fc2ブログ

バイキングGURUGURU+

札幌のバイキングと甘味を食べ歩きます。

プロフィール

Author:shuw0

カテゴリ

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

月別アーカイブ

全記事表示リンク

ANAクラウンプラザホテル札幌(MEM)


ANAクラウンプラザホテル札幌
(MEM)
札幌市中央区北3条西1丁目 TEL011-242-2822
11:30~14:30ランチバイキング
大人2,500円 小学生1,250円(税サ別)

 ●定刻と共に入店
 ●全席禁煙

ランチブッフェに行きました。

3~4月の土日は「ストロベリーコレクション」とのことで、
実演を含めた苺のデザートが充実するそうです。

2年ほど前、こちらのお店がまだ「パルテール」だった頃にも同じようなフェアがありましたね。
ただその時は苺のデザートは一人一品でしたが、今回は個数制限はなく、お代わり自由だそうです。



ブッフェ台の様子



























































有料フリーワイン




まずはデザート以外の料理の内容から…
フェア等の表示はなかったですが、函館など道南方面の食材が多いようでした。

予約特典のスパークリングワイン

こちらも苺のフェアということで、苺がトッピングされていました。

一人一品のスペシャルプレートは以下の通りです。

道南漁港発 桜鱒のポワレ 粒貝と香草のムニエル ソース 芋餅添え

皮はカリッとして、身はふっくら柔らかい食感がいいですね。
見えにくいですが、下にはお団子のような芋餅が敷いてあります。


実演ビーフステーキ

ビーフステーキは従来同様でした。


函館産鰈と茸のグリル トマトタプナードソース、噴火湾産帆立とチーズのジャンボオムレツ和風クリームソース、
あぶら鰈の香味フライエストラゴン風味のタルタルソース、
上ノ国町フルーツポークのロースト コリアンダー風味 ストロベリーシーザーソース添え、
越冬玉葱のロースト海老とベーコンのガーリックソース

鰈もふっくらした食感がいいですね。
ポークのローストもジューシィな食感が保たれていました。
玉葱のローストも好みの味わいでよかったです。

伊達産鶏肉のポトフ仕立て マスタード味噌添え、函館産寒摘みふのりと浅利と筍の炊き込みご飯

ポトフは骨付きの鶏肉が入ったボリューミーなもので、
身がほぐれやすく食べやすかったです。

パスタトマトソース、函館発シスコライス仕立てのドリア

シスコライスは函館の名物(?)で、ミートソース風のドリアです。

スープカレー、函館チャウダースープ

クラムチャウダーは恐らく函館産食材を多数使用なのだと思います。

本日のおすすめアペタイザー、寒鰆と菜の花のマリネ函館産昆布のドレッシング、
道産越冬じゃがいもと鶏肉のリエット ジンジャーオレンジ風味、
じゃが芋と玉葱のポタージュトリュフフレーバー、ガスパチョコンソメジュレ仕立て、
函館産烏賊とオクラのマリネ オリーブと酒粕の香り

豊富な冷菜の中では、ガスパチョがいちばん気に入りました。

苺のデザート以外も充実で、これだけでも十分満足できる内容ですが、
これに苺のデザートが追加になります。
デザートだけで実演が4種類あり、専用のカウンタを設けていました。







苺のショートケーキ アシェット仕立て








苺ティラミスパフェ








苺の軽いグラタン 








ストロベリーアイスティー


ここまでがデザートの実演です。
苺のアイスやシャーベットは、ミナモのデザートのような上質なものではないですが、
全体にはなかなか充実していると思います。
特にショートケーキのアシェットデセールはふわっとした食感が実演にふさわしいものでした。

苺と抹茶のロールケーキ、苺のオペラ、苺のタルト、苺のシャルロット

実演以外の苺のデザートは、ロールケーキだけはいまひとつですが、
それ以外はミナモのデザートブッフェにも見劣りしないと思います。
この他簡易なデザートがいくつかありました。

デザートは実演も含めてすべてお代わり自由ですが、
特別な混雑や混乱もなく、お代わりもスムースでした。
あまり苺のデザートだけを目当てに利用している人は多くないようです。
デザートが目当てならミナモを利用するのでしょうかね。


ドリンクに大きな変化はなかったですが、オーダーメニューはなく、すべてセルフになっていました。

デザートブッフェと呼べるほど充実しているとは思わないものの、
この価格帯のランチブッフェで、料金を変更せずにこれだけ充実した内容は素晴らしいですね。
2年前のフェアでは一人一品でしたが、今回はお代わり自由なのもすごいです。
今後も折に触れて、何かしらのフェアを期待したいですね。

店内の様子は、予約で満席とのことでしたが、時間差入店と分散したブッフェ台とで、
一度の混雑しないような工夫がされているようです。 
comments(0)|trackback(-)|未分類(ホテル)|2019-03-17_18:59|page top

コメントの投稿

非公開コメント