ブッフェ台の様子



























名札のないものも多く、名称は不明瞭です。
席には概略の説明文がありました。

いちごとミルクジャムのマフィン、国産いちごショートケーキ

マフィンはパウンドのように甘くしっとりしていました。
いちごショートは生クリームのたっぷりしたものでしたが、
1~2回ほどの補充ののちに、品切れになりました。
後述のロールケーキがその代わりだったのだと思います。
さくらのムース(?)、バナーヌショコラピスターシュ、フルーツのパイ(?)

いわゆる店売り品がベースなのだと思いますが、詳細は未確認です。
バナーヌショコラピスターシュは早めに姿を消し、品切れになりました。
NYスタイルのチーズケーキ、大地のシュークリーム、フォンダンショコラ、
レモンパウンドみかんカードのグラスがけ

焼菓子的なケーキも多かったです。
NYスタイルのチーズケーキはがっしりした食感がよかったです。
苺パンナコッタ(?)、パッションフルーツのババロア、ヴェリーヌクレームダンジュ

レアチーズ卵、チョコ卵、ミックスフルーツサラダ

カップのデザートもありました。
見た目から想像しやすい、シンプルな味わいのものが多かったです。
卵型のカップはかわいいですね。

ハニーベア!マドレーヌ、フルーツパウンド、クリームサンド(?)

ハニーベアのマドレーヌは、札幌のお店でも販売されています。
フルーツパウンドは販売用の人気メニューとのことで、テーブルサービスされていました。
ボンボンショコラ(?)、ナチュラルマドレーヌ、ビスコッティ(?)、ヌガー(?)

焼菓子やコンフィズリーなど、当初ブッフェ台になかったものが途中から提供されました。
テーブルサービスのフルーツパウンドもそうですが、ブッフェ台のケーキに品切れが増えてきたので、
急遽提供したのではないかと思われます。
16:00を過ぎるくらいから、「実演!ロングロールケーキ」の提供が始まりました。

これは上記の「スペシャルデザート」で、4月30日(火)~5月2日(木)限定です。
期間の前半は、新発売の「チーズフォンデュケーキ」だったらしいです。
目の前で簡単な仕上げとカットを行い、提供してくれます。事前に撮影時間が設けられました。


しっとりスポンジとたっぷりした生クリームのバランスがよく、
「スペシャルデザート」にふさわしい味わいだったと思います。

ドリンクはセルフで、ホット・アイスのコーヒー・紅茶等が用意されていました。
紅茶は鹿児島県産べにふうき、べにひかり使用の「和紅茶」と表記がありました。

全体に、いわゆる「店売り品質」の内容にはとても満足しました。
ただ期間後半だったこともあるのか、ケーキ類の品切れがやや目立つこともあり、
また当初ブッフェ台が混雑したこともあって、
後回しにしたデザート(マカロンや宇治抹茶シフォンケーキなど)は、食べ損ねてしまいました。
それでも食べられたものだけでも十分満足できて、私は特に気にはならなかったです。
店内の様子は、それほど広くないスペースに3~40名前後の滞在があり、
定刻当初のブッフェ台はごった返すようでした。
その後は落ち着きましたが、その混雑の時点で姿を消したデザートもあったようです。