ブッフェ台の様子


レモン風味ミルクチョコレート牛乳

チョコレートクリームとアーモンドケーキ

チョコレートとカボチャのクリーム

クリームドゥショコラ

ガナッシュケーキ

ドームショコラマロン

ルビーチョコレートとラズベリーのタルト

ソルトショコラ

プラリネショコラ

キャラメルとコーヒー風味のチョコレートソース

ビターチョコレートとヘーゼルナッツのクリーム

チョコレートティラミスブラックペッパー風味

チョコレートモンブラン

チョコレートとラムレーズンのキャラメリゼ

チョコレートとマロンのタンバル

マロンとカシスのチョコレートムース

小豆と白玉入りチョコレートスープ

ガトーショコラ、柚子風味のホワイトチョコレートケーキ

ブラックフォレスト

チョコレートバスク風チーズケーキ


サツマイモのタルト、みかんゼリー

けしの実とオレンジのケーキ、グレープフルーツとバニラのブランマンジェ、

ストロベリーショートケーキ、チョコレートクリーム

チョコレートとマロンのケーキ、紅茶のクレームブリュレ、

タルトモンブラン、黒糖プリン

ピスタチオブラン

ポムカシス

シュークリーム、ラズベリーと白ブドウのゼリー、チーズケーキ

アイス各種、クレミアソフト



チョコレートフォンドゥ



フライドポテト

唐揚げ

昔ながらのナポリタン

ブイヨンスープ

コールドサンドウィッチ

トルティーヤチップス、ソルトクラッカー

どら焼き

カットフルーツ

フルーツサラダ

ホットサンドウィッチ(チーズとハム)

キッシュ

ニョッキグラタン

フレンチトースト

ホットドッグ

生野菜等


いなり寿司

漬物

チョコレートとラムレーズンのキャラメリゼ、ビターチョコレートとヘーゼルナッツのクリーム、
マロンとカシスのチョコレートムース

ガナッシュケーキ、ドームショコラマロン、
キャラメルとコーヒー風味のチョコレートソース、プラリネショコラ

いくぶんマロン風味のデザートが増えてはいますが、
やはりチョコレートの濃厚さは強く感じます。

ガナッシュケーキやプラリネショコラなどは、
特にチョコレートの風味をじっくり味わうつくりのようです。
クリームドゥショコラ、チョコレートモンブラン、チョコレートとマロンのタンバル、
チョコレートティラミスブラックペッパー風味

マロンの風味が強いものもありました。

ティラミスは思いのほかペッパーの風味が強いです。
ブラックフォレスト、ガトーショコラ、柚子風味のホワイトチョコレートケーキ

いわゆる「生地もの」もチョコレートの風味が強いですが、
食感や風味も様々なので、どことなく口直し的な印象もありました。
このほかバスクチーズケーキもあったのですが、
早々に品切れになってしまい、後回しにしていたら食べられませんでした。
ルビーチョコレートとラズベリーのタルト、チョコレートとカボチャのクリーム、
チョコレートクリームとアーモンドケーキ

このあたりはチョコレート以外の食材も前面に出ていて、
味わいに変化があってよかったです。

ベリー系の酸味は、チョコレート三昧の中ではさっぱりしていていいですね。
ソルベ(ポワール、みかん)、グレープフルーツとバニラのブランマンジェ、
ラズベリーと白ブドウのゼリー

こちらも口直し的に、さっぱりしたアイスやゼリーを食べてみました。
アトリエコーナーにあるものは、前回訪問したディナーブッフェと同じものが出ているようですが、
味わいは好みのものが多くてよかったです。
チョコレートとアーモンドのスフレ

一人一品のスフレは、シンプルなチョコ風味で、表面にアーモンドが乗っていました。

ホットドッグ、昔ながらのナポリタン、唐揚げ

今回はピッツァが出ていなくて、パンにソーセージを挟んだだけの、
シンプルなホットドッグが出ていました。
ドリンクメニュー

アップルソーダ

ヘーゼルオレ

ドリンクのフェアメニューは、チョコレートのフェア中はほぼ変化しないようですね。
チョコレート三昧ではありましたが、品質の良いデザートが並んでいるので、
やはりこちらのお店に来て満足できないことはないだろうと思います。
残念ながら12月の実施には訪問できないのですが、
今後もできるだけ機会を作って訪問したいと思います。
店内に様子は、ここ最近の様子と特に変化なく、特筆するようなことはなかったです。
極端な行列は20分程度で解消していました。
ロビーやガーデンプレイスの様子は、すっかりクリスマスの雰囲気でした。




今年もこの様子を見られてよかったです。