ブッフェ台の様子


















メニュー表


アップルマンゴーのタルト

引換制ではないですが、メニュー表には「目玉」のように表示されていました。
マンゴーはよく熟していて、一瞬マンゴーとはわからないような強い甘さがありました。
ハロウィンナイト

紫芋クリームらしい(?)ハロウィン時期のタルトです。
クリームの多さにちょっとだけ躊躇しましたが、結局食べてみました。

クリームの優しい甘さは悪くないですね。
バイキングで食べるならもう少し小さめで食べてみたいです。
柿のレアチーズ

フルーツを乗せたレアチーズがいちご以外になるのは珍しいので、優先して食べました。
よく熟して柔らかい柿は、レアチーズとよく合っていました。
固い柿だとこうはいかないと思います。
洋梨のタルト

幸水梨のタルト

カトルタルト

9月から出ている、和・洋の梨のタルトは、この季節のメインになりそうですね。
洋梨は9月よりやや固い気がしましたが、個体差もあるのでしょう。
どれも瑞々しい味わいがよかったです。
ハロウィンパンプキン

こちらはかぼちゃクリームの、ハロウィン時期のタルトです。

上記のハロウィンナイトに似たつくりですが、素材の風味はこちらの方が強く感じられました。
2層のチーズタルト

少し前からデパ地下の店舗でも販売しているのを見かけていて、
バイキングに出るのを期待していたのですが、やっと食べることができました。
いわゆる「ドゥーブル」な「フロマージュ」です。
チーズの風味は通常のベイクドチーズの方がしっかり効いていると思いますが、
ほのかなチーズの風味はよかったです。
クレミアソフト

ここでさっぱり、少し落ち着くことにしました。
そういえば今月(10月)は、またゼリーが姿を消していたようです。
そして、次を最後のお代わりにしましたが…

これは引換制の「目玉」タルトで、引換券1枚で2個のタルトと引き換えてくれます。
「目玉」は通常、お代わり2個のうちの1個分のはずなので、
この他にもう1個お代わりできる計算になりますが、
この時点で食べきる自信がなかったので、やめておきました。
またその可否についても未確認なので、次月以降も同様ならば確認してみようと思います。
熊本産渋皮栗のモンブラン

「目玉」のひとつで、チョコスポンジやクリーム部分は珍しいものでないですが、
トッピングの渋皮栗は「目玉」にふさわしい味わいがよかったです。

峰満イエローとシャインマスカットのタルト

もうひとつの「目玉」で、恐らくこちらがメインだと思います。
峰満イエローはプラムの仲間のようですね。シャキッとした食感と酸味が独特のものでした。
シャインマスカットはやや盛りが少なめで、もう少したっぷり乗っていると嬉しいところです。
可能ならもうひとつくらいお代わりしようと思っていたのですが、
程よく満足したので、これでやめておきました。
そういえば「目玉」以外、ぶどうがメインのタルトはなかったですね。
何か一種でもブドウのタルトがあれば、たぶん最後に食べていたと思います。
アイスマスカットティ

ぶどうジュース

パインジュース

ぶどうはジュースでだけ残っていましたね。
10月になり、想像通り芋栗かぼちゃが増えていましたが、
梨や柿など、瑞々しいフルーツも多く、ボリューム感と爽やかさのバランスがよかったです。
11月はどうなるでしょうかね?期待したいと思います。
店内の様子は、平日の午前から昼にかかる時間帯で、席も6~7割の埋まり具合という感じで、
混雑や品切れもなく、快適に過ごせました。
