ブッフェ台の様子


ショコラとバナナのアシェットデセール


紅茶のアップルパイ


ショコラのミルフィーユ
サングリア風のムース
マンマミーヤ
アラビック

ショコラオランジュタルト

ムース・オ・竹鶴ショコラ

コーヒーとキャラメルのガトー

トンカ豆とショコララクテのムース

はちみつカステラ

濃厚ショコラロール

パッションと紅茶のシュークリーム

サブレグリオットピスターシュ

ショコラフランボワーズ

ボンボンショコラ

ショコラ・マドレーヌ

マカロン

はちみつレモンジュレ

ゆず風味のムース・オ・ショコラ

ちーずティーのブランマンジュ仕立て

アイス各種


チョコレートファウンテン

プルドポークバーボンBBQソース



ハスの実入り胡麻団子




カカオエピスのパスタボロネーゼ

レアスクランブルのグラタンポルチーニソース

ピザマリナーラ

キヌアとベーコンのピラフ

じゃがバター塩昆布風味

スープカリーブーパッポン風

ポタージュスープ

鶏肉ともやしの塩レモン蒸し

彩り野菜サラダ

カカオニブとフィジリのサラダ

キャロットラペと豆サラダのオレンジママレードマリネ

合鴨とベリーのサラダチョコレートドレッシング

ブロッコリーと南瓜のツナドレッシング

スペルト小麦とあさりのレムラード

カリフラワーライスと鶏そぼろのガパオ風

ごぼうチップとサーモンマリネ

胡麻風味のチーズ豆腐とサラダシュリンプ

白ワインのサングリア、赤ワインのサングリア、ブラッドオレンジマティーニ

デトックスウォーター

ドリンク



ウェルカムシート

ネームプレート

ショコラとバナナのアシェットデセール

引換制で、一人一品の実演です。

ショコラ風味のシャンティと生地に、バナナのジュレを合わせ、アイスを添えています。

相性もいいし、きちんと仕上げた外観もきれいでいいですね。
紅茶のアップルパイ

アイスは私が添えたもので、後述するルビーチョコアイスだそうです。
こちらはお代わり自由の実演で、このところ固定メニューでしょうかね?
焼きたてを食べられれば、場合によってはこちらの方が好みの人もいそうです。
ショコラのミルフィーユ

バレンタイン恒例(?)の特大デザートですが、今回はこれも実演で仕上げていて、
開始後15分ほど経ってから作成が始まりました。




サクサクというかフワフワのフィユタージュと、
シャンティショコラのシンプルな組み合わせがよかったです。
数量限定とのことでしたが、私の利用した時間帯は(層が少なくなったものの)補充がありました。
ショコラオランジュタルト、アラビック

ボンボンショコラ、濃厚ショコラロール、ショコラフランボワーズ

トンカ豆とショコララクテのムース、コーヒーとキャラメルのガトー、ムース・オ・竹鶴ショコラ

チョコ一辺倒の印象はなかったのですが、こうしてみるとチョコ系のデザートが多いですね。
アラビックはコーヒーのジュレをサンドしていて、この中では風味が軽い方です。
ボンボンショコラ、ショコラフランボワーズ、竹鶴ショコラなどの風味が濃厚に感じました。

サングリア風のムース、マンマミーヤ

サングリア風味のムースはハートの形が目を惹きましたが、ナイフを入れるのに少し躊躇しました(汗)

マンマミーヤはレアチーズらしく、やや酸味がありました。
サブレグリオットピスターシュ、はちみつカステラ、パッションと紅茶のシュークリーム

はちみつカステラはじっとりした食感で、思いのほか印象に残りました。
はちみつレモンジュレ、ゆず風味のムース・オ・ショコラ、ちーずティーのブランマンジュ仕立て

ちーずティーは表示のままです。
どれもやや酸味がありますが、はちみつレモンジュレはさっぱりして口直しによかったです。
ショコラ・マドレーヌ、マカロン

アイス(ルビーチョコ、ゆずシャーベット)

最近話題のルビーチョコレートのアイスがありました。
酸味はあまりなく、やはり「チョコレート」の範疇という味わいです。
プルドポークバーボンBBQソース

食事メニューの実演は、ホロホロに煮込んだ豚肉をパンに乗せた、
オープンサンド風のものでした。バーベキューソースがピリ辛でよく合っていました。
ハスの実入り胡麻団子

こちらも一応食事メニューの実演に含めましたが…デザートといってもよさそうですね。

餡は中華風なのか、白いあっさりした味わいでした。
ピザマリナーラ、カカオエピスのパスタボロネーゼ

キヌアとベーコンのピラフ、レアスクランブルのグラタンポルチーニソース

鶏肉ともやしの塩レモン蒸し、カカオニブとフィジリのサラダ、じゃがバター塩昆布風味

合鴨とベリーのサラダチョコレートドレッシング、胡麻風味のチーズ豆腐とサラダシュリンプ、
ごぼうチップとサーモンマリネ

スープカリーブーパッポン風、ポタージュスープ

軽食にもカカオニブやチョコレートソースを使うなど、バレンタインに合わせたメニューになっていました。
またこのところ、こちらのお店はヴィーガンメニューの割合が増えているようですね。
少し前にランチブッフェを利用したときにも同様のメニューがありました。
白ワインのサングリア、赤ワインのサングリア、ブラッドオレンジマティーニ

アルコールを含むドリンクも従来同様に揃っています。
今回も充実した内容でよかったです。
チョコが中心で、風味が重く、またグラサージュの扱いづらいものが多かったですが、
それ以外のバリエーションも多いし、味わい自体は好みのものが多くてよかったです。
店内の様子は、私の滞在中は恐らく予約で満席だったと思いますが…
ブッフェ台は30分程度はごった返していて、その緩和については今後に期待でしょうかね。
ちなみに、今後については、今年(2020年)中の日程についてすでに告知がありました。

かなり先の日程まで告知があるので、できるだけ合わせて訪問したいと思います。