メニュー表


待機時間中に配布されました。
例によって5分ほどの撮影時間がありました。
ブッフェ台の様子

入り口近くには、本当はSATSUKIのデザートが配置されていたのですが、
エルメのデザートから載せてみます。
Carrement Chocolat
キャレマン ショコラ

Millefeuille Chloe
ミルフィユクロエ

Rouge
ルージュ

Bayadere
バヤデール

Emotion Exotique
エモーションエキゾチック

Creme Brulee Chocolat
クレーム ブリュレショコラ

Victoria
ヴィクトリア

Cake aux Fruits
ケーク オ フリュイ

Cake Vanille Fraise
ケーク ヴァニーユ エ フレーズ

Sorbet Oasis Glace Jardin Japonais Glace Infiniment Praline Noisette
ソルベ オアジス、グラスジャルダン ジャポネ、グラスアンフィニマン プラリネ ノワゼット

Dessert a boire Fraise Pistache
デセール ア ボアー フレズ ピスタシュ

Rive Gauche
リーヴ ゴーシュ

Bonbon chocolat
ボンボンショコラ


Jardin Fruite
ジャルダン フリュイテ

Milena
ミレーナ

Arabesque
アラベスク

Envie
アンヴィ

Infiniment Citron
サブレ アンフィニマン シトロン

Infiniment Chocolat Amer
ショコラ アメール

Sandwich Piquillos et Janmbon Cru
サンドウィッチ ピキョス エ ジャンボン クルー

Sandwich Saumon fume et Raifort
サンドウィッチ スモークサーモンとホースラディッシュ

エクストラスーパーメロンショートケーキ

エクストラスーパーイスパハンショートケーキ

スーパーあまおうショートケーキ

スーパーメロンショートケーキ

新edo大納言ショート

エクストラスーパーあまおうショートケーキ

東京スーパーチーズケーキ

スーパーチョコレートミルフィーユ

スーパークラシックツインロール

新edoシュー

アップルパイ

あまおうロール

スーパーフルーツケーキ

スーパーオペラ

あまおうナポレオンパイ

チョコレートシフォンケーキ

モンブラン


東京スーパーピュアプリン、スーパー黒豆かん、ピュアメロンゼリー

ピュアコーヒーゼリー、新edoくず餅ゼリー、新edoくず餅パンナコッタ

新edo杏仁豆腐新、edoくず餅ブランマンジェ

(新edoくず餅ゼリー、新edoくず餅パンナコッタ、新edo杏仁豆腐新)


ブルーベリーシャーベット、ライチシャーベット、ほうじ茶アイス、バニラアイス、
八丈島ジャージーアイス、フランボワーズシャーベット、マンゴーシャーベット、
あまおうシャーベット、ピスタチオアイス、豆乳チョコレートアイス

ニューオータニ特製パンケーキ(カスカラパウダー入り・大豆ハニーコムバター)



ローストビーフサンドウィッチ

プチアーモンドチョコレートクロワッサン

プチあまおうクロワッサン

プチ抹茶クロワッサン

フライドポテト

ハーブドック

プチビーフカレーパン

Jシリアル麺のスープそば ピリ辛豆乳仕立て

カレーそば

コーヒー、紅茶


撮影後は、一般客は会場から出て再度並び、プレミアムシート利用客は席で待機するよう、
それぞれ案内がありました。
プレミアム客は、待機中にウェルカムドリンクの提供がありました。

スパークリングワイン

アイスティ

このアイスティもエルメで販売されているもので、一人一品です。
ブッフェ台のドリンクコーナーにあるアイスティとは異なるものだそうです。
また座席にはお土産として、2018年11月丸の内にオープンした、
「made inピエール・エルメ」の商品(缶詰、ジュース)が配置されていました。

イスパハンのデセール(名札等なし)

プレミアム客には一人一品のデセールの提供もありました。
イスパハンは定番中の定番ですが、ブッフェ台には並んでいないので、嬉しかったです。

Rive Gauche
リーヴ ゴーシュ

エルメの実演のひとつです。5年ほど前に、一人一品のデセールとして提供されたことがありますね。
恐らく構成は変わっていないと思います。当時の説明文は以下の通りです。
「ミロワールショコラ・フランボワーズ風味のムースショコラ・
フランボワーズティ風味のクレームブリュレ・ビスキュイショコラサンファリーヌ」
Dessert a boire Fraise Pistache
デセール ア ボアー フレズ ピスタシュ

エルメのもうひとつの実演で、こちらは初めて食べました。
ベリーとピスタチオの、スムージー風の構成でした。
Victoria Rouge Bayadere
ヴィクトリア、ルージュ、バヤデール


Carrement Chocolat Millefeuille Chloe
キャレマン ショコラ、ミルフィユクロエ

Cake Vanille Fraise Cake aux Fruits
ケーク ヴァニーユ エ フレーズ、ケーク オ フリュイ

ケーキ類はやはり定番が多いでしょうかね。その中でルージュはたぶん初めて食べたと思います。
その名の通り鮮烈な赤の、刺激的な酸味の味わいでした。
Creme Brulee Chocolat Emotion Exotique
クレーム ブリュレショコラ、エモーションエキゾチック

エモーションと銘打ったグラスデザートは久しぶりな気がします。
エキゾチックは過去に一度は食べているはずですが、
強いピスタチオの風味は過去の記憶とは異なるものでした。
JardinFruite Milena Arabesque Envie InfinimentCitron InfinimentChocolatAmer Bonbonchocolat
ジャルダンフリュイテ、ミレーナ、アラベスク、アンヴィ、サブレアンフィニマンシトロン、
ショコラアメール、ボンボンショコラ


マカロンも新旧取り混ぜているように思います。
ボンボンショコラは名称がなかったですが、ビターとミルクの2種類のようでした。

Sorbet Oasis Glace Jardin Japonais Glace Infiniment Praline Noisette
ソルベ オアジス、グラスジャルダン ジャポネ、グラスアンフィニマン プラリネ ノワゼット

いわゆるアイスの類は、以前食べたことがあると思いますが…明確な記憶がないです。
Sandwich Saumon fume et Raifort Sandwich Piquillos et Janmbon Cru
サンドウィッチ スモークサーモンとホースラディッシュ、
サンドウィッチ ピキョス エ ジャンボン クルー

エルメのデザートは以上ですべてです。
ルージュとバヤデールをお代わりしました。

そして次にSATSUKIから…と言いたいところですが、
あまりたくさん食べる余裕は残っていませんでした。
可能な分は同行者とシェアしていますが、それでも余裕はなかったです(汗)
エクストラスーパーメロンショートケーキ、エクストラスーパーイスパハンショートケーキ、
スーパーチョコレートミルフィーユ

エクストラスーパーイスパハンは、幕張で食べたものと同じです。
いわゆる店舗ごとの個体差もほぼないようでした。

「こってり」した生クリームの風味は、エルメの鮮烈な風味とがっぷり四つに組合って、
決して負けていないですね。私としては、イスパハンとスーパーショートのシリーズは、
それぞれ別々に味わってもいいように思いました。
新edo杏仁豆腐、新、新edoくず餅ゼリー、新edoくず餅パンナコッタ、edoくず餅ブランマンジェ

ピュアメロンゼリー、ピュアコーヒーゼリー、スーパー黒豆かん

あまおうシャーベット、ほうじ茶アイス、ピスタチオアイス

グラスデザートやアイスも幕張とほぼ同等ですね。
アイスは分散して食べられてよかったです。
Jシリアル麺のスープそば ピリ辛豆乳仕立て

カレーそば

麺類の実演も幕張とほぼ同等です。
こちらはJシリアルと謳っていますが、幕張のものとの違いはよくわからなかったです。
ローストビーフサンドウィッチ

この日はGWの上京期間も最終日で、連日のバイキング続き、
軽食についてもあまり食べる余裕は残っていませんでした(汗)
SATSUKIの実演パンケーキも食べなかったです。
さて…それほど余裕は残っていなかったものの、内容にはとても満足しました。
滞在時間も十分に取られているし、余裕をもって過ごすことができてよかったです。

前年に値上がりした際は、フリードリンクにエルメのカクテルを含むなど、
それに見合う内容の充実を感じられましたが、今年はそれがなくなり、
ほぼ値上がり前(一昨年)と同等の内容に戻っていました。
ただしお土産のエルメの缶詰やジュースは、フリードリンクのカクテルの代替といっても、
まあいいだろうとは思います。



会場内の様子は、席数に余裕のあった前年よりも、さらに若干余裕があったように感じられました。
ブッフェ台は元々分散しているので、混雑を感じることはほぼなかったです。
私としては、いわゆる値上がり分の料金は、ホスピタリティの向上分も含まれていると思うので、
このくらいの水準ならば、やはり今後も利用するだろうと思います。
またここから、気持ちを新たにして、今年も「余裕綽々」の行動を心掛けたいと思っているところです。
