定刻15分ほど前から席への案内が始まり、開始時刻までは例によって撮影会状態でした。
ブッフェ台の様子

実演焼きパフェ

実演チョコワッフル

フォレノワール

ガトーショコラ

「シンプルな定番ケーキ。濃厚なチョコレートの風味をお楽しみください」
パレ・オ・シトロン

「国産レモンを使用した、さっぱり風味のバターケーキ。食べ飽きしないおいしさです」
ゆずチョコ

「ゆず好きにはたまらない、さっぱりとした酸味がおいしいチョコムースです」
タルトショコラピスターシュ

「チョコレートとピスタチオのおいしい組合わせをシンプルなタルトでお楽しみください」
Montelimar(モンテリマー)

「アーモンドミルクとアプリコットのやさしい甘さのムースケーキです」
カラメルオランジュ

「キャラメル風味の濃厚ながらさっぱり食べやすいオレンジムースです」
紅茶オペラ

「定番ケーキ、オペラをアレンジ!紅茶の風味で後引くおいしさに仕上げました」
チーズロール

「定番ケーキにクリームチーズを合わせてまろやかな味わいに仕上げました」
竹鶴chocolat

「ニッカウヰスキーの「竹鶴」を使用した大人な味わいの生チョコレートです」
カフェモカ

「なめらかなコーヒームースと濃厚なガナッシュを合わせた大人のほろ苦スイーツです」
フリュイルージュ

「4種のベリーをたっぷり使用したベリーづくしのケーキです」
coeur(クール)

「苺のジュレとピスタチオクリームを組合わせたホワイトチョコムースのケーキです。
coeurはフランス語で「ハート」の意味」
フロマージュショコラ・ブラン

「チーズとホワイトチョコのなめらかなムースケーキです。レモン爽やかな風味がアクセント」
ダックワーズ

アーモンドショコラ

フレーズ・ココ

「フィナンシェとダッグワーズを組合わせた焼き菓子。サクサクしっとり、複雑な食感を楽しめます」
パフェ・リエジョワ

「シンプルなコーヒーパフェです。ほろ苦く、大人な味わい」
苺のティラミス

「定番のティラミスに苺を合わせてさっぱりと甘酸っぱいおいしさに仕上げました」
紅茶と白ワインの白桃ジュレ

「お口直しにぴったりのさっぱり風味の桃ゼリー。紅茶の風味と相性抜群」
アイス各種


クロワッサン、パンオショコラ

実演半熟卵とココアパウダーの炭焼き風パスタ


実演蟹黄焼売皇(上海蟹の卵のせ広東しゅうまい)



レアスクランブルとベイクドライスのオムレツ風

漬け込みザンギタルタルソース添え

キッズメニュー

ピザ

ポテトニョッキとアボカドのチリコンカルネ

ビーツ入りオニオンスープ

生野菜等

スモークチキンとカポナータ

卵サラダと海老マヨのタルティーヌ

グラスカプレーゼ

揚げ豆腐とたけのこ、芽キャベツの南蛮漬け

キヌアとひよこ豆入りポテトサラダ

にんじんと青パパイヤのレリッシュのしりしり

いんげんと白胡麻のハニーマスタード和え

自家製サングリア


デトックスウォーター


ドリンク




ウェルカムシート

ネームプレート

今回はキャンドルナイトのようにテーブルにキャンドルが用意されていました。

これまでも同様だったでしょうかね?
一人一品の実演デザートは「焼きパフェ」で、
ソフトクリームのように盛り付けたメレンゲをフランベして焦げ目をつけています。



例によって引換券との引換制です。今回は長時間待つことなく、その場でフランベしてくれました。

焼きパフェ(一人一品)

ナッツやブラウニー(?)、ベリーのソースにメレンゲを乗せています。
メレンゲが軽い食感なので、見た目よりは軽くさっぱり食べられました。

チョコワッフル

こちらはお代わり自由の実演で、チョコの風味濃厚です。
フォレノワール

「グランガトー」、いわゆる特大スイーツです。
オーソドックスな構成で、チェリーの洋酒が効いています。
私としては実演よりも気に入りました。
カラメルオランジュ、Montelimar(モンテリマー)

カラメルオランジュは自立困難な滑らかさで、
中心部にサンドされたオレンジのゼリーがよかったです。
モンテリマーはアンケートで人気のメニューが再登場とのことです。
ゆずチョコ、coeur(クール)

竹鶴chocolat、ダックワーズ、、フレーズ・ココ

クールはハート型をカットするのが気が引けました(汗)

竹鶴chocolatとゆずチョコの断面はこんな感じです。

それぞれ竹鶴(日本酒)やゆずの風味が効いています。
アーモンドショコラ、カフェモカ、紅茶オペラ

タルトショコラピスターシュ、パレ・オ・シトロン、ガトーショコラ

ショコラの風味を様々に組み合わせていますね。紅茶オペラやカフェモカなどが気に入りました。
フロマージュショコラ・ブラン、フリュイルージュ、チーズロール

ショコラ以外のデザートもあります。
フロマージュショコラブランも滑らかで好みの味わいです。
紅茶と白ワインの白桃ジュレ、苺のティラミス、パフェ・リエジョワ

グラスデザートはそれほどショコラの印象は強くないです。
リエジョワはクリームの多いコーヒーゼリーという感じです。
実演半熟卵とココアパウダーの炭焼き風パスタ

いわゆるカルボナーラですね。表面は胡椒かと思ったらココアパウダーでした。
小さなフライパンで提供していますが、普通のお皿になることもありました。
実演蟹黄焼売皇(上海蟹の卵のせ広東しゅうまい)

肉タネから作る焼売は味わいがいいですね。実演にふさわしいと思います。
ポテトニョッキとアボカドのチリコンカルネ、レアスクランブルとベイクドライスのオムレツ風

ピザ、キッズメニュー、漬け込みザンギタルタルソース添え

キッズメニューはたこ焼きかと思ったら、インカの目覚め(?)らしいジャガイモでした。
スモークチキンとカポナータ、卵サラダと海老マヨのタルティーヌ、グラスカプレーゼ

ブイヤベース(?)

当初はオニオンスープと表示がありましたが、ブイヤベースのようです。
ズワイガニの足が大量に入っていました。
自家製サングリア(ベリー、苺、チョコミルク)

サングリアは3種類あって、どことなくバレンタインにふさわしい味わいのような気がします。
心なしかアルコールも強く感じました。
今回の内容もよかったです。ショコラの印象も強いのですが、組み合わせが豊富だし、
ショコラ以外のデザートも多く用意されていました。
店内の様子は、少なくとも私が利用した回は予約でほぼ満席だったと思いますが…
定刻当初はまだ埋まっていない席が多くあって、開始時刻を過ぎてから埋まってきました。
ブッフェ台も当初は混雑していましたが、それほど長く続いてはいなかったと思います。
ちなみに、次回の告知が出ていました。

次回は4月21日(日)とのことです。
残念ながら私はこの日は都合で訪問できないのですが、内容には期待したいですね。
さらにその次(キャンドルナイト)も期待していようと思います。