Archives
Admin
RSS
バイキングGURUGURU+
札幌のバイキングと甘味を食べ歩きます。
プロフィール
Author:shuw0
最新記事
Patisserie Birthday Eve(バースデーイヴ) (09/29)
札幌グランドホテル(ノーザンテラスダイナー) (09/28)
ケーキハウスアルディ (09/25)
メルキュールホテル札幌(BORDEAUX) (09/24)
京王プラザホテル札幌(グラスシーズンズ) (09/23)
TSURU CAFE (09/21)
sweet hearts NAMPO (09/14)
ニューオータニイン札幌(ランデブーラウンジ) (09/09)
カテゴリ
札幌・ホテルブッフェ (732)
┣
京王プラザホテル札幌 (166)
┣
札幌エクセルホテル東急 (12)
┣
札幌グランドホテル (58)
┣
札幌全日空ホテル (24)
┣
札幌東急イン (49)
┣
札幌プリンスホテル (19)
┣
シェラトンホテル札幌 (22)
┣
クロスホテル札幌 (8)
┣
ホテルオークラ札幌 (43)
┣
ニューオータニイン札幌 (45)
┣
メルキュールホテル札幌 (34)
┣
ラマダホテル札幌 (14)
┣
ルネッサンスサッポロホテル (27)
┣
JRタワーホテル日航札幌 (16)
┗
未分類(ホテル) (191)
札幌・デザートブッフェ (843)
┣
札幌グランドホテル(デザート) (77)
┣
札幌東急イン(デザート) (138)
┣
白い恋人パーク (19)
┣
東京ドームホテル札幌 (42)
┣
焼肉徳寿(白石店) (22)
┣
雪印パーラー (5)
┣
きのとやカフェ (95)
┣
ろまん亭 (25)
┣
ガトーキングダムサッポロ (50)
┣
シェラトンホテル札幌(デザート) (2)
┣
センティール・ラ・セゾン (4)
┣
ノボテル札幌 (40)
┣
フルーツケーキファクトリー (107)
┗
未分類(デザート) (217)
札幌・バラエティブッフェ (39)
札幌・その他のブッフェ (89)
札幌市外のブッフェ (27)
東京・ホテルブッフェ (155)
┗
ヒルトン東京 (9)
東京・デザートブッフェ (212)
┣
ウェステインホテル東京 (46)
┣
ヒルトン東京(デザート) (9)
┣
ホテルニューオータニ東京 (20)
┣
マンダリンオリエンタル東京 (6)
┗
未分類(東京・デザート) (131)
東京・その他のブッフェ (91)
東京以外のブッフェ (93)
┣
ピエール・エルメ・サロン・ド・テ (3)
┗
ホテルニューオータニ幕張 (15)
札幌・甘味(パティスリー、その他) (1288)
┣
菓子工房あん (7)
┣
べんべや (32)
┣
アンシャンテ (8)
┣
エ・ピュ・ドルチェ (10)
┣
エリソン (11)
┣
シイヤ (39)
┣
シエム (11)
┣
ドルチェヴィータ (19)
┣
フィリア (12)
┣
ボン・ヴィバン (93)
┣
ヨシ (8)
┣
リヴゴーシュ・ドゥ・ラセーヌ (60)
┣
ル・プティブーレ (26)
┣
レ・リシェス (44)
┣
さっぽろスイーツカフェ (202)
┣
メーカー・チェーン等 (61)
┣
イベント等 (61)
┗
未分類(札幌・甘味) (584)
東京・甘味(パティスリー、その他) (544)
┣
アテスウェイ (7)
┣
イデミスギノ (1)
┣
イナムラショウゾウ (7)
┣
エーグルドゥース (42)
┣
オーボンヴュータン (21)
┣
トシ・ヨロイヅカ (7)
┣
パリ・セヴェイユ (19)
┣
パリの空の下 (7)
┣
ピエール・エルメ (9)
┣
ラ・ヴィエイユ・フランス (9)
┗
未分類(東京・甘味) (415)
それ以外の甘味(パティスリー、その他) (186)
┣
アカシエ (14)
┗
ユウジアジキ (7)
サロン・デュ・ショコラ、その他 (117)
未分類 (1)
カレンダー
08
| 2023/09 |
10
日
月
火
水
木
金
土
-
-
-
-
-
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
最新コメント
修:札幌プリンスホテル タワー(ハプナ) (07/20)
74:札幌プリンスホテル タワー(ハプナ) (07/15)
修:HARVEST MOON(ハーベストムーン) (07/02)
:HARVEST MOON(ハーベストムーン) (07/02)
修:札幌グランドホテル(ノーザンテラスダイナー) (02/11)
かわ:札幌グランドホテル(ノーザンテラスダイナー) (02/10)
修:札幌グランドホテル(ノーザンテラスダイナー) (01/03)
リンク
twitter
管理者ページ
月別アーカイブ
2023/09 (10)
2023/08 (10)
2023/07 (10)
2023/06 (10)
2023/05 (4)
2023/04 (11)
2023/03 (10)
2023/02 (11)
2023/01 (12)
2022/12 (9)
2022/11 (6)
2022/10 (14)
2022/09 (8)
2022/08 (10)
2022/07 (11)
2022/06 (11)
2022/05 (7)
2022/04 (11)
2022/03 (7)
2022/02 (10)
2022/01 (7)
2021/12 (11)
2021/11 (4)
2021/10 (13)
2021/09 (8)
2021/08 (9)
2021/07 (16)
2021/06 (7)
2021/05 (8)
2021/04 (4)
2021/03 (13)
2021/02 (20)
2021/01 (17)
2020/12 (16)
2020/11 (19)
2020/10 (17)
2020/09 (10)
2020/08 (13)
2020/07 (7)
2020/06 (13)
2020/05 (1)
2020/04 (8)
2020/03 (15)
2020/02 (21)
2020/01 (29)
2019/12 (24)
2019/11 (18)
2019/10 (27)
2019/09 (17)
2019/08 (31)
2019/07 (17)
2019/06 (26)
2019/05 (24)
2019/04 (15)
2019/03 (23)
2019/02 (22)
2019/01 (28)
2018/12 (34)
2018/11 (19)
2018/10 (26)
2018/09 (11)
2018/08 (30)
2018/07 (19)
2018/06 (23)
2018/05 (27)
2018/04 (18)
2018/03 (29)
2018/02 (20)
2018/01 (34)
2017/12 (28)
2017/11 (25)
2017/10 (22)
2017/09 (27)
2017/08 (30)
2017/07 (25)
2017/06 (24)
2017/05 (29)
2017/04 (22)
2017/03 (31)
2017/02 (23)
2017/01 (33)
2016/12 (28)
2016/11 (21)
2016/10 (29)
2016/09 (26)
2016/08 (30)
2016/07 (23)
2016/06 (26)
2016/05 (27)
2016/04 (22)
2016/03 (26)
2016/02 (28)
2016/01 (30)
2015/12 (27)
2015/11 (23)
2015/10 (29)
2015/09 (30)
2015/08 (26)
2015/07 (26)
2015/06 (23)
2015/05 (34)
2015/04 (16)
2015/03 (31)
2015/02 (24)
2015/01 (35)
2014/12 (32)
2014/11 (26)
2014/10 (32)
2014/09 (35)
2014/08 (25)
2014/07 (31)
2014/06 (26)
2014/05 (31)
2014/04 (34)
2014/03 (27)
2014/02 (27)
2014/01 (43)
2013/12 (33)
2013/11 (29)
2013/10 (36)
2013/09 (34)
2013/08 (32)
2013/07 (25)
2013/06 (27)
2013/05 (32)
2013/04 (32)
2013/03 (36)
2013/02 (32)
2013/01 (44)
2012/12 (32)
2012/11 (29)
2012/10 (36)
2012/09 (31)
2012/08 (40)
2012/07 (28)
2012/06 (28)
2012/05 (32)
2012/04 (29)
2012/03 (28)
2012/02 (30)
2012/01 (37)
2011/12 (28)
2011/11 (29)
2011/10 (40)
2011/09 (30)
2011/08 (25)
2011/07 (27)
2011/06 (30)
2011/05 (30)
2011/04 (27)
2011/03 (25)
2011/02 (34)
2011/01 (34)
2010/12 (33)
2010/11 (34)
2010/10 (33)
2010/09 (31)
2010/08 (43)
2010/07 (24)
2010/06 (32)
2010/05 (31)
2010/04 (25)
2010/03 (36)
2010/02 (36)
2010/01 (33)
2009/12 (32)
2009/11 (30)
2009/10 (30)
2009/09 (28)
2009/08 (26)
2009/07 (34)
2009/06 (26)
2009/05 (32)
2009/04 (22)
2009/03 (26)
2009/02 (27)
2009/01 (34)
2008/12 (22)
2008/11 (27)
2008/10 (29)
2008/09 (33)
2008/08 (34)
2008/07 (14)
全記事表示リンク
全ての記事を表示する
JRタワーホテル日航札幌(SKY J)
JRタワーホテル日航札幌
(SKY J)
札幌市中央区北5条西5丁目5 TEL011-251-6377(直通)
11:30~15:30 ランチバイキング
大人2,750円 小学生1,500円 4歳~小学生未満550円
(全て税込)
●定刻と共に入店
●予約可。ただし席への案内は店に着いた順
●全席禁煙(店頭に喫煙ルームあり)
●ポイントカード(ワンハーモニー)会員は割引あり
●800円プラスでワイン(赤白・スパークリング)飲み放題
●毎日実施だが貸切等で実施しない場合あり
「パノラマブッフェ」に再訪しました。
いわゆるランチブッフェのことです。実に3年半振りの再訪になりました。
その間にやや形態や料金が変わったり、社会情勢の変化(感染症拡大に伴う対策)のため、
さらに休止や内容の変更があったりしましたが、現在はおおむね従来同様に実施されているようです。
ブッフェ台の様子
有料フリーワイン、ランチソーダ等
現状では当然のことですが、ブッフェ台ではマスクとビニール手袋必須でした。
北海道産四元豚のロースト新ショウガとシードルのソース
実演料理は以前と同等で、肉質も味わいもよいものでよかったです。
シンプルで定番的ですが、実演にふさわしい味わいだと思います。
トリュフオムレツ北海道産キノコのクリームソース、
北海道産ブリとバルサミコのグラチネ白菜と大根のエチュベ、
フロマージュブランとカラマタオリーヴの”タルト・フランベ”、
豆乳を使ったクリームボスカイオーラ
公保炒飯鮟鱇(アンコウの甘辛炒め)、山水肉豆腐(挽肉と豆腐の合わせ蒸し庭園風)、
山薬炒滑蛋(長芋と叉焼入り卵焼き)、秋味蒸焼売(手作り舞茸焼売)
紅焼牛腩飯(牛バラ肉のあんかけご飯)、ビーフキーマカレー、ラム肉のアイリッシュシチュー
温料理も気に入ったものが多いです。
心なしか以前よりもシンプルで親しみやすい味わいの料理が多い気がします。
牛バラのあんかけや、キーマカレーなどが特に気に入りました。
ビンチョウマグロのミキュイレモンマスタードと茗荷のピクルス添え、
醋腌秋刀魚(秋刀魚の南蛮漬け)、麻辣涼拌麺(山椒を効かせた冷やし麻辣和え麺)
鶏胸肉の低温調理十勝本別町渋谷醸造黒大豆味噌のソース、栗のキッシュとフェッテ、
山椒香る安納芋のムース、北海道産鱈のブランダード
チーズフォンデュ、カボチャの冷製ポタージュ
冷菜は感染症対策のためかトング不使用で、すべて小分けの料理になっていました。
安納芋のムースやカボチャのポタージュは素材そのままのような味わいがとてもよかったです。
メロンパン、粒あんペストリー、オニオンルヴァン、クロワッサン
パン類も豊富で、この他にもバゲットなど数種ありました。
白糠酪恵舎「モンヴィーゾ」
チーズも実演的に提供されていて、以下のような説明文がありました。
「長期熟成の為、脂肪を抜き数種類の乳酸菌を使いじっくり6か月熟成させ、
しっかりした旨味・塩味があるチーズです。
きのこや肉料理とも相性がよく色々な料理と合わせてお楽しみいただけます」
料理に合わせるための削り器などがあると、もっとよさそうでした。
リンゴのクレープシュゼット
デザートの実演です。ラクトアイスなどの簡易な素材でしたが、
デセール風のつくりはいいですね。
カボチャのスフレ、ベリーのチーズクラフティ、北海道ロールケーキ、ほうじ茶黒糖、
ミュールバニーユ、いちごとラズベリーのムース、キャラメルオペラ、
北海道小豆と米粉のいちごシフォンケーキ
ベリーショコラムース、リンゴと紅茶のゼリー、フルーツ(ブドウ)
マカロン各種(レモン、ピスタチオ、チョコミント、フランボワーズ、バニラ、ショコラ)
フルーツカクテル、杏仁豆腐
デザートはちょっとしたデザートブッフェ風で、北海道ロールケーキやキャラメルオペラ、
ベリーショコラムース、リンゴと紅茶のゼリー、マカロンなどは特に気に入りました。
ドリンクも以前と特に変化なく、ロンネフェルトの紅茶も健在でした。
有料のワインやソーダなども人気があるようです。
内容はとてもよかったです。
混雑や制限時間を敬遠して、前回訪問からかなり長い間隔が開いてしまいましたが、
やはりもう少しこまめに再訪した方がよさそうですね。
特に現在は予約をしても120分の滞在が可能なので、予約での訪問も考えてみたいと思います。
店内の様子は、やはり定刻当初からの予約は満席のようで、
ブッフェ台もしばらく「密」に近い状態でしたが、やや席数を減らしているらしく、
以前よりは混雑の解消が早い印象がありました。
comments(0)
|
trackback(-)
|
JRタワーホテル日航札幌
|2020-09-26_21:41|
page top
コメントの投稿
名前
タイトル
メールアドレス
URL
本文
パスワード
非公開コメント
管理者にだけ表示を許可する
prev
«
home
»
next