fc2ブログ

バイキングGURUGURU+

札幌のバイキングと甘味を食べ歩きます。

プロフィール

Author:shuw0

カテゴリ

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

月別アーカイブ

全記事表示リンク

札幌ビューホテル大通公園(オードリー)


札幌ビューホテル大通公園
(オードリー)
札幌市中央区大通西8丁目 TEL011-261-8332(事前予約用)・011-261-8330(当日予約・店舗直通)
11:30~15:00ランチバイキング
大人2,500円 65歳以上2,200円 6歳以上1,400円 4~5歳500円

17:30~21:00ディナーバイキング(土日祝のみ実施)
大人3,400円 65歳以上3,100円 6歳以上1,900円 4~5歳700円
(全て税別サ込、3歳以下無料)
 
 ●定刻と共に入店
 ●全席禁煙

ランチブッフェに再訪しました。


前回訪問からインターバルが短いですが…内容の充実したお店を利用したいと思ったのです。
また10月からの増税前に、安価に利用したい思いもありました。

9~10月は後志フェアとのことです。




ブッフェ台の様子




















































































道産牛リブロース、豚ロース、ラムショルダー

今回は食べていませんが、従来同様グリルチキンもありました。

天ぷら(余市産ササゲ、かぼちゃ、大葉、茄子、えのき)

天ぷらの具材は好みのものが多くてよかったです。
特に茄子は気に入りました。

余市産焼き野菜、ドライベジタブル、フィッシュ&チップス、チキンリング


余市産麦豚のシチュー、余市産麦豚とキノコの正油鍋


余市産麦豚のサルシッチャビアンコソース、余市産にんにくを使ったガーリックライス

後志フェアということで、余市産の食材が多いようですね。
そのほか日本で開催中のラグビーワールドカップに合わせて出場国の名物的料理もあり、
フィッシュ&チップスやチキンリングなどはその一環のようです(イングランド料理)。

担々麺、魚介塩ラーメン

実演の麺類は以上の2種がありました。
魚介の「ダシ」の風味はなかなか気に入りました。

北海道産秋鮭のロースト西京味噌ソース、北海道産秋鮭の石狩鍋

またフェアとは別に「シェフのおすすめ」食材もあり、
今回は北海道産の秋鮭を使った料理がいくつか出ていました。

余市産洋梨のタルト、ガトーフレーズ、マンゴームース、ラミントン、ベイクウェルタルト


北海道産の美瑛牛乳と地黄玉子から作り上げたパティシエ「こだわりのプリン」、
ココナッツミルクプリン、仁木産リンゴゼリー


マンゴーデニッシュ、アップルラティス、ドーナツ


プルーン、フルーツゼリー


実演アイス(バニラ×チョコレート)、ブランマンジェキウイソースがけ


キャラメルムース、ガトーフレーズ(お代わり)


デザートも味わいのよさを維持していていいですね。
いくつかは入れ替わりで出たものです。
このうちラミントンはオーストラリア、ベイクウェルタルトはイングランド、
ココナッツミルクプリンはトンガのの、それぞれ名物デザートだそうです。

ちなみにガトーフレーズ(イチゴショート)は、従来に比べてやや小さめの作りになっていましたが、
終盤近く(14:00過ぎ)の補充では従来同様の、大きめの作りに戻っていました。



何か理由があるのでしょうかね?

ドリンクは従来と変化なく、すべてセルフで、ウーロン茶、オレンジジュース、
デトックスウォーター、カツゲン、コーヒー・紅茶等がありました。

今回の内容もよかったです。
料理のテーマが幅広く分かれているので、バラエティに富んだ内容になっていました。
ボリューム感のある肉類や、味わいのよいデザートなど、
私がバイキングに求めるものが満遍なく揃っていて、今のところ内容は申し分ないと思います。
ぜひこのまま維持をお願いしたいですね。

またこの前日にはディナータイムに「スーパービュッフェ」と題して、
上質な食材をブッフェスタイルで提供するイベントを実施していたのですが、
少し気になったものの諸事情で利用は見合わせていました。
通常のランチでもかなりの満足感を得られるので、
またいずれ機会があるようなら利用してみたい気持ちもあります。

ちなみに、店内にはハロウィンの飾りつけや、大きなカボチャの展示などがありましたが、




料理の内容には特に反映されていないようでした。
ハロウィン近くなると、また変化するかもしれないですね。

店内の様子は、予約でほぼ満席になっていて、ブッフェ台も2~30分ほどは混雑しましたが、
その後は落ち着いていたようです。
comments(0)|trackback(-)|未分類(ホテル)|2019-09-28_20:51|page top

コメントの投稿

非公開コメント