ブッフェ台の様子

チョコレート牛乳

なめらかチョコレートクリームとクランブル添え

タルトショコラナチュール、洋梨のコンポートとチョコレートクリーム

ラズベリーとチョコレートのマフィン

ムースショコラレジェール

オペラクラシック

イチジクとバニラのクリームキャラメリゼ

ムースショコラフランボワーズ

ドームショコラノアゼット

ラムレーズンとチョコレートクリーム

タルトショコラノアゼット

チョコレートとクルミのダックワーズ、ホワイトチョコレートとヨーグルトのクリーム

チョコレートティラミス

チョコレートとピスタチオのエクレア、チョコレートとバナナのクレープ

チョコレートとオレンジのムース、チョコレートとマロンのムース

赤いベリーとホワイトチョコレートのシャンティ、フォレノアール

フルーツサラダ


マロントライフル

洋梨のコンポートとブランマンジェ

アプリコットとカラメルのムース

ダブルチョコレートクリーム

マロンショコラ

レアチーズケーキ

スイートポテト

カボチャのハロウィンタルト

ガトーショコラ

マンゴーとリンゴのゼリー

洋梨のシュークリーム

フルーツショートケーキ

カボチャのプリン

けしの実とマロンのタルト

アイス各種、クレミアソフト


フレンチフライ、ナポリタン、唐揚げ

野菜とベーコンのブイヨンスープ

キュウリとサーモンのサンドウィッチ

キッシュ

ホットサンドウィッチ

ニョッキグラタン

グリーンサラダ

漬け物

洋梨のコンポートとチョコレートクリーム、なめらかチョコレートクリームとクランブル添え、
フォレノアール、赤いベリーとホワイトチョコレートのシャンティ

オペラクラシック、チョコレートとクルミのダックワーズ、ドームショコラノアゼット
ムースショコラフランボワーズ

タルトショコラノアゼット、タルトショコラナチュール、
ムースショコラレジェール、チョコレートとオレンジのムース

チョコレートティラミス、ラムレーズンとチョコレートクリーム、
イチジクとバニラのクリームキャラメリゼ、チョコレートとマロンのムース

チョコレートとピスタチオのエクレア、
ホワイトチョコレートとヨーグルトのクリーム、チョコレート牛乳

濃厚なチョコレートの味わいは、少しずつ味わうにはいいですが、
やはりこれだけ大量に用意されていると、種類ごとの味わいの差を感じるのが大変でした(汗)
特にタルトショコラはナチュールとノアゼットの2種類ありましたが、
恥ずかしながら区別がつかなかったです。

その中でフォレノワールや洋梨のコンポート、オペラなどは好みの味わいでよかったです。
洋梨のコンポートとブランマンジェ、マロントライフル、マンゴーとリンゴのゼリー

カボチャのハロウィンタルト、アプリコットとカラメルのムース、カボチャのプリン

マロンショコラ、けしの実とマロンのタルト、スイートポテト、洋梨のシュークリーム

アトリエコーナーは秋の味覚など、味わいのバリエーションが豊富でよかったです。
カボチャのプリンや洋梨のシュークリーム、マロントライフルなどが気に入りました。


クレミアソフト、アイス(洋梨ミルク、ベルガモットヨーグルト)、フルーツサラダ

開始後しばらくして、テーブルサービス品が配られました。
フレンチトースト

スフレ(チョコチップ)

受け取らないこともできますが、小ぶりで食べやすいので、
それほど負担にはならなさそうです。

ナポリタン、唐揚げ、フレンチフライ

野菜とベーコンのブイヨンスープ、グリーンサラダ

このあたりの軽食は、ブッフェ台でスタッフに取り分けてもらいます。
作り置きから取り分けるので、出来立てを食べる機会はあまりなさそうでした。
ピザ

かなり後半になってからテーブルサービスで回っていて、
食べていない人も多いように見えました。
ドリンクメニュー表

本日のフレーバーティ、アイスティ

フレーバーティはオレンジ風味でした。
全体に、感染症対策前に比べて、見劣りする部分を感じなくもないですが、
それでも現状可能なサービスを最大限に提供してくれる姿勢も感じられて、
私としては以前と変わらない、いやそれ以上の満足感を感じられました。
可能な限りは今後も訪問を続けたいですね。
店内の様子は、滞在客の減少や時間差入店などのためもあって、
「密」を感じることはなかったです。
ただ16:00頃からフェアメニューの品切れが目につきましたが、
食べたいものは先に確保していたし、お代わりの余裕もなかったので、
私としてはそれほど気にならなかったです。