fc2ブログ

バイキングGURUGURU+

札幌のバイキングと甘味を食べ歩きます。

プロフィール

Author:shuw0

カテゴリ

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

月別アーカイブ

全記事表示リンク

シャトレーゼガトーキングダムサッポロ(ヴィーニュ)


シャトレーゼガトーキングダムサッポロ
(ヴィーニュ)
札幌市北区東茨戸132番地 TEL011-773-2799
15:00~17:00デザートバイキング 
大人1,900円 小学生1,000円 4~6歳600円
(全て税サ込)

 ●毎週日曜のみ実施(土曜・祝日は実施せず)
 ●50名限定
 ●事前予約特典(前日まで)の提供あり
 ●ショーケースから1回につき3個までオーダー、以後皿交換
 ●定刻前入店待機可(15分ほど前から)
 ●全席禁煙
 ●札幌駅北口団体バス乗り場から無料送迎バスあり。時刻表はホテルHP参照。

「Dessert Buffet~夏のべジスイーツフェア~」に行きました。



7~8月は以上のようなフェアだそうです。
いわゆる野菜のデザートとのことで、ちょっとだけ内容に心配も残りますが…

ファンタニヴェール製のデザートは以下の通りだそうです。


そして、すでに広く周知されているようですが、
こちらのお店のデザートブッフェは2019年8月25日(日)をもって終了だそうです。
札幌市内では上質な内容で、比較的安価なお店だっただけに、終了は非常に残念ですが…
(フェアに心配はあったものの)心残りのないよう、存分に楽しむつもりで訪問しました。



ショーケース、ブッフェ台の様子
















































タルトシトロン


前日16:00までの予約特典です。



小ぶりで食べやすいですが、レモンクリームの刺激的な酸味は印象的でよかったです。


一皿目



トマトフロマージュ

これは2012年の「さっぽろスイーツ」とほぼ同等のものでしょうかね。
トマトのジュレとレアチーズは相性がよく、自然な味わいで、とても気に入りました。


とうきびのチーズケーキ

こちらはスフレチーズ風で、とうきびは野菜というより自然な甘味として味わえます。
こちらも好みの味わいでした。


すいかとミントのケーキ

すいかもミントもそれほど強い風味ではなく、また食感も滑らかで、
のど越しのよい涼しげな味わいでした。



二皿目



ヌガーとグレープフルーツのケーキ

モンテリマール風のつくりですが、グレープフルーツの酸味はやや独特な印象がありました。

にんじんとオレンジとショコラのケーキ

にんじんはオレンジとの組み合わせで独特の「えぐみ」が消えているので、
野菜と意識することはなかったです。

パッションとマカダミアのケーキ

チョコの風味が濃厚ですが、その中にほのかにパッションの酸味が香る感じです。
こちらも自然な組み合わせでよかったです。


三皿目



カシスとマンゴーのケーキ




マンゴーといちごのタルト


上記の2種は特に野菜スイーツというわけでなく、スタンダードなつくりです。
夏らしい組み合わせがよかったです。
マンゴーといちごのタルトは、8月には桃のタルトに替わるそうです。

ほうれんそうのショートケーキ

ほうれんそう風味の生地のようですが、あまりよくわからなかったです。
私としては、シンプルなイチゴショートでもよかったと思います。

以上はすべてファンタニヴェール製のデザートです。


四皿目

こちらはすべてシャトレーゼ製のケーキです。
珍しく一皿分すべて、シャトレーゼ製で揃えてみました。


初夏のフルーツロール

キウイやグレープフルーツなどが入っているようです。

レモンのダブルフロマージュ

このところ毎回出ているダブルフロマージュは、レモン風味でした。

白桃のムーストルテ

シャトレーゼ製としては、食感は滑らかな方でしょうかね。
まずまず味わいもよかったです。


五皿目



アスパラプリン

こちらはファンタニヴェール製です。
アスパラはそのまま刺さっていますが、プリン部分のアスパラの風味はそれほど強くないので、
私としては自然に味わえました。

フローズンゼリーメロン

シャトレーゼ製です。
なかなか好みで、あるとついつい食べてしまいます。

今回は初めて、ショーケースのデザートをシャトレーゼ製も含めて全種食べてみました。
あまり口に合わないものはなく、これで心残りなく楽しめたような気がします。

少しだけ余裕があったので、いちばん好みだったトマトフロマージュをひとつお代わりしました。



ミニパフェラズベリーソース

実演はソフトクリームにいくつかの具材をトッピングしたシンプルなものでした。
終了が決まって、あまり趣向を凝らしたものが用意されていないような印象です。

おかき、スープドフルーツ


生野菜等、チキンカレー


ウインナー、鶏のから揚げ、フライドポテト

軽食に大きな変化はなかったです。
コールドミートやエスカベッシュなどの前菜もありましたが、食べませんでした。

ドリンクも特に変化なかったです。


デザートブッフェの終了が決まって、これが最後のフェアとなりますが、
内容を聞いた時の心配はほぼ杞憂に終わってよかったです。
ほうれんそうやアスパラなど、あまり意味合いを感じないデザートもあるにはありましたが、
私としてはほぼすべて違和感なく食べられました。
トマトやとうきびなど、好みのものもありました。

開始からおよそ5年半、充実した内容で楽しませてくれたお店が、
デザートバイキングを終了するのは非常に残念ですが、
これ以前にも何度か実施や終了を繰り返したことがありましたね。
今後もまた、再開や、何らかの形で実施されることを期待したいと思います。

店内の様子は、(店頭表示はなかったですが)予約で満席になっていたようです。
やや浮ついた雰囲気はありましたが、特別な混雑はなく、ゆっくり過ごせてよかったです。
comments(0)|trackback(-)|ガトーキングダムサッポロ|2019-07-07_20:28|page top

コメントの投稿

非公開コメント