fc2ブログ

バイキングGURUGURU+

札幌のバイキングと甘味を食べ歩きます。

プロフィール

Author:shuw0

カテゴリ

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

月別アーカイブ

全記事表示リンク

ルアール東郷


ルアール東郷

東京都渋谷区神宮前1丁目4-20 パークコート神宮前 TEL03-3478-1050
第一部11:45~13:45 第二部14:30~16:30
デザートバイキング
大人3,780円 小学生1,620円 4~6歳540円(すべて税サ込)

 ●2019年8月29日(木)~31日(土)限定実施
 ●定刻前入店待機可(10分ほど前から)
 ●全席禁煙

上記日程で実施された「サマースイーツブッフェ」に行きました。



結婚式場で実施のデザートブッフェです。
これまでにも何度か実施があるようですが、私は初めて訪問しました。



ブッフェ台の様子


ライチのレアチーズ

「ライチ果肉とジュースを使った爽やかなチーズムース。
ライチと相性の良いラズベリーのコンフィチュールと合わせてお楽しみください」

ショコラバナーヌ

「ヴァローナのチョコレート2種で作ったムースにキャラメリゼしたバナナを合わせた「リッチなチョコバナナ」」

チョコミントムース

「たっぷりのフレッシュミントで香りをつけた3種のチョコレートにカリカリのプラリネを合わせて」

桃のシブースト

「フレッシュな桃をレモンバーベナと共にパイ生地につめました。一口サイズの可愛らしいシブーストです」

リュバーブのタルト

「長野県小布施町産のリュバーブを丁寧にコンフィチュールにしてタルトにたっぷりと詰めました。
イタリアンメレンゲの甘味と合わせてお楽しみください」

抹茶のガナッシュ

「なめらかで香りが良い抹茶ガナッシュを小豆と生クリームで仕上げた和風の生チョコです」

パイナップル&ココナッツロールケーキ

「しゃりしゃり食感のココナッツ生地でパッションとライムで香りをつけたパイナップルとココナッツクリームで巻きました」

紅茶のオペラ

「ビスケット生地にダージリンティーのシロップを滴るほど塗りクリームをサンドした紅茶版オペラ♪
ゆずのコンフィチュールがアクセントです」

バラ香るモンブラン
「今が旬のバラの香るクリームで仕上げたピンク色が可愛らしい夏使用のモンブランです」
リモンチェッロのヴェリーヌジュレ
「アマルフィイ産のレモンのみを使って作られた最上級のリモンチェッロを使って仕上げました。
マスカルポーネのまったりとしたコクに爽やかな苦みと香りですっきりお召上がりいただけます」
2色のブルーゼリー
「ブルーキュラソーのゼリーとブルーベリーのゼリー。ヨーグルトと合わせて」



マンゴーココナッツマカロン


バニラチェリーマカロン


パートドフリュイグァバパイナップル、パートドフリュイピーチ、ティグレパッション、フォンダンココ



フルーツサングリアジュレ

「赤ワインにシナモンとアニスを漬けて作ったオリジナルのサングリアとオレンジジュースの2層ジュレ
たっぷりのフルーツと共にお召上がりください」

自家製水羊羹

「きらきらとした寒天ゼリーに自家製の羊羹をあわせました」

自家製水信玄餅

「ぷるぷるの食感の水信玄餅。きなこと黒蜜をたっぷりかけてお召し上がりください」

北海道産マスカルポーネといちごのアイス、ロレーヌ岩塩の塩ミルクアイス、
イタリア産ブラッドオレンジのソルベ



自家製ブリオッシュ


ビリヤニ バスマティライス

「カレーと似ていますがパンチの効いている炊き込みご飯のような料理です」

パン バーニャ

「卵・トマト・オリーブ・アンチョビが入ったニースのサンドウィッチです」

ポテト


オニオンリング

「生の玉ねぎから揚げています。玉ねぎのおいしさを実感してください!」

バッファローウィング

「スパイシーな手羽先フライです。辛さがやみつき!」

ウェンチャンチキン

「蒸し鶏とパクチー鶏の出汁で炊き上げた優しい味わい!生姜が効いています。2種類のソースでお召し上がりください」

フォー

「蒸し鶏と牛骨から出汁をひいています」

シニガンスープ

「フィリピンの代表的な家庭料理。豚と海老から出汁をとった酸っぱいスープです」

ナポリタン、コーンスープ


野菜カレー、ハンバーグ


からあげ


ウーロン茶、ホット・アイスのコーヒー・紅茶、オレンジジュース、グレープフルーツジュース、ジンジャーエール





リュバーブのタルト、紅茶のオペラ、抹茶のガナッシュ


ショコラバナーヌ、パイナップル&ココナッツロールケーキ


桃のシブースト、ライチのレアチーズ、チョコミントムース



ブッフェ台に配置されたプチガトーはどれもいわゆる「店売り」相当の味わいで、
丁寧に作られていることが分かります。
殊更に濃厚さを追求する味わいではないと思いますが、
全体に調和の取れた味わいがよかったです。
紅茶のオペラ、抹茶のガナッシュ、ライチのレアチーズの滑らかな食感が特に印象的でした。

マカロン(マンゴーココナッツ、バニラチェリー)、パートドフリュイ(グァバパイナップル、ピーチ)、
ティグレパッション、フォンダンココ

いわゆるフィンガーフード、プチフールの類もあります。
マカロンはホロホロとして少し崩れてしまいました。
パートドフリュイの食感と酸味がよかったです。

バラ香るモンブラン、リモンチェッロのヴェリーヌジュレ、2色のブルーゼリー

ヴェリーヌも揃っています。
モンブランは「白あん」にバラの風味を加えた、和洋折衷な味わいでした。

自家製水信玄餅、自家製水羊羹、フルーツサングリアジュレ


北海道産マスカルポーネといちごのアイス、ロレーヌ岩塩の塩ミルクアイス、
イタリア産ブラッドオレンジのソルベ、自家製ブリオッシュ

一皿に盛り合わせて、ちょっと見栄えがよくないですが…
アイスも自家製(?)かは未確認ですが、味わいはよいものでした。

開始30分後くらいから、実演…というかデモンストレーションが始まりました。



大きなアントルメにその場でソースをかけて、切り分けてくれます。


つめたてマンゴーパティシエールのシュークリームピタヤのソース


アントルメのケーキはバタークリームとシャンティを合わせたような、
「コク」のある味わいがよかったです。


からあげ、ハンバーグ、バッファローウィング


ポテト、オニオンリング、パン バーニャ


野菜カレー、ナポリタン、コーンスープ


ウェンチャンチキン、ビリヤニ バスマティライス


フォー、シニガンスープ

軽食…というか本格的な食事のメニューですね。
定番的な洋食からエスニック料理まで、種類も幅広いです。
こちらも比較的食べやすいのですが、フォーやシニガンスープは「出汁」のクセが強く、
好みが分かれそうな気がします。

ドリンクはセルフで、なかなか種類も豊富だと思います。

全体に、質・量ともに充実した内容がとてもよかったです。
料金は安価とは思わないですが、この内容ならば妥当なところだと思います。

会場内の様子は、私のほかもう一組の利用があるくらいで、ほぼ貸し切り状態でした。
ブッフェ台の料理(特に軽食、食事メニュー)が乾燥しがちになるのが残念でしたが、
ゆっくりと過ごせる環境はよかったです。
他の実施回も同様だったのでしょうかね?静かな環境はいいですが、
次回の実施も期待できるような賑わいがあると嬉しいところです。
comments(0)|trackback(-)|未分類(東京・デザート)|2019-09-10_20:17|page top

コメントの投稿

非公開コメント