fc2ブログ

バイキングGURUGURU+

札幌のバイキングと甘味を食べ歩きます。

プロフィール

Author:shuw0

カテゴリ

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

月別アーカイブ

全記事表示リンク

札幌グランドホテル(ノーザンテラスダイナー)


札幌グランドホテル
(ノーザンテラスダイナー)
札幌市中央区北1条西4丁目 TEL011-261-3376
17:00〜20:00デザートバイキング3,000円(税サ込)

 ●毎月特定の月~金に実施(?)
 ●定刻10分ほど前から案内開始、席で待機
 ●全席禁煙

9月の「THE SWEETS!」に行きました。


前回訪問時に書いたとおり、「お代わり自由のデザートコース」…
つまりはオーダー制のデザートブッフェと言っていいでしょうかね。

9月は14日(月)~18日(金)の実施で、テーマは「和モダン」とのことで、
和風の素材をメインに仕上げているようですね。




ブッフェ台の様子




















前回訪問時同様、セルフスタイルの簡単なブッフェコーナーが用意されています。
今回は生野菜コーナーが加わっていました。ランチブッフェが再開されたので、
提供可能な内容が増えたのだと思います。

メニュー表



Sweets 1 はじまりの一口サイズのスイーツ

いわゆるアバンデセールは、ポテトチップスと小豆クリームの組み合わせです。
小豆クリームにはそのままのバターもサンドしてあり、
ポテトとバターの塩気、そして甘い小豆クリームが以外によく合っている気がします。


Savory フレンチフライやオードヴルなどをワゴンサービスで

セイボリーの内容や提供方法は、前回訪問時とほとんど変化なく、
鶏のから揚げ(ザンタレ?)、ポテトフライ、海老グラタン、シーフードエスカベッシュの4種でした。



前回不明瞭な書き方をしましたが、セイボリーは最初はワゴンを待ちますが、
お代わりの際は、ワゴンが回ってこなくても、
スタッフの方にお願いすれば、希望の種類を提供してもらえます。


Sweets 2 マンスリーテーマのメインスイーツをプレートで

1つめのグランデセールは和風の素材がメインになっています。

抹茶のテリーヌ、クリーム八つ橋

テリーヌは抹茶が濃厚でいいですね。八つ橋はニッキの風味が効いています。

抹茶のトリュフ、黒豆と抹茶のロールケーキ

トリュフは滑らかなガナッシュがよかったです。ロールケーキはシンプルなつくりでした。

ほうじ茶のカヌレ、抹茶のマカロン

カヌレは密度が高いです。マカロンは「ねっとり」した食感がいいですね。

栗とコーヒーのモンブラン、柚子と緑茶のゼリー

モンブランはコーヒーの風味強く効いていました。
ゼリーは抹茶の中に少し柚子が効いている感じで、甘さや酸味は抑えめでした。


全体に和風のテーマ性が強く感じられてよかったです。
テリーヌやトリュフ、モンブランなどが特に気に入りました。


Sweets 3 ショートケーキなど定番のクラシックスイーツをプレートで

二つめのグランデセールは、苺のショートケーキ、シュークリーム、
フルーツプリン、アップルパイ、ショパンの5品です。
個別の画像は撮っていないですが、今回は苺ショートがありました。
今回はメロンなど他のフルーツのショートケーキがなどがないので、
苺ショートが提供されたようです。
シュークリームは抹茶クリームになっていました。

苺ショート、ショパン(オペラ)、アップルパイは特に気に入りました。


Sweets 4 小さなお菓子 ミニャルディーズ

最中生地のタルト、柚子のパートドフリュイとのことで、画像は2名分です。
最中にはサツマイモクリームが入っていました。
パートドフリュイは柚子というよりも日向夏など夏みかんのような酸味がありました。

お代わりは、ミニャルディーズまで提供されてから可能になります。
前回訪問時にあまりお代わりができなかったので、今回は一通りお代わりしたところですが…








今回はなんと、プレートごとではなく、デザート単品ごとのお代わりが可能になっていました!
それならばせっかくなので、気に入ったものを…

抹茶のテリーヌ、抹茶のトリュフ、栗とコーヒーのモンブラン、ショパン、
そしてアップルパイをお代わりしました。

スタッフの対応が煩雑になるし、在庫も偏るので、お店には負担も大きいと思いますが、
やはり気に入ったものを選べるのは嬉しいです。
負担にならない範囲で、続けてもらえると嬉しいですね。


以下は、ブッフェ台からセルフスタイルで提供されるものです。

フルーツアソート

今回はパイン、グレープフルーツ、ベリーミックス(苺、ブルーベリー)、ぶどうがありました。

ぶどうはナイアガラなどのちょっと懐かしい品種で、それほど争奪戦はなかったと思います(汗)

きなこソルベ、マンゴーソルベ、ソフトクリーム

ソルベは素材の風味がきちんとしていて、特にマンゴーはねっとりした果汁の濃さも感じられました。
ある程度質の高いものだと思います。

生ハムとブロッコリー、チキン照り焼きバーガー、生野菜等

上記のとおり生野菜も加わっていました。チキン照り焼きは肉厚でよかったです。

これは贅沢かもしれませんが、今後は(メニュー入替えで)ピラフやパスタなども期待してみたいですね。

ドリンクは完全にセルフで、大きな変化はなかったですが、
前回訪問時にはなかったフリーワイン(別途有料)が加わっていました。

カフェラテ、黒ウーロン茶


今回の内容もよかったです。
ブッフェ台にあまり気を奪われずに済んだので、前回以上にゆっくり落ち着いて食べられました。
月ごとのテーマ性がしっかりしているのもいいですね。
平日の一週間実施があり、予定を立てやすいのも便利です。
(さらに以前は毎日午後の実施はありましたが)

ただ、やはりバイキングの高揚感や、大量に食べる満足感を期待すると、
やや当てが外れるだろうという思いもありますが…
元々の実施のコンセプトが違うので、そういう方には私はあまりお勧めしないです。
「お代わり自由」にばかり着目せず、コースを頂くつもりで利用したいですね。

さて、次回は10月26日(月)~30日(金)の実施で、テーマは「実りの秋」だそうです。
かぼちゃや栗、さつまいもなどが期待できるでしょうかね。
それ以降の実施についてきちんとした告知はなかったですが、
検討はしてくれているようです。期待して待ちたいですね。

店内の様子は、週の初めよりもやや落ち着いているようで、いくつか空席もありました。
雰囲気もよく、さらに快適に過ごせました。
comments(0)|trackback(-)|札幌グランドホテル(デザート)|2020-09-18_19:15|page top

コメントの投稿

非公開コメント