fc2ブログ

バイキングGURUGURU+

札幌のバイキングと甘味を食べ歩きます。

プロフィール

Author:shuw0

カテゴリ

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

月別アーカイブ

全記事表示リンク

ヴィ・ド・フランス アスティ店


ヴィ・ド・フランス アスティ店

札幌市中央区北4条西5丁目5-1 アスティ45B1 TEL011-205-6622
14:00~19:00 パン食べ放題
大人800円 小学生500円 3~6歳300円(すべて税込)

 ●2020年9月1日(火)~30日(水)
 ●定刻とともに入店(?)
 ●60分制限
 ●全席禁煙
 ●料金前払
 ●予約不可(?)

上記期間限定実施の「パン食べ放題」に行きました。



全国各地の系列店で実施しているようですが、実施店舗は限られているようですね。
札幌市内では、このほかオーロラタウン店と、
同系列「デリフランス」日生ビル店での実施は確認しました。
期間中は平日、土日祝を問わず実施があるようです。



店内に入ると、まず最初に会計をし、大まかな説明があります。
そしてトレイに乗せた籠とトングを渡され、
販売コーナーに配置されたパンをそのままセルフで取ることができます。
ちなみに1回ごとの個数制限はないようでしたが、まあ籠に入る範囲内だと思います。

販売コーナーの様子












画像はバイキング対象品だけ載せました。このほか個包装のお菓子(フィナンシェ?)や、
冷蔵コーナーのサンドイッチなどもありましたが、対象外とのことでした。


最初はこんな風に取りました。



パニーニ(ベーコントマト&ビスク)


北海道ポテトフランス

最初は惣菜パンをメインにしました。
具材もややあっさりめのものにしましたが、生地がソフトフランスというのか、
やや歯ごたえがあり、なかなかボリューム感がありました。

安納芋スイートポテト

甘味系のパンも選びました。

スイートポテトクリームもなかなかたっぷりして、満足感がありますね。


2回目はこんな感じです。


タルタルチョリソー


カリカリチーズカレーパン

また惣菜パンを主体に選んでみました。
チョリソーは「ピリ辛」でいいですね。
カレーパンにはもう一種、ビーフカレーパンもあったのですが、
後回しにしたら品切れになってしまい、チーズカレーパンを選びました。

チーズの風味はあまり強く感じなかったですが、具材のたっぷり感がよかったです。

ひと粒栗のマロンパイ

栗のフィリングと、名前の通り栗が一粒そのまま入っていました。

やや小振りですが、デニッシュ系の生地で、物足りなさはなかったです。


3回目

ペース配分を考え、2個だけ選びました。
この時点で30分弱経っていて、種類も少なめになっていたのでちょうどよかったです。

リンゴとチーズのふんわりソフト

親会社の山崎製パンの商品でも、よく似たものを見かけますね。

袋入りの量販品よりもしっとり、ふっくらした食感がよかったです。

朱鞠あんこ(つぶあん)

デニッシュ系の生地に、かなりたっぷりしたつぶあんが入っています。

これで結構満腹になってきました(汗)


4回目

パンを選ぶのはこのお代わりで最後にしました。
この時点では具材豊富な惣菜パンはあまり残っていなかったです。

釜焼きメロンパン

定番品ですが、サクサクのクッキー生地がいいですね。

ゴボウときのこ(金ごま仕立て)

和風の具材で、最後に食べやすいものを選べてよかったです。

パンは計10個食べました。今の私には食べ過ぎの量だと思います(汗)


ソフトクリーム

ソフトクリームは追加料金100円(小学生以下50円)でお代わり自由になります。
よくあるソフトクリームミックスのものだし、パンも食べるとあまりお代わりできないので、
追加するかどうかはよく考えたほうがいいかもしれません。
私は2個食べて、なかなか満足しました。

ドリンクは下記メニュー表から、レジでオーダーします。

お代わりも自由で、お代わりするたびに好きな種類を選べます。

アイスティ


白桃ジュース


ソフトクリームとドリンクは、お代わりの際に以下のカードを提示します。




全体に、なかなか満足感の強い内容でよかったです。
料金を考えると、かなり「コスパ」が高いですね。
ただしその場の在庫分のみでのお代わり自由なので、
その時々の状況にも左右されそうです。
現に私が店を出る頃には、在庫はかなり少なくなっていました。

ただそれでも、この料金であれば十分なものと思います。
期間限定なのが残念ですが、もし好評なら、
是非その後の継続や断続的な限定実施等も期待したいですね。

店内の様子は、定刻を待って入店する人が何組かいるようで、
当初から5~6組の利用はあったようです。
ちなみにこのときは人数制限などの案内はなく、
空席があれば食べ放題利用も可能だったようです。
席数は、いわゆるソーシャルディスタンスのためいくらか減らしているようですが、
3~40名は入る感じで、そのうち5~6割は埋まっているようでした。
comments(2)|trackback(-)|札幌・その他のブッフェ|2020-09-10_20:35|page top

コメントの投稿

非公開コメント

No title
こんばんは。
オーロラタウン店の前を通ったら、再開してたようです。ただ、料金は1200円になってた気が…。
No title
どうもです。
そうらしいですね。今度は要予約だそうです。
また行ってみたい気持ちもありますが、ちょっと機会を作れなさそうです。
今後も(不定期にでも)実施があるといいですね。