ブッフェ台の様子


































メニュー表

牛ヒレ肉とフォアグラのロッシーニステーキ 黒トリュフのソース

実演メニューのひとつです。
通常時のディナーブッフェでは、ミートプレートの一部でしたが、
実演提供によってさらに出来たての、味わいのよいものになり、かなりお代わりが進みました。
握り寿司(鮪・サーモン・海老・たまご・煮穴子・帆立貝)

ふたつめの実演メニューです。
重箱の中に盛り合わせになっていましたが、好みのネタをお願いして握ってもらうことも可能です。
まずまず味わいもよかったと思います。
実演メニューは(当然ですが)ブッフェ台で提供されています。
ブッフェ台のメニューと並行して、まずシーフードプレートが運ばれてきました。
海老のソテー アメリカンソース、真かすべのフリット 香草バター焼き、
桜ますのポワレ ディル風味の白ワインソース、
帆立貝と春キャベツのチーズ焼き トマトとバジルのアクセント

次にミートプレートが運ばれてきます。
伊達産鶏もも肉の香草焼き、仔羊肉のロティ プランタニエール風、
北海道産エゾ鹿肉とじゃが芋のアッシパルマンティエ、ビーフシチュー 小野菜を添えて

シーフード・ミートそれぞれのプレートはどちらも、
通常時のディナーブッフェとほぼ同じものですね。
ビーフステーキが実演に回ったぶん、鶏肉の香草焼きが加わっています。
品数は多くはないですが、コースとブッフェの「いいとこどり」をするのに、
必要十分な内容だと思います。
今回は、デザートにもオーダー制のメニューがありました。
苺とピスタチオクリームのミルフィーユ

本格的なアシェットデセールがオーダー可能で、しかもこちらもお代わり自由です。

サクサクフィユタージュにたっぷりしたピスタチオクリーム、
苺の酸味もよく合っていました。

これはかなり高揚感を増してくれるものでよかったです。
こちらも三皿お代わりしました(汗)
本来は、デセールまで提供してからのお代わりを想定していたようですが、
デセールよりも前にミートやシーフードのプレートのお代わりは可能とのことでした。
実演以外の、ブッフェ台のメニューは以下のような感じです。
羅臼産真蛸と山菜のイタリアンマリネ、ハモンセラーノ、
あべ養鶏場下川六〇酵素卵のウフマヨ仕立て明太子ソース、
鶏もも肉のコンフィと彩り野菜生春巻きカクテル仕立て

ロールパン、クロワッサン

本日のチーズ、ドライフルーツ

この他カレーやスープもありました。
前回訪問時にはあった鮭親子丼や、パンケーキやフレンチトーストなどはなかったですが、
意図的にオミットしたものかどうかは未確認です。
前回はたまたま在庫があっての提供かもしれません。
桜餅、シュークリーム、ショートケーキ、ベイクドチーズケーキ、ほうじ茶と黒みつのゼリー

ブッフェ台のデザートもなかなかいいですね。
ショートケーキの、シャンティの層の厚さがよかったです。
ドリンクは、ソフトドリンクについては通常時と同様に揃っていますが、
ワインのフリードリンクは提供がありませんでした。
ただこれは感染症対策を受けての対応かもしれません。

今回はせっかくのディナーなので、単品でグラスワインをオーダーしました。
ディナー時はやはりやや高価です(汗)

全体に、実演提供でさらに味わいのよくなったビーフステーキ、握り寿司に、
本格的なアシェットデセールなど、イベントにふさわしい内容でよかったと思います。
店内の様子は、18:00~18:30くらいまでの間に、
想定された席数はほぼ埋まっていたと思います。
賑わいはありますが、やはりコース料理の落ち着いた雰囲気が感じられました。