fc2ブログ

バイキングGURUGURU+

札幌のバイキングと甘味を食べ歩きます。

プロフィール

Author:shuw0

カテゴリ

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

月別アーカイブ

全記事表示リンク

札幌グランドホテル(ノーザンテラスダイナー)


札幌グランドホテル
(ノーザンテラスダイナー)
札幌市中央区北1条西4丁目 TEL011-261-3376
18:30~20:30デザートバイキング
大人3,400円 小学生1,700円(ともに税サ込、4歳~未就学児無料)

 ●毎月1回、原則木曜日に実施
 ●定刻10分ほど前から店頭受付順に案内開始、席で待機
 ●全席禁煙

9月の「スイーツサーズデイ」に行きました。

少し日にちが経ってしまいましたが、9月19日(木)の実施でした。

ホテル全体で実施中の「京都フェア」の一環で、「秋のはじまり。和スイーツ」とのことです。




ブッフェ台の様子






































































有料フリーワイン




抹茶のパンケーキ

実演のデザートです。

抹茶の生地に生クリームと小豆あん、苺とアイスがトッピングされていました。
好みで抹茶アイスなどを合わせてもよさそうです。

抹茶ショコラテリーヌ、大納言と宇治抹茶のカステラ、抹茶のオペラ、和三盆ロールケーキ


クリーム八つ橋、洋風串団子、最中サンド

和風のデザートが多いですね。抹茶のテリーヌやオペラは抹茶の苦みがきちんとある、好みの味わいでした。

ほうじ茶プリン、ほうじ茶ティラミス、柚子の葛切り、和栗のモンブラン、
水わらび餅、クリームあんみつ

グラスやカップのデザートにも和風が多いです。
ティラミスは掬うタイプで、こちらもほうじ茶の風味が強いです。
モンブランはメレンゲにマロンクリームのオーソドックスなタイプです。

抹茶ショコラ、和生、マカロン、カヌレ

いわゆるフィンガーデザートも和風でした。
和生は本当の和菓子です。


苺のショートケーキ、ガトーショコラ、アップルパイ

定番のデザートもありました。

フルーツ盛り合わせ、余市古川果樹園のプルーン

ブドウや梨など、秋のデザートが増えていますね。
プルーンはやや歯ごたえと酸味がありました。


宇治抹茶アイス、柚子ソルベ、ソフトクリーム


豚肉のしゃぶしゃぶ 卸しぽん酢ソース 水菜を添えて


鮪・サーモン・胡瓜の手巻き寿司


軽食の実演も和風のメニューです。
豚のしゃぶしゃぶはシンプルなぶん、却ってお代わりが進みました。

秋茄子と九条葱の和風パスタ、出来立て自家製豆腐 もろ味噌とご一緒に

自家製豆腐とは珍しいですね。
あまりクセのない、豆乳プリンとしても食べられそうな味わいでした。

海老フライとタルタルソース、ローズマリーポテト、
鶏もも肉の照り焼き ちりめん山椒の香り、秋刀魚と秋野菜のミルフィーユ仕立て


彩り野菜の和風マリネ、真蛸と水菜のカルパッチョ仕立て 宇治抹茶ジュレ、
万願寺唐辛子とちりめんじゃこの土佐マリネ、生野菜等


鶏ごぼうと南蛮みそ、長芋とベビーホタテ、柿と生ハム、いぶりがっことチーズ、
大根とスモークサーモン、京風だし巻きサンドウィッチ

軽食も和風メニューが多かったです。秋刀魚と秋野菜がなかなか気に入りました。

ドリンクは特に変化なかったです。

全体に、フェアの個性も十分だし、味わいも抹茶などの好みのものが多く、
また秋の季節感もあって、なかなか好みのタイプのフェアでよかったです。

店内の様子は、予約で満席とのことで、ここ最近のやや落ち着いた雰囲気とは違って、
ブッフェ台は1時間近く「ごった返す」ような状態でした。
また補充が追い付かなかったり、一部品切れもあったりしていたようです。
和風のフェアの人気が不思議というわけではないですが、
恐らくはテレビや雑誌などで紹介があったものと思われます。

ちなみに、

10月はハロウィンのフェアで、10月31日(木)の実施だそうです。
消費税増税後ですが、とりあえず料金は据え置きのようですね。
こちらも内容に期待したいと思います。
comments(0)|trackback(-)|札幌グランドホテル(デザート)|2019-09-25_20:24|page top

コメントの投稿

非公開コメント