fc2ブログ

バイキングGURUGURU+

札幌のバイキングと甘味を食べ歩きます。

プロフィール

Author:shuw0

カテゴリ

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

月別アーカイブ

全記事表示リンク

ウェスティンホテル東京(ザ・テラス)


ウェスティンホテル東京
(ザ・テラス)
東京都目黒区三田1丁目4‐1 TEL03-5423-7778
15:00~17:00デザートバイキング 
大人4,200円 子供2,100円(ともに税サ別)

 ●定刻10分ほど前から案内開始、席で待機
 ●月~金のみ実施(祝除く)
 ●全席禁煙
 ●ドリンクはオーダー制

5~6月は「抹茶デザートブッフェ」とのことです。


すでに6月になっていますが、この記事は5月に訪問したときの内容です。




ブッフェ台の様子





白玉あずきと抹茶の寒天


3倍抹茶のクリームブリュレ


抹茶とグレープフルーツのフラン


抹茶のブラウニー


抹茶のベイクドレアチーズケーキ、抹茶のフォンダンオレンジとパッションフルーツのソース


抹茶と黒蜜ミルク


抹茶のモンブランオレオ添え


抹茶のチョコレートケーキオコアスタイル


抹茶のティラミス”サボテンスタイル”


抹茶と赤いベリーのタンバル


抹茶のエクレア


抹茶と白ゴマのブランマンジェ


抹茶の”葛”スタイル


抹茶のババロア


カシスのマリネと抹茶のクリーム


抹茶のテリーヌショコラ


抹茶ミゼラブル


抹茶のケーキとカスタードクリーム


抹茶のティラミスタルト




グリオットチェリーとプラリネのタルト、マンゴーとライムのゼリー


抹茶のテリーヌプリン、チョコレートとコーヒーのババロア


オレンジとカシスのムース、ピーチゼリーとパンナコッタ


タルトショコラ、ジャスミンのクレームブリュレ


フルーツショートケーキ、紅茶プリン


抹茶とビターチョコのムース


レモンとフロマージュブランのムース


ショコラショコラショコラ、ラズベリーとパッションフルーツのゼリー、チーズケーキ


アイス各種




チョコレートフォンドゥ




どら焼き




フライドポテト


鶏の唐揚げ


昔ながらのナポリタン


野菜とベーコンのブイヨンスープ


コールドサンドウィッチ


カットフルーツ


トルティーヤチップス、ソルトクラッカー


フルーツサラダ


トマトとモッツァレラチーズのキッシュ


ニョッキグラタン


ホットサンドウィッチ(チーズとハム)


フレンチトースト


ピッツァ


生野菜等



いなり寿司


漬物




抹茶のババロア、抹茶と赤いベリーのタンバル、カシスのマリネと抹茶のクリーム

フルーツの酸味と組み合わせたデザートも多いです。
ベリーやカシスは酸味が強いので、抹茶の苦みを抑えめにして合わせているように感じました。


抹茶のモンブランオレオ添え、抹茶のティラミス”サボテンスタイル”、抹茶のベイクドレアチーズケーキ

モンブランやティラミスはシンプルに抹茶と合う感じですね。
ベイクドレアチーズはクランブルの食感も合っていると思います。


抹茶の”葛”スタイル、抹茶のチョコレートケーキオコアスタイル、
抹茶のティラミスタルト、抹茶と白ゴマのブランマンジェ

この辺りは少し濃厚な感じです。
チョコレートケーキはオペラのようなつくりがよかったです。
葛やブランマンジェは滑らかな食感がいいですね。
ティラミスタルトはたぶん内部にマスカルポーネ使用なのだと思います。


3倍抹茶のクリームブリュレ、抹茶とグレープフルーツのフラン、
抹茶のフォンダンオレンジとパッションフルーツのソース、白玉あずきと抹茶の寒天

クレームブリュレはやや苦みが強いですが、3倍というほど強くは感じなかったです。
柑橘との組み合わせは、相性というよりそれぞれ個別に味わう感じですね。


抹茶のテリーヌプリン、抹茶のテリーヌショコラ、抹茶ミゼラブル

テリーヌプリンはアトリエコーナーにあったものです。
どれも抹茶のよく合う組み合わせが気に入りました。

抹茶と小豆のスフレ(一人一品)


どら焼き

どら焼きは実演調理したものをブッフェ台に並べていました。
黒みつと苺のトッピングは、私が施したものです。

アイスクリーム(抹茶)、マンゴーとライムのゼリー、クレミアソフト

せっかくなのであまり食べる機会のない抹茶アイスも食べてみました。
きちんとした「アイスクリーム」に、ほろ苦い抹茶の味わいがよかったです。

今回は、アトリエコーナーのデザートにはほとんど手が回りませんでした。
いわゆるアントルメタイプのムースも食べなかったです。

ピッツァ、鶏のから揚げ、昔ながらのナポリタン


生野菜等、野菜とベーコンのブイヨンスープ

軽食はほぼ変化ないですが、ピッツァのチーズが濃厚になっていて、ついお代わりしてしまいました。

ドリンクメニュー


アップルミントティー

アイスドリンクのフェアメニューは4月と同じものですね。
暑さでホットドリンクを飲む気がしませんでした。

抹茶の風味は強過ぎず弱過ぎず、組み合わせる素材によって調整しているようですね。
例えばショコラやマロンなど、重さを感じる素材と違って、
ふわっとしたほろ苦さは比較的食べやすいと思います。
私としては、好みのタイプのフェアです。


店内の様子は、特に従来と変化は感じなかったです。
苺のフェアが終わったことで、何となく混雑緩和を期待していましたが、
特別に空いている印象はなかったです。
comments(0)|trackback(-)|ウェステインホテル東京|2019-06-06_19:20|page top

コメントの投稿

非公開コメント