fc2ブログ

バイキングGURUGURU+

札幌のバイキングと甘味を食べ歩きます。

プロフィール

Author:shuw0

カテゴリ

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

月別アーカイブ

全記事表示リンク

札幌東急REIホテル (south west)


札幌東急REIホテル
(south west)
札幌市中央区南4条西5丁目 TEL011-531-1065
17:00~19:00(第一部)、19:30~20:30(第二部) 
デザートバイキング3,000円(税サ込)

 ●2019年10月27日(日)限定実施
 ●定刻前入店待機可
 ●全席禁煙
 ●料金前払い

今年も「ハロウィンケーキバイキング」に行きました。


2009年から始まったハロウィンのイベントも、今年で10周年ですね。
当時はハロウィン自体が珍しく、札幌はもちろん、
全国的に見てもかなり時代を先取りした企画だったと思います。

今回は第1回からの記事をリンクしてみたので、興味のある方はご覧ください。
第10回(2018年)
第 9回(2017年)
第 8回(2016年)
第 7回(2015年)
第 6回(2014年)
第 5回(2013年)
第 4回(2012年)
第 3回(2011年)
第 2回(2010年)
第 1回(2009年)






ブッフェ台の様子







実演アシェット・モンブラン





実演かぼちゃポンデケージョ



フィグフィグ


さつまいもと林檎のタルト


かぼちゃドゥーブルフロマージュ


キューブ・ポワール


バスクチーズケーキ


アマンディーヌ(栗)


アマンディーヌ(りんご)


アマンディーヌ(かぼちゃ)


栗のパウンドケーキ


バームブラック


グラスデザート各種


ぶどうのジュレ


ロロンかぼちゃのブリュレ


洋梨のヴェリーヌ仕立て


かぼちゃのモンブラン


ほうじ茶ロール


ドライフルーツのレアチーズ


ポム


アメールショコラ・アマンド


オペラ・ラムレーズン


ロロンかぼちゃロール


いちじくのタルト


クロワッサン


パン・オ・ショコラ


アイス各種



実演ガリシア栗豚のロースト~チーズリゾット添え~






実演広東風前菜のトルティーヤ包み






海老とマカロニのパンプキンクリームグラタン


スパゲティーボロネーゼ


ソーセージと野菜の洋風おでん


ベーコンとポテトのローズマリー風味


スパイスチキンの小悪魔風ピッツァ


蟹と浅利のオニオンスープ


栗と茸の炊き込みご飯


彩り生野菜のサラダ


ごろっと野菜とキヌアのマリネ


ミックスビーンズと塩昆布の蜂蜜和え


サラダシュリンプとブロッコリーのマヨネーズ和え


揚げ茄子とスペルト小麦のキーマカレー


よだれ鶏


野菜キッシュと合鴨スモーク


卵サラダとスモークサーモン


マンゴーと生ハム


パンプキンポタージュ


サングリア


ロッテガーナミルクチョコレートのチョコレートドリンク


デットクスウォーター、シロップ各種


ドリンク






ウェルカムシート


ネームプレート


実演アシェット・モンブラン

引換制の、一人一品の実演です。

筒状のラングドシャ生地にさつまいも(?)のクリームを詰め、
上からマロンクリームを回しかけています。ゴマのアイスが添えてありました。

見た目も味わいも、実演にふさわしくていいですね。
店内は混み合っていましたが、作業に手間取ることもなく、
その場ですぐに提供していました。

実演かぼちゃポンデケージョ、アイス(キャラメルラテ、アップルソルベ)

アイスは私が添えたものです。
こちらはお代わり自由の実演…ですが、「目玉」感にはやや乏しいでしょうかね。
ふわっと暖かい、もっちりした食感はよかったです。

フィグフィグ、かぼちゃドゥーブルフロマージュ

いわゆるアントルメタイプのケーキはどちらも凝ったつくりで、
素材の味わいも感じられてよかったです。

いちじくのタルト、キューブ・ポワール、かぼちゃのモンブラン

今回はこれに限らず、秋の味覚がふんだんでよかったです。

かぼちゃモンブランは見た目に分かりやすい、高揚感をそそる魅力がありますね。

ほうじ茶ロール、ロロンかぼちゃロール

ロールケーキはどちらも中心部に目立つように食材を巻き込んであり、
かぼちゃはペースト状に、ほうじ茶はジュレになっていました。
ロールケーキのよさが感じられるつくりだと思います。

ドライフルーツのレアチーズ、ポム

どちらも滑らかな食感で、特にレアチーズは好みの味わいでした。

オペラ・ラムレーズン、アメールショコラ・アマンド

こちらはどちらも濃厚な風味で、特にオペラは好みの味わいでした。

バームブラック、栗のパウンドケーキ、さつまいもと林檎のタルト


バスクチーズケーキ、アマンディーヌ(かぼちゃ、りんご、栗)

焼菓子が多いのも季節感(?)があるでしょうかね。
バームブラックはスペキュロスなどに似たスパイシーな風味がありました。
バスクチーズケーキは小ぶりなので、じゅわっとした食感がちょっと感じにくいでしょうかね。


ロロンかぼちゃのブリュレ、ぶどうのジュレ、洋梨のヴェリーヌ仕立て

グラスデザートも揃っています。
ぶどうのジュレの下層部はヨーグルト風味で、さっぱりしてよかったです。
ちなみにロールケーキにも使われたロロンかぼちゃは、水分の少ない、
ほっくりした食感のかぼちゃだそうですね。


実演ガリシア栗豚のロースト~チーズリゾット添え~

実演の肉料理はかなりしっかりしたつくりで、柔らかい食感がよかったです。
チーズリゾットも、それだけで実演として通用しそうな風味のよいものでした。


実演広東風前菜のトルティーヤ包み

具材はそれぞれ焼豚、鶏肉のようですね。
トルティーヤはやや厚手で、生地だけでボリューム感がありました。

スパイスチキンの小悪魔風ピッツァ、ベーコンとポテトのローズマリー風味、
ソーセージと野菜の洋風おでん

ピザはいつもよりちょっと具材豊富な感じでよかったです。

スパゲティーボロネーゼ、海老とマカロニのパンプキンクリームグラタン

パスタもミートソースのジューシィな食感が気に入りました。

栗と茸の炊き込みご飯、蟹と浅利のオニオンスープ

オニオンスープは魚介の「ダシ」が効いていて、かなり好みの味わいでした。

野菜キッシュと合鴨スモーク、パンプキンポタージュ、マンゴーと生ハム、卵サラダとスモークサーモン


揚げ茄子とスペルト小麦のキーマカレー、サラダシュリンプとブロッコリーのマヨネーズ和え、
ごろっと野菜とキヌアのマリネ、よだれ鶏

納豆のような外観のキーマカレーは、冷製で肉は不使用なので、
やはり食後の印象は通常のカレーとはかなり異なります。
よだれ鶏は棒棒鶏に少し似た感じで、パクチーの風味が効いていました。

サングリア(ベリー、リンゴ)


パンプキンジンジャー、ロッテガーナミルクチョコレートのチョコレートドリンク

ドリンクにはチョコレートドリンクがありましたが、それ以外はほぼ変化なかったです。
パンプキンジンジャーもお酒とのことで、サングリアの一種のようですね。

全体に、かなり食べ応えのある内容がよかったです。
栗やかぼちゃ、りんごやいちじく、洋梨など、秋の味覚がふんだんで、
さらに伝統菓子などバラエティに富んだ内容だったと思います。

ちなみに…、


今年もかぼちゃの重さ当てクイズがありました。
今年はかなり大きいもので、正解は86.3Kgとのことでした。

店内の様子は、私の利用した回は予約で満席だったようです。
ブッフェ台の混雑は2~30分ほど続いていました。
ここ最近は、デザートを小分けにしてトング不要で取りやすくしたり、
分散して導線を確保するなど、混雑の解消に腐心するお店が多いので、
このあたりはもう少し何とかなると嬉しいところですね。






ハロウィン風の飾りつけも楽しく、今年もとても満足しました。
10周年の企画は特になかったですが、それにふさわしい内容でよかったです。
来年…だけでなく、今後も末永い実施を楽しみにしたいですね。

ちなみに次回は12月1日(日)、「アーリークリスマスケーキバイキング」とのことです。



こちらの内容も、今からとても楽しみになっています。
comments(0)|trackback(-)|札幌東急イン(デザート)|2019-10-27_22:19|page top

コメントの投稿

非公開コメント