fc2ブログ

バイキングGURUGURU+

札幌のバイキングと甘味を食べ歩きます。

プロフィール

Author:shuw0

カテゴリ

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

月別アーカイブ

全記事表示リンク

洞爺サンパレス リゾート&スパ(パレシオグランデ)


洞爺サンパレス リゾート&スパ
(パレシオグランデ)
有珠郡壮瞥町字洞爺湖温泉7-1 TEL0142-75-1111
ディナーバイキング

 ●宿泊者専用の夕食バイキング
 ●定刻とともに入店
 ●料金、実施(利用)時間等はプランによる
 ●混雑時は90分制限(?)
 ●全席禁煙

少し前ですが、洞爺湖温泉に宿泊してきました。

洞爺湖はおよそ10年振りですね…
温泉に行きたい気持ちがあり、直前でも予約可能なホテルから選んでみました。

宿泊したのは「洞爺サンパレス リゾート&スパ」です。



こちらのホテルは、従来の感覚だとどうしても、
温水プールなどで遊ぶ子供向け、家族向けのイメージが強いですが、
数年前にリニューアルして、落ち着いた雰囲気になり、幅広い客層に対応しているようですね。



夕食バイキングは1階レストラン「パレシオグランデ」で実施です。




チェックイン時に、実施時間を記入したチケットが渡されます。


連泊したところ、一方の日には2部制で90分の利用時間が記載されていました。

特に説明はなかったですが、混雑時等には制限時間の設定があるようです。


ほぼ定刻通りにオープンし、入店時に検温と手袋の配布があります。
ブッフェ台ではマスク手袋必須とのことです。


ブッフェ台の様子



































































実演ではないセルフの温料理はカバーがかかっていて、
時節柄カバーを開けて撮影することもできなかったので、画像は省略しています。

また別途有料の実演料理や、アルコールなどもありました。




アルコールは飲み放題のプランもあるようですね。


握り寿司(鮪、海老、サーモン、帆立、鰹たたきの笹巻き鮨)


刺身盛り合わせ(鮪、帆立、甘えび)


寿司と刺身ではネタの品質も違うようです。
特に鮪と帆立は、刺身の方が味わいがよく、私には珍しくお代わりまでしました。
寿司も帆立も人気があるようでした。
きちんと確認していませんが、好みのネタだけ貰うことも可能なようです。

ズワイガニ

実演コーナーではないですが、きちんと身が詰まっているし、
こちらもやはり人気が高いみたいで、補充が追い付かないこともあるようでした。

ビーフシチュー

実演で、一人前の小鍋で提供しています。
下記のステーキよりも、私としては好みでした。

牛脂注入牛カットステーキ

名札の通り、牛脂を注入して、ソーセージのような食感になっており、
牛肉の風味もあまりなく、私としてはあまり好みではなかったです。

伊達産鶏の炭火焼き

実演の肉料理では、香ばしくていちばんよかったです。
ほとんど手羽の提供でしたが、時折手羽以外の部位も焼いて提供していました。


海老の天婦羅


南瓜天婦羅、かき揚げ

カラッと揚がっていて、天婦羅も人気がありました。
海老は特に補充の追い付かないこともあったようです。

あさりのクラムチャウダーパイ包み焼き

オーブンにかけたものをすぐに運んでいて、実演的に提供されています。


マルゲリータ、デミグラスソースのミックスピザ

こちらもオーブンで焼いたものを実演的に提供していました。

塩ラーメン

実演で、オーダーを受けてから湯掻いてくれます。
連泊したら、2日目はしょう油ラーメンでした。


以上が実演で、実演以外の料理を食べる余裕がほとんどなかったです。

豚の角煮釜飯


ビーフカレー、グリーンカレー

実演以外の料理で食べたのは、なぜかご飯ものばかりになりました(汗)
ブッフェ台の画像も撮っていないし、あまり参考にならなさそうですが…
ムール貝のガーリック焼き、鶏のから揚げ、イタリアンハンバーグなどがありました。

フルーツ(パイン、桃のコンポート)


壮瞥町りんご使用アップルパイ

クラムチャウダーやピザ同様、オーブンからそのまま提供しています。
酸味とシャキシャキの食感を保ったりんごがいいですね。
後述のハーゲンダッツバニラを添えてみました。

ガトーフレーズ


苺のタルト

上記の2種はデザート用の冷蔵ケースにアントルメで提供されていて、かなり目を惹いていました。
それに見合うだけ味わいもよく、よかったです。補充もきちんとしていました。

フレグランス、セラヴィ


ココ・アナナス、キャラメル・カプチーノ、十勝産クリームチーズのリゼット・フロマージュ


サンパレス特製餅シュー、フォレ・ノワール ア・ラ・ピスターシュ


なめらかプリン、ピーチ・メルバ

アントルメ以外のデザートも、フランス菓子ベースのものが多く、
失礼ながら「温泉ホテルのデザート」と思えない出来栄えです。
フレグランスのベリーのや、ココアナナスのココナッツとパインの風味などは特に気に入りました。

ゆず餅、洋梨と葡萄のケーキ、わらび餅、チーズムースのカナッペ


シェフの気まぐれカトル・カール、マドレーヌ、フィナンシェ、プチシュークリーム

焼菓子も豊富に揃っていました。

アイス(ハーゲンダッツバニラ、ハーゲンダッツ抹茶、ソルベペアー、ソルベ柚子)

アイスはスタッフに取り分けてもらいます。バニラと抹茶はハーゲンダッツでした。
見えづらいので抹茶の画像も載せておきます。


ドリンクは、機械サーバーでウーロン茶や緑茶、炭酸飲料、コーヒーなどが揃っていました。




全体に、質・量ともに想像以上に充実した内容で、とても満足しました。
品数が多過ぎて、とても全ては食べきれないのが嬉しいような、残念なような気持ちです。
失礼ながらこちらのホテルには冒頭書いたような先入観があったのですが、
いい意味で裏切られました。

時期的なこともあると思いますが、
比較的安価(一名当たり一泊10,000円未満)に宿泊できたので、
今後も同様に宿泊可能なら、再訪も考えてみたいと思います。

館内の様子は、時節柄ではありますが、週末ともあってやや混み合いもあり、
特に2泊目は常時ほぼ満席の賑わいで、ブッフェ台も「密」を感じる場面もありました。
(比較的短時間で解消はしていたようです)

ちなみに…館内は落ち着いた雰囲気に改装されていて、温泉にも気持ちよく入れました。





隣接して「ザ・レイクスイート湖の栖」という、やや高級路線の姉妹館もあるようです。

こちらいずれ利用してみたいですね。
comments(0)|trackback(-)|札幌市外のブッフェ|2021-02-25_21:12|page top

コメントの投稿

非公開コメント