ブッフェ台の様子




























メインディッシュのメニュー表

メインディッシュは一人一品、上記メニューから選択です。
同行者と一品ずつ、以下のようにオーダーしました。
仔牛と里芋のフリカッセ

クリームソースがまろやかで、ホロホロの牛肉とよく合っています。
表面のオレンジ色のソースは、ニンジンのソースのようでした。

上富良野産豚肩ロースの低温ロースト かぼちゃと濃縮バルサミコのソース

歯ごたえのある肉質で、バルサミコの酸味がよかったです。

メインディッシュはなかなかボリューム感があってよかったです。
タコのマリネ、ピュアホワイトムース、ローストビーフ、
オレンジ風味のチキンのムース、ハニーレモンチキン

舞茸のフリット、ロースト野菜(茄子、南瓜、人参)、ベーコンと野菜のグラタン

ピュアホワイトムースはとうきびのムースのようですね。ふんわり甘い風味がありました。
ローストビーフやチキンなどは基本的に冷製ですが、味わいのよいものでよかったです。

ブッフェ台のメニューもなかなかバリエーション豊富で、
以前よりも肉、魚介などの「タンパク質」が増えている印象です。
生野菜等

玉子とワカメのスープ、黄ニンジンの冷製スープ

野菜やスープは以前よりも一般的な、シンプルな印象です。
フレンチトースト、パンオショコラ、胚芽ロール、クロワッサン

コンベア式のオーブンが用意されていました。
リンゴのレアチーズ、パッションフルーツとマンゴーのケーキ、タルトアマンディーヌ、
オランジュイタリエンヌ、オペラ

デザートのうち、ケーキ類はいわゆる業務用と思いますが、
全体になかなか味わいがよく、オペラは特に気に入りました。
フルーツ(和梨、柿、みかん、りんご)、サツマイモチップ

梨と柿があるのは嬉しかったです。
おこっぺ産ノースプレインファームのソフトクリーム

ソフトクリームはオーダー制で、これもお代わり自由です。
以前はパフェ仕立てで一人一品でしたね。
新鮮な牛乳のような、サラサラした食感や風味がよかったです。
ドリンクはすべてセルフで、ホット・アイスのコーヒー・紅茶、ハーブティ、牛乳、カツゲンがあり、
ハーブティは以前と同様、個性的な茶葉が用意されていました。

全体に、開業当初の内容をおおむね維持していてよかったです。
「目玉」の野菜メニューはややシンプルになった印象ですが、
ローストビーフやチキンなど、ボリューム感を増しているのはいいですね。
ただ私たちの滞在中、一部欠品もあり、舞茸のフリットは補充がありませんでした。
(ローストビーフは補充されていました)
店内の様子は、ピークと思われる13:00過ぎで7~8組くらいの入り、
極端に閑散というほどではないですが、やや寂しい印象はありました。
現状、貴重なランチブッフェなので、ぜひ継続してくれると嬉しいですね。
