしてもよさそうです。

阿寒産虹鱒のマリネ彩り野菜飾り、羅臼産タコスモーク、高知直送藁焼き鰹のタタキ


道産モッツァレラチーズのムースドライパンチェッタ添え、
道産牛タタキカルパッチョ仕立て、低温調理した道産鶏と道産野菜の冷菜

冷菜は、ブッフェ台の目立つ位置を占める、メインを張れるようなものが多いです。
道産食材が多いし、いわゆる冷製ローストビーフの牛タタキや、
鰹のタタキ、虹鱒のマリネなどは特に目を惹いていました。


道産イチゴのムース

実演のデザートはその場で仕上げるデセール仕立てで、見た目も楽しめるものでした。
苺のムース自体もよかったですが、一緒に添えたマスカルポーネのソルベも味わいのよいものでした。


桜チーズケーキ、ロールケーキ、苺のショートケーキ、クッキーシュークリーム


プリン、バナナスムージー、アセロラゼリー

ケーキやグラスデザートも、デザートブッフェでも通用する味わいがいいですね。
共通するメニューもあると思われます。
バナナスムージーは、ドリンクコーナーに設置できないバナナジュースの代わりのようですね。

本日のアイス(バニラ、チョコ)


フルーツ盛り合わせ

ブドウをちょっと多めに持ってきてしまいました(汗)

ドリンクは基本的に機械サーバーでの提供で、ここ最近のランチやデザートブッフェと同様です。


また、以前から提供されている「ランチハッピーアワー」(アルコールお代わり自由)を、
初めて利用してみました。800円で90分、オーダー可能です。

90分後にラストオーダーで、その後にゆっくりと飲めるので、
時間が足りないことはなかったです。


全体に、実演の肉料理から、冷製料理、デザートなど、充実した内容がとてもよかったです。
休止前からの内容が維持されていて、今後もぜひこのまま継続してもらえると嬉しいですね。

店内の様子は、定刻当初から15~20組前後の利用客はあったと思います。
その後12:30頃までにはほぼ満席のように見えました。
ブッフェ台も当初はやや「密」を感じましたが、配置が分散しているし、
程なく解消していたと思います。
comments(0)|trackback(-)|未分類(ホテル)|2021-04-06_19:29|page top

コメントの投稿

非公開コメント