fc2ブログ

バイキングGURUGURU+

札幌のバイキングと甘味を食べ歩きます。

プロフィール

Author:shuw0

カテゴリ

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

月別アーカイブ

全記事表示リンク

ニューオータニイン札幌(フォーシーズン)


ニューオータニイン札幌
(フォーシーズン)
札幌市中央区北2条西1丁目1-1 TEL011-222-1522
14:00~15:30デザートバイキング大人3,800円 小学生以下2,000円
(すべて税サ込、小学生未満無料)

 ●2019年3月31日(日)のみ限定実施
 ●定刻15分ほど前から案内開始、席で待機
 ●全席禁煙
 ●要予約、80名限定

上記日程で実施された「Strawberry Sweets Buffet~ホテルでいちご狩り~」に行きました。



お店のHPには以下の通り記載がありました。

「いちごがテーマ」の1日限りのスイーツビュッフェ。
フレッシュなイチゴの食べ比べ、目の前で焼き上げるパンケーキなど
パティシエこだわりのいちごづくしのスイーツが勢ぞろい!
ニューオータニの定番スイーツやサンドイッチやパスタもご用意しております」

定刻15分ほど前から、席への案内が始まり、しばらく待機となりました。



ブッフェ台の様子


スペシャルパンケーキ いちご添え



「リコッタチーズを贅沢に使用して焼き上げました。外側はスフレのようにふんわり、
中身はトロリとした食感は絶品」

まるごと苺のフリッター



「アツアツの衣の中には甘酸っぱい苺がトロ~リ。出来立てをお楽しみください」

苺のアイスクリーム、美瑛ジャージー牛乳のアイスクリーム、清見オレンジのアイスクリーム、
すっぱいレモンソルベ


栗とナッツ入りミートパイ



苺ショートケーキ


ナポレオンパイ


苺ロール


ショコラルビー エクレア


苺タルト


苺パウンドケーキ


ガトーフロマージュ苺のせ


ガトーオペラ


苺とブルーベリームース


苺プリン


苺ゼリー、チョコレートパンナコッタ チョコレートシャンティ添え


金柑コンフィ キルシュ風味


フレッシュ苺の食べ比べ ~とちおとめ×もういっこ~




季節のパスタ


キノコと細切りポーク 旨塩ピラフ


オニオンスープ


アミューズパラダイス(ツナボールのアーモンド風味揚げ、タコのセヴィッチ風、
グリンピース・蒸し鶏・トマトのゼリー寄せ)




サンドウィッチ(ローストビーフ)


サンドウィッチ(サーモン)


グリーン農園野菜サラダ ハーブ香る赤酢ドレッシング


ドリンク





メニュー表



席に配置されていました。



スペシャルパンケーキ いちご添え、苺のアイスクリーム

実演のパンケーキは従来同様です。
「いちご添え」とありますが、渡されるのは生地だけで、好みでいちごをトッピングします。
苺のアイスはお願いして乗せてもらいましたが、その時点ですでにかなり溶けていました。


まるごと苺のフリッター

もうひとつの実演です。シンプルですが苺の甘さが増して、パンケーキよりも好みでした。


フレッシュ苺の食べ比べ ~とちおとめ×もういっこ~

手前がとちおとめ、奥がもういっこです。
もういっこのほうが全体に赤くて甘い印象がありました。
練乳も添えてありましたが、私は使いませんでした。


苺タルト、苺ショートケーキ、ナポレオンパイ、苺ロール


ショコラルビー エクレア、苺パウンドケーキ、ガトーオペラ、ガトーフロマージュ苺のせ


出ていたデザートはこんな感じです。目新しいものはあまりないですが、
きちんと「ニューオータニ」を思わせるつくりです。

苺プリン、苺とブルーベリームース、苺ゼリー、
チョコレートパンナコッタ チョコレートシャンティ添え

「苺プリン」と「苺とブルーベリームース」は、当初名札が逆になっていました。

美瑛ジャージー牛乳のアイスクリーム、清見オレンジのアイスクリーム、すっぱいレモンソルベ

パンケーキに添えた苺アイス以外のものを食べてみました。
アイスはホテルメイドで、比較的種類もあってよかったですが、
保冷状態がいまひとつで、後半はかなり溶けてしまっていました。


栗とナッツ入りミートパイ

実演表示はなかったですが、実演で大きなものからカットして提供していました。
以前あったドライフルーツ入りよりも、自然な味わいでよかったと思います。

キノコと細切りポーク 旨塩ピラフ、季節のパスタ

季節のパスタは茄子のトマトソースでした。
後半はペンネに替わったりもしていたようです。

サンドウィッチ(ローストビーフ、サーモン)、グリーン農園野菜サラダ ハーブ香る赤酢ドレッシング


ツナボールのアーモンド風味揚げ、グリンピース・蒸し鶏・トマトのゼリー寄せ、
タコのセヴィッチ風、金柑コンフィ キルシュ風味


オニオンスープ

食事メニューもなかなか充実でいいですね。

ドリンクは上記メニュー表のとおり、全てセルフでウーロン茶、オレンジジュース、
オータニブレンドコーヒー、ロンネフェルトティー、ハーブティがありました。


また有料のワインも並べてありました。




全体に、特別な不満はないものの、従来同様、どこかもう一息な印象を受けます。
特に今回はかなりの値上がりをしていますが、料金に見合うかというと、
やはりもう一息と感じざるを得ないところです。
私としては、品数をこのくらいに抑えるなら、やはり東京や幕張のような、
「店売り」サイズをカットするような、一目で高揚感を与える内容を期待したいと思います。
まあこれは以前から言っていることなので、変わることはないだろうと思いますが…

また、今回は特に、皿の補充の足りなさが目につきました。
必要な時に必要な食器がないのは、見過ごせないストレスになります。
デザートや料理の補充はこまめだったと思うので、
食器にも同じくらい気を使ってもらえると嬉しいですね。

店内の様子は、定員80名が恐らくほぼ満席になっていたと思います。
ブッフェ台は、当初20分程度はごった返す状態が続いていました。
comments(0)|trackback(-)|未分類(デザート)|2019-03-31_19:02|page top

コメントの投稿

非公開コメント